みそいれにしやす

面白いと思った漫画のあらすじ、感想、考察などを書いてます。ネタバレが嫌な人は注意して下さい。

ザ・ファブル The second contact

【ザ・ファブル The second contact】86話(最終話)「経験する男・・・・。」別れの経験から生まれた思考―――その思考から生まれる行動・・・・。

投稿日:2023年7月10日

週刊ヤングマガジン2023年32号掲載。
作者は南勝久先生。

スポンサードリンク

あらすじ

ルーマーとのいざこざが解決し、それぞれが思考し行動に移していく―――

感想

ポジティブな仕掛け・・・・。

使うことがなかったトラップの種明かし―――。銃ではなくパイプに細工して発射といっても、本物の弾丸だから―――当たりどころによっては殺してしまう可能性もあった―――。使用する機会が無くて良かったのかもしれない―――。殺傷能力はあるが、それを使わずとも頼りになって安心感を与えただけ―――。武器は―――佐藤達の殺しの技もこういう存在であるのが一番良いんだろうな―――。その出番もさらに有能なトラップ―――スズキ改めササキが発動してくれたから使わずに済んだ―――。ササキというトラップは何人も殺めてしまったが・・・・。ボスはササキは放置―――?

ネガティブな仕掛け・・・・。

毒針男に呼び出された奴、「コイツ、誰や~?」と思ってたら、アイツか―――。出番が少なかったし、マスクをしていたから分からなかったな―――。で、あんなことしておいて、ルーマーの男に女に個人情報渡すと言われたのに―――ノコノコと出てきたのか―――? 頑張って逃げてもいない―――・・・・。報酬を逃走資金にしようとしたのか―――? でもそれにしても・・・・。闇バイトをしてしまう奴らの思考は後先考えずにその程度なのか―――? 先の先どころか先すら読んでいない・・・・。

毒針の男は―――殺しが行われて1分も経たないのに、横に死体もあるのに、自殺の話を聞いて「本当かよォ!?」と驚くか―――。命を軽く扱いながらも、自らの命を軽く扱って死を選んだことには驚く―――。変な構図―――。でもこういうのが殺し屋にとっては日常なのか―――? で、そういう殺しが日常茶飯事な職場なのに―――バランスアートの男も自ら命を断ったのか・・・・。ルーマーの男も自殺みたいなものだったし・・・・。

相手に殺意をぶつけると、普通は怯えるか、殺意が返ってくる―――。それで殺し屋のテンションも上がり、拍車がかかる―――。しかし佐藤のように暖簾に腕押しだと気が抜けて、自分のやっていることを見つめ直すようになって鬱になり―――ってボスの仕業かよ―――ッ!

ファブルが使ったマイクロ派兵器―――こんなん実際に使えたら、やりたい放題やろ―――ッ! でもその前もやりたい放題で、殺し屋組織を同時運営してどっちが最適な運営方法か探っていた―――。そして使えなくなったら捨てるって・・・・。この暗殺技術はまだ実験段階だから、実験を兼ねて合理的に―――ってことなんだろうが―――・・・・。こんなのを手にしたらアカン奴が手にしてしまっている―――・・・・。ボスがデスノートを手に入れても、自分なりにではあるが社会を良くしようとかは考えないんだろうな―――。物理的にか、ネットを通じてなのか、どうやって仕込むのかは分からないが―――ここまでの技術があるのなら、裏から社会を簡単に牛耳れそうだが―――ボスが最終的にやりたいことは何なんだ―――? いずれ描かれる最終章で明かされるのか―――?

別れを経験する二人・・・・。

アザミとユーカリ、「俺達は仲間だ―――」って見た写真に一人、いらんのが入ってる―――ッ! 人と人はどこかで繋がっている、どこかで再会できるという事を言いたいんだろうけど―――嫌な繋がりやな・・・・。

ユーカリが服を交換する依頼を受けた時にボスはどういう気持で見てたんだ―――? ユーカリが太西公園で二人の女のルーマーと接触した時、服交換男がアザミのほうに現れた時はどっちを見るか迷っただろうな―――。先の先を読むボスですら、どっちもその後の展開が予測できなかっただろう―――。

チップはそのままで―――結局はまだボスの加護の中にいるということになってしまうが―――佐藤達は一般社会に馴染むように努力を始めてからはまだまだ日が浅い―――全ての事情を知っているボスがいるというのは心強いだろう―――。ボスという補助輪が取れて一人で進めるようになるのはいつになるのか―――。

始めて本人に向かって姉ちゃん呼びをするユーカリ―――。どっちが兄で妹か、姉か弟か言い合っていたが―――最後に素直な気持ちを見せた―――。そして嘘泣きではなく本気泣きするアザミ―――。鍛え方が違うと言って身体が頑丈なことを自慢していたが、心は耐えられなかった―――。もし再会できた時には心も鍛えられているだろう―――。洋子が言ったように、この別れのシーンは寂しいな―――。

別れを経験した男・・・・。

ルーマーの男には子供もいたのか―――。それもまだ幼い―――。それでもケジメをつけなくてはいけなかったのか―――? 息子なのか娘なのか―――子供がいる家なのにオモチャが全然描かれていないので性別が判断できない―――まだ幼い子供に顔を合わせるには、真っ直ぐ目を見れるようになるにはケジメをつけなければいけないと思ったんだろうか―――? この辺は不器用な奴だったな―――。その不器用さなので妻にもバレていたんだろう―――。

佐藤は覆面して窓から入って来たのに「鍵は閉めておくように―――」って、これは強盗対策訓練か―――!? 見ようによっては、嫁は笑いをこらえようとして震えているように見える―――。「鍵を閉めておくように―――」は佐藤にはここでかける言葉が見つからなかったので言った言葉だろうが―――本当は鍵を閉めずに心を開いて話し合っていればこんなことにはならなかった―――・・・・。

第1部の佐藤は、ベッドの上の布団で膨らみを作ってそこで寝ているように偽装して、風呂で寝ていた―――。第2部の1話でも風呂で目を覚ましていた―――。しかし今回はミサキの膝枕で無防備に―――。もうすでに佐藤にとってミサキは帰る場所、岬になっている―――。こっちの夫婦は心を開いて話し合っている―――。この違いがその後の夫婦の結末の差に繋がったのか―――? その代わり、ファブルの仕事ではそれぞれの帰る場所を奪っていた事に気付くことになるが―――。それに気付いたからこそ悔悛の旅に出ようと思考して行動しようと―――。

第2部は『The second contact』というよりも、元ファブル達が”ふつう”になるための2歩目を踏み出したって感じだな―――。

ジャッカル富岡はまだCMで使われる程度の芸能界での立ち位置は保っているのか―――。上半身裸で芸人仕様で出ているから、コメンテーターの道はダメだったのか―――? ジャッカル富岡の帰る場所は芸人の道だったのか―――。でもまだ「なんでオレもやねん」を連呼しているところを見ると前途多難のような・・・・。

佐藤はミサキに無防備なところを見せ、そして依頼者に対しても無防備に服を交換―――。まさかコイツがキーマンになるとは・・・・。これでコイツは元ファブル達と『Third contact』になった―――。これで佐藤はアザミ、ユーカリと繋がって絡み合っていることになった―――。

そしていつになるかは分からないが、最終章が描かれると宣言されている―――。最終章では佐藤に子供とか出来ている―――? 洋子とタコちゃんの関係に進展は―――? アザミとユーカリは戻ってくるのか―――? 社会の中にいるウィルス―――殺し屋が人と人との繋がりを破壊してきたが、それが収束してきた―――。そして佐藤は今度は壊した繋がりを修復しようと―――それはレンタルの身ではなく、本腰を入れて取り組まなくてはならない―――。

※私は本作をコミックDAYSで読んでいます。お得なサブスクで最新話も追えるので便利です。
コミックDAYS公式サイトはこちら  
>※本作は他の公式電子書籍サービスでも配信されています。気になる方はぜひ公式ルートでご確認ください。

スポンサードリンク スポンサードリンク

-ザ・ファブル The second contact
-,


  1. 匿名 より:

    あいつの依頼で3人は繋がってるって事かよ!!
    なんか…こう…納得したくない感じで終わっちゃった

    ルーマーの殺し屋達はみんな自ら命を…か、
    なんだかな───
    ムーミン男には子供まで居たんだねぇ
    うーむ、釈然と、というかスッキリ感はないな
    なんか後味の悪い感じがちょっと残った
    時間が経って一気に読み直したらこの気持ちも落ち着くのかなぁ
    と思ってみたり

    • 匿名 より:

      アキラが
      毒男に忠告したやんけ

      クルマとスマホ捨てて
      モグラの様に潜伏してれば
      死なずに済んだやん

  2. 匿名 より:

    主さん永らくレポートお疲れ様でした!

  3. 匿名 より:

    まさかアザミとユーカリも…何て事は無いと信じたい…それにしても作者どうしちゃった?

    • 匿名 より:

      何がどうした?
      良い終わり方だったと思うけど
      お前みたいな奴はどういう終わりを迎えても自分の思うような内容では無かったら不満を漏らすんだろうな

      • 匿名 より:

        そりゃ思うような内容じゃなかったら一読者として不満を言うやろ
        なに言うてんねん

        • 匿名 より:

          思うような内容って奴を書いてみろよ
          何やったって不満言うやろお前みたいなクソは

          • 匿名 より:

            俺は最初に書き込んだ人じゃないし今回の終わり方は悪くなかったと思うけど
            創作するにあたって作品への批評はあって当然やろ
            不満意見を言うだけでクソ扱いは良くない

  4. 匿名 より:

    管理人さま、お疲れ様でした 

    ヤンキー族マンガを終え作者が初めて挑んだ社会派群像劇だったな

    環状族も殺し屋も、いつまでもは続けられないし人との繋がりは大事にしないとね

    あーだこーだと細かい事は言わない
    お疲れ様でした

  5. 匿名 より:

    いろいろ伏線も結末が収められていていいんじゃないですか。

  6. 匿名 より:

    ボスがヨウコに鬱電波の話しをした事でユーカリ、アザミが始末されないと言う伏線になってて良かった。

    最後にユーカリ、アザミが始末されて次章でのボスとの対立と言う流れも予想していたからね。

  7. 匿名 より:

    実際スマホからも微量にネガティブになるような電磁波が出てるから皆も気を付けなよ

  8. 匿名 より:

    なんか釈然としないラストだった
    でも主様、ラストまでありがとうございました ご苦労様でした
    感謝してます

  9. 匿名 より:

    スマホイジってるとエロ動画観たくなる───とかな

    気をつけろ 相当な時間を無駄にしてるぞ、俺

  10. 匿名 より:

    ↑俺も

  11. 匿名 より:

    え、ルーマーリーダーはいつレンタルおっちゃんの依頼したんだ?
    公園のあの時なの?

  12. 匿名 より:

    佐々木(鈴木)は無事なのだろうか。

  13. 匿名 より:

     先生、おみそさん、ありがとうございました。楽しませてもらいました。 
    ルーマー達のその後を見ることができて満足です。ツインテールの復讐も。
    自殺したのにはビックリ!リーダーも、その電波聞いての行動だった?
     クロちゃん結局、兄さんとゆっくり会えなかったねー。
     また次回作、楽しみにしています。

    • 匿名 より:

      自分もリーダーは電波で鬱にされていたと思う。それなら急に社会問題とか言うのも納得。

  14. 匿名 より:

    なにはともあれ、南先生、おみそさんお疲れ様でした。

  15. 匿名 より:

    電波で自殺ってオカルトやん。

    それを使って対象を自殺に追い込むって、まだボスは殺し屋稼業を続ける気なんかい。

    伏線を色々回収する為に辻褄を合わせてるんだろうけど、ルーマー側が全員自殺って奇妙な設定になってしもたね。

    • 匿名 より:

      そもそもヨウコやアキラはボスに幼少期から仕込まれて殺し屋になった訳で、暗殺対象者に直接手を下さず電波で自殺に追い込めるようになったから暗殺部隊はお祓い箱って、どれだけ自分勝手な話なんだろうね。

      残りのルーマー側は全員電波自殺って、こっちのお祓い箱は漏れなく始末されるってのもボスがどれだけ命を軽視しているかを描きたかったんだろうか?

      ボスが悪者役を一手に引き受けた展開になったなあ。

      • 匿名 より:

        第一部で山岡が連れてきた候補の男を撃ってたし。
        要は、この先、組織として要らない人間は即消去ってことでしょうね。
        残しておいて、また対立組織になったら面倒ってのもあるかも。
        ボスにとって暗殺は無くならないビジネスらしいから。

      • 匿名 より:

        これでヨウコがボスのことは慕って山岡だけ恨んでるのが本当に謎すぎる…
        両親殺したのは山岡の独断でもヨウコに目をつけて拉致るように命令したのはボスなわけで

        自我を守るために全部山岡が悪いに置き換えてるんだろうか

        • 匿名 より:

          お分かりのように放火して両親を殺したのは山岡の独断な訳で、この事実を知るまではボスは孤児だったヨウコを迎え入れた育ての親だった事が関係しているのでは。

          加害者に被害者が同調してしまうと言う点ではストックホルム症候群と一緒ですな。

          一方山岡は一切の接点がなかったから、事実のみで判断と。

  16. 匿名 より:

    ずっと「ツインテールの復讐」を気にしてた方、ちゃんと回収されましたよ(笑)良かった、私もある意味納得…
    ツインテールまで死ななくても…とは思ったけど。
    それにしても、あの報酬はどこから出てたんだろ。
    アリに渡すくらいだから、多少は毒達も貰えてたのかな。
    まぁ…結局みんな死んじゃうけど。

  17. 匿名 より:

    ボスが一番人の命を軽視してる。
    用無しは全て始末て。。
    そしてユーカリ達も最後の最後はボスの判断に委ねるとか死ぬまでボスの手の中で生きる人生ってどうなんだろう。
    一生監視されている方がジワリジワリと気が滅入って自殺するんじゃないかな。
    腑に落ちない2部でした。
    アニメ化決定だしもう働くことに飽きた作者の駄作のような結末。

    • 匿名 より:

      駄作ですと?
      酷い言いようですな。
      さんざん楽しませて貰って恩知らずな笑

    • 匿名 より:

      あんたジャンプのヒーロものか冒険ものでも見てたら?
      勧善懲悪正義が絶対に勝つことを望んでるなら少年誌でも読んでろよ
      ファブルに何を求めてんのw

      • 匿名 より:

        逆にアンタはファブルに何を求めていたの?
        爽快感や圧倒的な強さにワクワクしなかったですか?私はしました。
        で、2部にそれは求められなかったと私は感じました。
        下の方も書いておりますが感じ方は人それぞれで私がファブルに求めていたのは政治やら経済の話ではないと言うこと。
        自死に見せかけた暗殺で終わらすのであればこれは結局ボスが主人公でありとても残念だったし、自分だけは何しても良い風に捉えられてしまった事に憤りだったこと。
        駄作は言い過ぎで大変失礼しましたが求めていたものが違うのであれば残念だったと言う一つの感想なので見ず知らずのアンタにとやかくいわれる筋合いはない。

    • 匿名 より:

      最初の数話で「おもんなー、駄作やな」ならまだわかるが、最終話まで読んでおいて、このコメントはちょっと厳しいなー。
      でも感じ方は人それぞれ。自分は全体的には満足しているので、次回作に期待です。
      アニメは各キャラの声がイメージと合っていると嬉しいなー。

      • 匿名 より:

        むしろ最終話まで読んだからこその批評では?
        最初の数話は全然悪くなかったし、ワクワクした
        公園編の直前あたりから思想を無理やり捩じ込んできたり、話の粗が目立ち始めた

        • 匿名 より:

          私もそう思います。

        • 匿名 より:

          前作おもろかったから今作はいつおもろなんねんって思いながら見てたら終わってもうたわ、ってとこや。

        • 匿名 より:

          自分もそう思います。むしろ100%が面白い!良かった!なんて作品は無いし。
          自分は頭悪いので受け入れて面白かったになるけど。
          最近、話題だからって1巻買って読むけど中々面白い漫画にありつけない。
          南さんの次の作品に期待です。

  18. 匿名 より:

    元々の作品への期待値で言えば残念なところだけど、ここ何ヶ月かの展開の中での期待値で言えば満足できる終わり方だった

    放置を心配してた伏線等は全部回収されたし、ヨウコに調べてもらった過去のターゲットの遺族云々は半端に畳まず次章に持ち越しなのも良かった

    相変わらず作者の思想がダダ漏れだったのはハナについたけど、これも最近の期待値の中では覚悟してた範囲だった

    唯一最大の懸念は、最終章で作者としてボスをどのように扱うかということ
    個人的にはボスが作中最大の悪であり敵だと思ってるから、ボスを倒してほしいところ
    でも作者がそうとは認識してなさそうなんだよなぁ…またボスの掌の上で元ファブルvs新世代の殺し屋が発生し、最後にボスが時代への説教して終わりにならないかがすごく心配

  19. 匿名 より:

    割と本気で出てったユーカリとアザミが”自殺”しないか心配だったから良かったわ

    まあそれをやるならヨウコにペラペラ喋ったりしないか
    喋らなかったところでアキラは即座にボスの仕業だと確信するだろうけど

  20. 匿名 より:

    「テレビ番組が食いモンだらけなのはブクブク太らせて危機感をなくすため」をわざわざ最終回に作中のキャラに言わせるって、頭にアルミホイル巻いてるんじゃないかと疑うレベルだわ…もちろん毒男じゃなくて作者がな
    マジレスもバカバカしいけど制作コストやコンプラリスク、スポンサー関係等が要因なんじゃないの

    • 匿名 より:

      あれ作者はマジで書いてるっぽいのがヤバすぎるよな
      巻末コメントとかも陰謀論者っぽいこと言い出すしやめてほしいわ

  21. 匿名 より:

    過去に気になってた伏線(フリ)整理したい

    鷹一が公園編の前夜に夜通し電話をかけまくってたのは、すぐに動けるように組員や協力関係の組織に対してなんだろうね(そして公園編では公園を取り囲むように待機できたと)

    海老原からの手紙に追加されてたメモ、あれの中身が「まだウチにファブルは付いてる」なんだろうけど、海老原が入れたのかボスがこっそり入れたのかは結局ハッキリとはしなかったな
    アキラを参戦させないためにボスが情報操作目的で入れた可能性もあると思う
    真黒の海老原の立場なら幾らアキラを巻き込みたくなくても、わざわざ不正確な情報を入れる必要なくて、「最悪アザミとユーカリは頼っていいけどアキラとヨウコは駄目やぞ」になりそう

  22. 匿名 より:

    駆け足で話を畳んだ感がすごいけどなー
    また一巻から読み直してみるか

    • 匿名 より:

      読み返すと
      山岡が連れてきた自衛隊上がりの男や
      二郎もルーマー絡みなんだね。。。

  23. 匿名 より:

    これリーダーもボスのネガティブ攻撃で鬱になって、松代使って自殺したのでは…
    完全敗北した殺し屋組織の頭としてケジメを取るということ自体は納得だけど、アキラとの会話で殺しを封印する生き方や帰るところというのに触れてきながら急に現代社会への問題提起で鬱っぽいこと言い出して死んだから、ボスの仕業じゃないかと疑うわ

  24. 匿名 より:

    海老原が木志田の肩をポンと叩いて笑いかけてるシーンがなんか良かったな
    詳細把握してなかったとしても、鷹一がアタマでこうして木志田も並んで出迎えてる時点で安心できたんだろうな

  25. 非レンタルおっさん より:

    ツッコミどころ満載だが、一番気になるのは突然二人もスタッフが減るオクトパス。洋子が手伝って兄さん復帰するからいいのか。

  26. 匿名 より:

    想像以上に、みなさんが気にしてた伏線を回収した二部ラストだったのでは──
    自分としては、アザミユーカリとの別れをしっかり描いてくれて、オチに笑いもあって救われた気持ちになりました。
    コロナ禍で急遽塩漬けにしたストーリーが、三部でいよいよ始まる予感ですね。
    再開を心待ちにしています。

    連載を追うだけでは飽き足らず、この場に来させてもらったおかげで2倍以上楽しめました…
    おみそ様本当にありがとうございました!
    皆さままた会う日まで──

    • 匿名 より:

      月曜日の楽しみが無くなってしまいましたが、このスレッドに参加できたことを嬉しく思います。
      顔も知らない皆様と繫がりが持てたこと、このスレを見てまた本編を読み返し、あぁ~そうゆう解釈もあるんだと関心したり、本当に楽しかったです。
      また3部でお会いしましょう。
      みそいれさま、ぜひよろしくお願いいたします。

  27. 匿名 より:

    アザミとユーカリは、パスポートや免許証偽造品だろうから期限が来たら更新出来なくて困りそうだな。
    そんな物なくても命を繋いでいくにはまったく問題ないだろうけど、普通に生きていくには無いと不便そう。
    アザミとユーカリという名前は1部の山岡編で付けられた仮名だったから、パスや免許は違う名前で登録されてるんだろうな。意外と本物持ってるんだろうか?
    というか、佐藤アキラとヨウコも仮名なんだよね、そういえば。
    ミサキちゃんはその辺り知ってるのだろうか?

  28. 匿名 より:

    みそいれ様 
    こちらの感想、考察は毎回更新の度に楽しませていただいていました。
    ありがとうございました。

  29. 匿名 より:

    ルーマーリーダーの妻が赤ん坊を寝かしつけけ起き上がるシーンの部屋の壁際に骨箱とりんらしき物が有るんだけど気になる。

    • 匿名 より:

      花も飾ってあって遺影らしき物もあって
      手前に座布団を置いてあるのが祭壇ぽい
      親のかな?
      ひょっとして、寝てる子供の父親はリーダーが殺した相手で
      その後から家族がいることを知り罪滅ぼしになったとか・・・
      アキラもその後を知りたがってるし・・・

  30. 匿名 より:

    わかる方
    教えて欲しいんやけど

    ヨウコの乗った
    黒いセダン
    誰のクルマなん

  31. 匿名 より:

    なんなん
    結構感動してんけど──私
    最後のアキラと彼の衣装交換、一部で真黒の浜田組長と海老原若頭に初めて会った時のTシャツとハーフパンツやんね
    色々思うところはあったけど、最終回良かったよ──

  32. 匿名 より:

    ルーマーリーダーの奥さんのモデルはアンゴラ村長じゃない?

  33. 匿名 より:

    アニメ化のアキラの顔なんだあれ。タラコ唇やんか

    • 匿名 より:

      どんな声になるか気になる。話し方も含めてイメージが合っていると嬉しいなー。

  34. 匿名 より:

    最終章で「いつの日か」またお会いしましょう..の「いつの日か」というキーワードで最終章連載は考えてないことが容易に分かる。
    これが、南先生なりの落とし所だったんだな。プロとしてー。

    • 匿名 より:

      えー
      私はいつか3部あるかと思ってるけどなぁ。
      色々あっても、やったら見ちゃうな…

  35. 匿名 より:

    私としてはここ最近のもやもやが救われたような終わりでした。毎週月曜日マガポケでファブルからのここ。すごい楽しみで楽しかったです。主さん本当にありがとうございました。皆さんのコメント読んで色々違う視点で見れたり複雑な気持ちになったりもしたけど沢山笑ったし、何だかんだファブル大好きです。また次の時にもお邪魔できるの楽しみにしてます〜

    • 匿名 より:

      最終章はないよー。

      • 匿名 より:

        読者「最終章はないやろな───」
        俺「最終章はないやろな───」
        編集「最終章はないやろな───」
        アシ「最終章はないやろな───」
        アキラ「最終章はないやろな───」
        作者「えっ」

      • 匿名 より:

        この「ないよー。」は海老原のルーマーリーダーとの掛け合いをネタにして?それとも本気で?

        欄外コメントでわざわざ「いつの日か最終章で」と言ってるんだから時期未定でもやる気なのは間違いないかと

  36. 匿名 より:

    確かに最終章はなさそう。
    だって殺し屋のマンガなのに、
    もう誰も殺せないんだから。
    殺さない落とし所をつけるのが、
    アニメ化の条件でしょ。
    コンプライアンス的に。

  37. 匿名 より:

    負けたルーマー側は全員処分されてファブル側はアザミ&ユーカリの追放のみ
    リーダーは感情が残ってたから自身の意思で松代に任せたと思う
    しかし、アキラへの依頼は命の重さを感じるに十分すぎる
    人が生きてゆくには周りの助けがあって生かされてるんだと思うアキラ
    やっと服を着て無防備に寝られるようになった。
    洋子の話を聞いてもボスと繋がりのある携帯を使い続けるアキラ
    無感情のアキラがジャッカル以外に面白いと思ったのか
    ボスに送り付ける写メ
    人間らしさを取り戻しつつあるアキラがそれをボスに教えようとしてるのか?

  38. 匿名 より:

    ボス、一部の最後では「金貰ってハイそうですかと殺したくねえ」的なこと言ってたのにずいぶんとまた…

  39. 匿名 より:

    あーあ、なんかもうデスノート?ボス=キラかよって感じ
    色々切ない気分になってしまった

    ともかく主様
    いつもあらすじ・考察ありがとうございました!月曜の楽しみでした

  40. 匿名 より:

    アキラ、リストまわりするのはいいけど、オクトパスの引継ぎなされてるか心配。

  41. 匿名 より:

    おみそさんお疲れ様でした。
    内容に?!ってなった時、ここの存在に救われました!
    ありがとうございました。
    どうしても一部がすごすぎたから比べてしまうけど…
    毎週こんな楽しみにしていた漫画はこれだけでした。
    次回も楽しみにしています。

  42. 匿名 より:

    2部完結、おつかれさまでした。
    おもしろかったよ。
    作者やおみそさんに感謝します。
    ここの熱いコメントも毎回たのしみでした。

  43. 匿名 より:

    想像していたよりもきちんとした終わりだったように思います。
    ユーカリに「姉ちゃん」て言われたヨウコの目が潤んで見えるのが俺的には感動物でした。
    第3部がいつか始まるのを期待したいと思います。

    • 匿名 より:

      分かる、そのシーン。自分も少しウルっとした。
      3部があるとして。
      頼むから「敵」をボスとする為に、アザミやユーカリがボスに殺されるところから始まる…なんて事、絶対にありませんように。

  44. ファブルネタバレ好き より:

    ファブル───
    その存在を口にしただけで、その者は抹殺されてしまう

    だから消されたのか ルーマー達は

    • 匿名 より:

      みそいれさま、南先生、その他関係者各位、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。
      とりわけネタバレ好きさんにはお世話になり、また楽しく読ませて頂き感謝いたします。
      またこのような機会を楽しみにしております。

    • 匿名 より:

      ファブル?
      何ですか、それ
      みなさん何の話をしているのでしょうか。

  45. 匿名 より:

    同志だーーには、泣けたよ。

  46. 匿名 より:

    ジャッカルもセカンド・コンタクトー(笑)

    • 匿名 より:

      ジャッカル~最終章~
      は、その後売れなくなって、一般人としてアパート経営でもするのか
      あるいは本書いて芥川賞受賞でもするのか
      あるいはイギリスにわたって。。。

  47. 匿名 より:

    ヤンマガ巻末の著者コメント欄に、もともと第二部は6巻で構想していたこと、南先生はしばらく充電したらまた戻ってくるとのコメントあり。
    このコメントを鵜呑みにするなら、そもそも第二部は短編だったんだなぁ──第三部も期待……かな?

  48. 匿名 より:

    ルーマーリーダーの家のアキラ、ちゃんと靴脱いで手に持ってるのな

  49. 匿名 より:

    第三部は別主人公にして、元ファブルの4人が要所要所に出てくる感じも良いかも

  50. 匿名 より:

    2部終了なの?完結なの?

    • 匿名 より:

      最終章匂わせのほぼ完結。
      殺せない殺し屋のストーリーを擦られてもねー。

  51. 匿名 より:

    結局、鷹一くんが電話かけまくってたのは何だったの?
    あのときは、公園周りの車の配置の指示ではなかったはずだし。
    ユーカリ刺される前だから。

    • 匿名 より:

      上でもコメントあるように組員や関係団体にすぐ動けるように依頼していたのでは

  52. 匿名 より:

    上でもコメントあるように組員や関係団体にすぐ動けるように依頼していたのでは

  53. 匿名 より:

    第一部は第240話ではなく最終話となっているのに、第二部は最終話ではなく88話となっている…実はまだあるってこと?考えすぎ?

  54. 匿名 より:

    欄外に最終章への言及あるのに必死に最終章は無いって連呼してる人はなんなんだろう
    単にコメントを深読みしてるのか、最終章描かれてしまったらまずい個人的な事情がある人なのか

    • 匿名 より:

      陰謀論で草

      アニメも出たし実写もやったし、こうやって思想漏らし始めたら読者だって反応するわ
      それ知ったらわざわざゼロから作ろうと思わなくなる可能性だってある
      だから言ってんだろ、もちろん100%じゃないのが大前提で

      言わないとわからない?

    • 匿名 より:

      描かれてしまったらまずい事情は草
      どんな事情やねんそれ

    • 匿名 より:

      私は第3部(最終章)あると良いなと思う。
      まぁ、、、思想を混ぜ込み過ぎと言う意見も分からんでもないけど〜…単純に見たい。
      頑張ってポイント貯めとこ。

  55. 匿名 より:

    想像以上の惨事(ルーマー全滅)がおきると、当たり前と思っていたことまで有り難くなり感謝の念まで感じてしまう、私は愚かで弱い人間です。ユーカリとアザミを死なせないでくれてありがとう、ボス。
    消化不良のとこは、ぐっと飲み込み、ないかもしれない、あるかもしれない3部での元ファブルメンバー+佐々木との再会を夢見てじっくり待ちます。おみそさま、皆様もそれまでお元気で。

  56. みーたん より:

    アキラは一般的な社会になじんでることは家の中で裸じゃないことからもわかるね
    レンタルおっっちゃんかたっぱしから服交換してるんだろうなあの小太りの人
    今回は名前の出てない無名のキャラがほとんどでした
    タイムライン的には日数かかってないし
    あっという間の夢のような・・なんというか・・・最後は蟻の巣コロリね

    佐々木のその後が気になります

  57. 匿名 より:

    電波で自殺させる事が出来るならー。
    そもそも殺し屋必要ないだろーーー。

    • 匿名 より:

      順序が逆では?その技術が完成したから殺し屋がいらなくなったんでしょう。

  58. 匿名 より:

    アイツはどうした?って奴は全員、自殺か。そんな便利な電波?なんて無いよ。雑。マジに雑。ボスは神様か?金髪、ツインテール、毒男、左モモ刺されたアーティストも皆、自殺か。自殺、自殺、自殺、自殺。無いな。

    • 匿名 より:

      もしかしたら、ルーマーのリーダーも自殺だったのかと邪推してしまう。わざと殺されてるし。

      • 匿名 より:

        自殺で済めば楽だー
        責任全く負わされないし。
        ボスが死ぬまで誰1人逆らえない人生って恐怖しかないやんかー
        何人を監視してるか知らんが暇人で悪趣味やで。

    • 匿名 より:

      何人いるかわからないアリの分はともかくとして、少なくともルーマーとして呼ばれた面々の支給品はボスが仕込んだものを用意してたんじゃないのかな?
      電波で暗殺する技術が実験段階までこぎつけたタイミングでルーマーと松代をけしかけたんだと思う。
      アザミとユーカリが処分されればそれで良し。負けて中途半端にルーマーのメンバーが生き残ったら今回みたいにまとめて処分するつもりだったとか。
      でも、わざわざヨウコにネタバラシしながら忠告してるくらいだから、メーカー機種問わずできる可能性も。
      単に身内(特に自分の直系)には激アマな振りを見せたいだけなのかもしれないけど

  59. 匿名 より:

    南先生本人も自殺電波を受信していないか心配だw

  60. 匿名 より:

    アニメ化もいいけど、実写映画の第三部も観たいよな!

  61. 匿名 より:

    ボスの悪口けっこう散見しますね…ボスの圧倒的支配力 存在感
    采配 具骨な思想 私はイイと思っています。必要悪というか。そもそもボスがいなかったら殺し屋としての アキラも洋子も存在しないわけで。知恵と工夫の無い 平和ボケした日本の若者。闇バイトに応募する側に居たかもね。
    ボスのゴリゴリ感、あれ以外もう考えなくて良いでしょう。そうでなかったらジャムおじさんみたいなボスになっちまいますよ!
    南ハン、おみそさん、
    ありがとうござぃした!楽しかったです。お疲れ様でした!

  62. 匿名 より:

    ほんとに最高の作品でした。
    毎週楽しみにしてました。
    こんなに素晴らしい作品に文句をいう人の気持ちがしれません。
    もちろん文句をいうのは自由ですが、作者の努力に感謝と労いの気持ちがなければ、ツインテールに殺されたルーマーと同じように感じてしまいます。(コメントまでがストーリーの続きだとしたら)
    作者様は本当に素晴らしい作品をありがとうございました。
    次回も楽しみにしております。
    (作者側の人間ではないです。)

  63. 匿名 より:

    「関空でうどん食べてきたー」のセリフから、ユーカリのファンです。1人でうどん食う時点で一般人に馴染んでたから、ボスもユーカリ殺さなかったんじゃないかな。

    • 匿名 より:

      関空でぼっち飯・「おーい」のゲージをこまめにお掃除して、「おーい」が手のひらで餌を食べるまで懐いたユーカリさんが大好きです

    • 匿名 より:

      自分は「卵かけごはんにしようぜ」も好きです。

  64. 匿名 より:

    そういえば元ファブルの面々は携帯の料金どうやって支払ってるんだろ?
    クレジットカード持ってるのかな?
    ボスがまとめて払ってくれてるんだろうか?

  65. 匿名 より:

    締めは一部より良かったな。最後にアキラらしい人助けも描写してくれた。まさか闇の住人の親族を救う事とは予想できんかったわ。

  66. BBA より:

    海老様、元気そうで良かったわ〜
    2部は終息に向かうにつれ従来のファブルの世界観からどんどんかけ離れて、闇のシーンが多かったせいもあるけど閉塞感に息が詰まりそうな思いで読んだ。人間関係の希薄な組織、ルーマーとの絡みがほとんどだったせいもあると思う。でも日常に帰ればリーダーの妻子や毒男のおばさんのように、彼らを愛したり頼ったりする人がいたんだよね
    あーあ、終わってしまってさぁ…寂しいですねぇ。ここの皆さまのコメントも楽しみでした。そういう場所を作ってくださったみそいれ様感謝です
    3部…きっとあるんですよねっっ
    それまでさようなら…BBAなのでうっかり死なないように(まだ早いか)気をつけてその日を待ちます

  67. 匿名 より:

    どうせなら毒男には自慢の毒で服毒自殺して欲しかったぞ!

  68. 匿名 より:

    アキラの忠告どうりにしておけば死ななかった3人、ルーマーリーダー、毒男、バランス君、それに女二人なんか残念。

  69. 匿名 より:

    第二部完か、寂しくなるな。
    ユーカリの「姉ちゃん」は何か感動したな。
    最終章は絶対やってほしいな。

  70. 匿名 より:

    かなーり勝手な妄想だけど、、
    南ハンの新作、キックボクサー立嶋篤史とか、ボクサー辰吉
    みたいな ボクシング漫画書いてほしいな……

  71. 匿名 より:

    松代にレイプされそうになったヨウコ
    救出されなかったら殺されてたユーカリ
    手加減できない程の負傷をしたアキラ
    アザミが殺しをしてしまったとはいえ、この3人の不殺の努力を無駄にしたボスが嫌いになった

    • 匿名 より:

      それなぁ。全部ボスが仕向けたのに。
      そんでユーカリが不殺だったのを意外だったと言い放つ。
      さらにせっかく不殺を守った相手(ルーマー達)をボスが死に追いやる。
      でもアキラもレンタルおっちゃん写真送信するくらい普通にボスに懐いたまま…

  72. 匿名 より:

    そういえば、クロちゃん、アキラと会えてないですよね?
    ルーマーとの抗争も終わったし会えたのかな?もしかして、ヨウコの調べたリストの旅に出てしまって、やっぱり会えず終いなのかな?

    • 匿名 より:

      最後に倉庫へみんなが集まった時に、ちょっと会えたんじゃないかな。
      だから余計に鷹一に引っ張られながら駄々こねていたんだと思う。

  73. 宛名 より:

    タクシー運転手としてボス専属運転手が後頭部だけ出演してくれました。
    日常ではタクシー運転手なんですね。
    なんだかんだで40ページ弱でまとまったかなという感じですし、きっと皆様の中でも漫画喫茶いったらまた1巻から読んでしまう方もいるのではと思いますね。
    また最終章を皆様と楽しみに待ちたいと思います。その時には宜しくお願いします。

    • 匿名 より:

      コマの背景が黒いから、あれはヨウコが公園から退避した時に乗った車での回想シーンでしょ。
      タクシーの中でボスと話していたわけじゃないと思う。

  74. 匿名 より:

    第3部は最終章だから当分なくていい。
    しばらくは余韻を楽しみましょう。

  75. 匿名 より:

    作者は電磁波にやられているようだが、これまでのみそさんには感謝やで

  76. 妄想太郎 より:

    ルーマー側(松代含む)の一般人を容赦なく殺してしまう行動がボスにとっての正義に反するから、処分したのでは?
    山岡と同じくファブルとぶつけて膿を出したのではないのかな?

    第二部でも、南先生の哲学がブレテいなかったと自分は思うんだが…

  77. ファブルネタバレ好き より:

    個人的に一番笑ったファブルセカンドの1シーン─────

    アキラが倉庫に失神クロちゃんを送り届けて、監視カメラ越しにそれを確認したリーダーが (間違いない、レンタルの男だ) と呟いた後、迎えに出たアザミ、ユーカリの顔を見て何かを思い出し、レンタルおっさんの名簿を確認すると─────

    アザミ、ユーカリもレンタルおっさんだったと判明─────
    思わず
    (なんなんだ?  こいつら・・・)
    と固まったシーン。

  78. 匿名 より:

    毒男とアリとツインテールが会ってたのは、夜の公園の日から何日くらい後のことなんだろう?

    アリが始末された後の会話の中で出てきた「仲間」ってリーダーのことを指して言ってるのかな?
    もうひとりの女のことじゃないよね?
    その後に「半年は気をつけろ」というのは「組織(毒男達は面識なさそうだけどボスの手の者)」に気をつけろという意味なのか?

    アキラが毒男に「車携帯ー 全部捨てて誰とも話すなー モグラのように暮らし 半年生きれたらたぶん大丈夫だー」と言ったのは、リーダーに気をつけろという意味で、毒男の方もそう受け取ってるんだと思ってたよ。

    • 匿名 より:

      時系列からの想像だけど
      黒幕がボスだとアキラが気付き、ルーマーはボスに消去されるかもしれないと判断。
      アキラは決戦場の公園へ。その際に、半年は気を付けろと毒に忠告。

      公園を出たリーダーは、毒またはツインテールに蟻の情報を電話で伝える。
      この時、リーダーは組織の音波で発病。その後、松代の元へ。

      松代逮捕のニュースの後、毒とツインテールとアリが接触。
      なので、毒の言う仲間はリーダーの事じゃないかな。

      • 匿名 より:

        その時系列に異論はないけど、アレだよね。よくあんだけいた蟻の中で、ツインテールを襲った奴を把握出来たよな。
        名前まで言わずとも…特定した蟻を少なくとも毒に伝えてるんだもん、凄いなぁ。

        • 匿名 より:

          曲がりなりにも山岡に選ばれたルーマーのリーダーだから、まぁ、そこは優秀だったということで。

  79. 匿名 より:

    アニメ化かー…いつかアニメ化してくれたらなーって思ってたら、ここでか…まぁ、見るけどね!!!

  80. ファブル大好き より:

    ツインテールはエロいシーンも有ったし好きだったから死んだのはショックだな〜
    それとどう考えてもボスが1番命を軽んじてる害悪なのだが、アキラ達はボスと対立するつもり無さそうだし困ったな〜山岡以上に放置したらアカンのに。そして他の人も言ってるが、作者自身がボスを悪として描いてる自覚が無さそうなのがまたモヤモヤするというかね・・・

  81. 匿名 より:

    ほぼ全ての謎は回収され、次もあると予告もあり、色んな意味でとても良い終わり方だったと思います。

    元ファブルとルーマーとの間には歴然とした差がありました(①精神のピュアさと心の繋がり ②ルーマーが殺す理由は大金か低次元な欲望のため ③ルーマーの殺す手段もアリの集め方も大金を浪費するやり方)。
    「(これからの)命を軽んじないため」ボスはルーマー側をすべて消し、元ファブル側をすべて生かしたんじゃないかな。
    佐々木は大金のためではなく、友(ようこ)のために動いたから、たとえ低次元なアリ達を消しててもボスには消されないかなと。

    ただようこのような記憶の良い子供達を見出して暗殺者へと育てることには納得がいかないので次回その辺り、納得いくボスの説明がほしい所です。

    ワクチンがおかしい、テレビは操作装置、すべて本当のことだし、手塚治虫やジブリなど、漫画家や小説家が主人公達を通して思考の投げかけをするのは昔から今まで当然のこと。エンタメは政治発言をするなと言う人達こそが、実は政治的ではないのかなと思いました。

    • 匿名 より:

      ・命を重く見ているなら、ボス自身がけしかけた抗争で一般人に死者が出てるのを反省して責任を取るべき。
      ・スズキはヨウコのために来たのではなく、己の(殺し屋としての)プライドのため。ボスに消されても文句言えない。
      ・バランス曰く「みんな事情や理由があってこの仕事をしている」→ルーマー側全員が大金かつまらない欲望のためとは限らない(少なくともバランスは違う)

      • 匿名 より:

        暗殺を生業としているのだから、命を重くみているとはちょっと違う様な気がする。
        ボスがマッサージ師に扮していた時に元自衛隊員を躊躇なく殺した様に。
        暗殺(仕事)において余計な殺生をボスは好まないんじゃないかな?
        アキラの様にターゲットのみを殺すと言った所にボスの拘りを感じるのだが・・・

    • 匿名 より:

      としても実在する政治家の名前をネーミングに使うのは軽率というか、賢くないね。

      • 匿名 より:

        使ってたっけ?

        • 匿名 より:

          木志田多郎→岸田(文雄)+(河野or麻生)太郎
          鷹一真造→高市(早苗)+(安倍)晋三

          • 匿名 より:

            すごい深読みというかこじつけというか…それにたとえ実在の政治家の名前をくっつけて使ったとしても、同じ政治家ならまだしもどっちもヤクザだからあまり関係ないと思う。。

          • 匿名 より:

            ・深読みというかこじつけというか…
            深読みでもこじつけでもなく、普通に読んでて「名前自民党やん」ってなったよ。
            ・たとえ実在する政治家の名前使ったとしても…
            「実在している人物の名前を使うことそのもの」が軽率って言ってるのであって、その名前の登場人物がどんなキャラかは関係ない

    • 匿名 より:

      手塚もジブリも創作の余地の無い露骨な宛て字を使った人格攻撃なんて下衆な表現は一切行ってないぞ

      政治ネタを含む時事ネタが批判されてるのではなく、エンタメ作品を作者の政治思想に利用してるから批判されてるだけの話

      キャラクターが作者の思想を垂れ流し続けて、寓話もなにも無いだろうに

    • 匿名 より:

      作者の思想から独立しているからこその創作物であって、作者の思想や主義主張をそのまま垂れ流したらそれは単なるエッセイであってエンタメちゃうからね、、

  82. 匿名 より:

    アキラにはみーたんがいるし、ヨウコにもタコちゃんがいる。

    でもアザミとユーカリは…
    朝起きて何か食べて、もしかしてちょっと働いて、誰も居ない部屋に帰るのかと想像すると悲しいわ寂しいわで…

    きっと2人はそんな孤独にも慣れてるんだろうし、そもそも漫画のキャラクターにそこまで思い入れするなんて…って話なんだけど…やっぱ、ちょっと考えてしまうんよね〜

    • 匿名 より:

      アザミは山岡から良い人を演じるように言われているうち
      本当に良い人になった感じだし、ユーカリもオーイを育てて優しい人になったから
      ちゃんと新しい友達も出来るんじゃないかな。
      携帯持っているから、お互いに連絡は取れそうだし。

    • 匿名 より:

      「ボスが指定した行き先」がある、というのが意外でしたが、部屋探しはしなくて済みそうですね。きっとまた「めんどくせーな」とボヤきながら履歴書書いて仕事見つけて、友達も(何なら彼女も)出来るはず!
      支給携帯もそのままっぽいし、何らかの形でひょっこり再登場して欲しいな〜

      • 匿名 より:

        本当に二人に指定した行き先ってなんでしょうね。今回は反社会的組織ではないような気がするし、、かといってパン屋さんとか、NPOとかも想像できないし、、ボスみたいに整体?
        ユーカリやアザミが整体してくれるなら行くでしょー!!

        • 匿名 より:

          ボスが指定した行き先気になる。
          あと2人は中国にいたんだから中国語話せるのかな?
          海外の暗殺組織との展開とかあるのかなー
          暗殺を依頼するヤクザに近いと言えばイタリアのマフィアとか。もちろん中国にもアメリカにもヤクザ的な団体いるだろうけど、、

          • 匿名 より:

            え、、不殺の掟は生き続けてるんだろうから、その手の業種いはないのては??直接手を下さなくても無しかと。。

  83. 匿名 より:

    ワクチン批判とかテレビ批判はあくまで読男のキャラとして書かれてるだけで、作者の思想ではないと思うけど。むしろ社会に一定数いるメドクサイやつとしてむしろ軽く嘲笑的に描いてると思う。あれですぐに作者はけしからんとか言う人はそれはそれでメドクサイ人はたち。

    • 匿名 より:

      読男?と思ったけど→ 毒男ですね。
      たしかに毒男のキャラでしたね…
      仕事柄、毒や薬品を研究しつくしてるから、ワクチンも今回のは従来と違う遺伝子組み換え注射で、過去のmRNA注射動物実験では100%死んだデータなど知った上での叔母への忠告でしょう。
      作者がリアルを追求してるなら、そういう一般人が聞きたくないことを話すウザイ奴がいる描写もリアルってことで当然アリです。
      ただワクチン多数接種者や、テレビに依存してる人達は、なにか核心をつかれたようで無性にイラッとするんだと思います。
      それによる批判もまあ、さまざまな読者の一部ですからありだと思います。

      • 匿名 より:

        >作者の思想ではないと思うけど

        巻末コメントでも作者は反ワク発言してたよ。

        思想を持ち込むことが問題なのではなく、それを本編のストーリーに不自然な形で押し込んでるから炎上してるだけの話。

        ウツボが教育を語ってた時のように違和感が無いように描いてれば誰も気にしないのに、毒男はともかく、アザミやユーカリまで巻き込んだのは贔屓目に見てもやり過ぎだったと思う。

  84. ツインテールの男 より:

    金髪ショートの女が
    レンタルおじさん
    ユーカリと
    最初に接触した際
    隠れ巨乳だった件
    伏線が回収されず
    自害してしまった

  85. ファブルネタバレ好き より:

    因みに
    単行本次巻8巻の発売が8月4日  最終巻の9巻の発売が11月6日らしい────

    一気にまとめ読みしたいので、単行本を読むのは11月までの辛抱だな~~

  86. 匿名 より:

    最後辺りまで楽しく読めてたけど、結末が訳分からなすぎて急激に面白くなくなった
    なんのための公園での闘いだったのか、そしてみんな損しかしてない
    タヒんだ人らは“損”では済まないし

    どんな面白い展開でも、結末がお粗末だったらどんなマンガでも小説でも面白くないと思うんだよね

  87. ファブルネタバレ好き より:

    アキラ不殺相手のその後────

    ○元レスラー(アキラが3秒で倒してクロが一目惚れ) ←クロが射殺

    ○坊主頭(小島に売られるミサキの味見をしようとした) ←砂川が射殺

    ○フード、コードの二人 ←鈴木が射殺

    ○小島 ←海老原が射殺

    ○宇津帆 ←鈴木が射殺

    ○山岡 ←海老原が射殺

    ○松代側近と高辺の二人 ←バランス男が首折り殺

    ○バンダナ男 ←リーダーが射殺

    ○ルーマーリーダー ←松代が首切殺

    ○バランス男、毒男の二人 ←ボスが遠隔殺人

    ・・アキラ不殺でも死ぬ奴は死ぬんだな

  88. 匿名 より:

    最終回直前まで更新されたら夜の零時に購入して拝読してましたが、最終回は火曜日に購入し忘れに気づきました。
    読み続けたことに後悔はしてません。

    だけど、戦いばかりで残念でした。
    アキラが殺した人たちの遺族?関係者?のその後とアキラの関わりを数話読切的な感じでやるのかな、と期待していた節もあります。タコちゃん、ヨーコは、好きな人ができるまで居ていいという納まり方は素敵に思いましたが、みさきが仕事しているとこにヨーコがお茶出すみたいなシーンとか見たかったです。
    タコちゃんだけ何も知らないで変なこと言っちゃう場面も見たかったし、クロちゃんがアキラの強さに心酔しちゃうシーンももっとみたかったです。
    みたかったなぁー、と思うものが満たされないので、物足りなさはあります。
    どなたかの発言で次回作の予告があったみたいな書き込みを見たので、次は満足できるようなファブルを期待してます。

  89. 匿名 より:

    82話の段階でルーマーリーダーの右腕から時計無くなってたな。渋い伏線だったな。これに気付けなかった俺はプロ失格かーー

    • 匿名 より:

      安心しろ──もう大丈夫だ──おまえのその経験は思考から生まれ─思考は行動から生まれるんや──今すぐリーダーと同じ腕時計──買って その腕に───それがオマエが起こす行動や───

  90. 匿名 より:

    海老原はファブルと縁を切ったと独り言、鷹一はアキラにファブルとは切れてないと耳打ち

    海老原が鷹一の身辺警護をアキラに依頼していたのに、鷹一が現ファブルとの繋がりを元ファブルであるアキラに示唆した理由は何だったんだろうね

    現ファブルは最後まで一切登場しなかった訳だが、それを鷹一が疑問に感じている描写も一切なかったのも謎

    結局のところ、ボスの言動が支離滅裂だったり、回収されなかった伏線(待ち伏せの仕掛け、アキラの過去の仕事相手など)がちょくちょく出てきたのは、南先生が行き当たりばったりで描いてたことの証明なのだろうけど、色んな意味で第二部は残念な作品だったと思う。

    • ファブルネタバレ好き より:

      私も、第2部途中から、描きながらストーリーを考えているように感じましたー

      体調が原因で予定日より早く終わらせることになったのかなー とか?

      それが杞憂であった と安心させる最終章突入のニュースを待ち続けます~

      • 匿名 より:

        第三部の最終章連載いつから?と検索してもまだなにも出てきません、泣笑

      • 匿名 より:

        ファブルも長期連載だから、キャラクターの性格が多少ブレる(主人公のアキラですら初期とは性格が変わってる)くらいは我慢するし、小さな作画ミスは脳内補完するけど、物語の根幹であるストーリー設定がブレブレなのはアカンよね。

        ボスは殺人を犯さない条件でアキラと決別した設定なのに、わざわざアキラを巻き込む形でルーマーを焚きつけるし、海老原は「組織と縁を切った」独り言を呟いていたのに、鷹一が現ファブルとの繋がりをアキラにだけ伝えて、しかもその後は何も無かったように退院シーン、俺はシリアルキラーじゃないと言いつつ一般人を射殺&死に際に意味不明な時事ネタを呟いたルーマーリーダー、いくらなんでもムチャクチャすぎるやろと。。

        もう少しボスの発言や行動に一貫性があったら、ここまで多くの読者がモヤモヤを抱くこともなかったのではと思う。

      • 匿名 より:

        アニメの方が佳境になったら
        最終章突入!みたいなニュースが流れると。。。。期待

  91. 匿名 より:

    マグロは、ファブルとは本当に縁が切れている

    タカイチはアキラに身を引かせる為にあの時嘘を言った

    ボスがルーマをけしかけた理由は、殺し屋らの一掃、マグロクジラのどっちか片方だけでも壊滅に仕向けるため

    アキラはマグロとファブルとの縁切りは真実であり、タカイチの囁やき言葉がウソだと勘づく 

    そして
    この事態を裏で動かしている存在がいる事に気づく

    ファブルボスが今の事態を把握していない訳がない、というよりボスが裏でルーマを動かしている 間違いない

    実際、現ファブルは組織として表向きは一切動いていない

    実行員が動くことなくフリー界隈の殺し屋のほとんどを一掃し、2つの街にあるうち1つのヤクザを消し去り業務のスリム化に成功する

    結局ボスがマグロと縁切りした理由は、フリーの殺し屋を誘い出して一掃するためと、太平太西市にヤクザは2つも必要ないから一本化するため

  92. 匿名 より:

    号外やらないかなー
    ファブルロスだわ。
    もう日曜夜のワクワクが憂鬱に変わる…。

  93. 匿名 より:

    ユーカリ、アザミには泣かずにクールに去っていってほしかったが、それだけ別れを悲しむ普通の人の感覚になったってことなんだろうな

    • 匿名 より:

      ユーカリは私の願望的イメージだけど、心で泣いて涙は流してない気がする。あのシーンはアザミが自分が泣いちゃうからユーカリが泣いてるぜって言ってるだけでは、と想像。

      しかし、まだこのサイトをうろつく未練たらしい自分であります。

  94. タツヤ より:

    ボスって、カミさんとお子さんいるのかなぁ〜。
    アキラより強いのか?気になる。

  95. 匿名 より:

    ここの常連さんたちに質問です。
    気になって仕方がないので。
    アパートの爆発のとき、リ━ダ━は海老原組長に別れ際に何ていったのでしょうか?

    推測の域を出ませんが、最終回でリ━ダ━のキャラがやや分かりかけたところでの想像になります。
    多分「次は必ず殺す。」か
    「お前の負けだ」か「皆殺しだ」
    的なことだと思います。
    ほかになにかビッタリなセリフがありますかね。

  96. 匿名 より:

    もし次章があるなら、人殺しの超絶スキルを活かした遺族への罪滅ぼしの巡業とか?絶対に身分を明かさず、自然に人を窮地から救う。相手はいじめっ子から誘拐犯、サラ金、大物政治家とか。

  97. 匿名 より:

    最初の構想では鷹一を狙った木志田が倉庫の罠に引っかかってあっさり死ぬはずだったんだろうな
    それほど深く考えずに政治家の名前もじったら現実社会でとんでもないことが次々起きて下手な扱い出来なくなったのが面白い
    先の先を読むみたいな哲学を語りつつ結果的には全然読めてないのが良いですね

  98. 匿名 より:

    クロの「偶然でもいいからまた会おうな」って言うところが良かった

  99. 匿名 より:

    大分時が過ぎてからのコメント失礼します。
    今までたくさんのコメントやおみそさんの考察等楽しく見ていました。
    自分自身ファブルを見始めたのは2部が始まってから1部から読み始めたのでファン新米ですが、とても面白かったです。
    来たるアニメ化等の際にはまた楽しませて頂きたいです。

  100. 匿名 より:

    作者は参政党支持レベルのネトウヨなんだろーな
    「鷹一」が決断力に優れ
    「木志田」が優柔不断とかw
    だが
    「ファブル」という作品はとてもとても面白い
    お脳の弱いニッポソのガキが大好きなやんきーマンガみたいに
    強さのハイパーインフレが起きないからな

  101. 匿名 より:

    既出だけど、2部1巻の作者コメント見ると
    2部って当初は山梨を舞台にする予定だったみたいね
    3部は当初通り山梨を舞台にするのかなー

  102. 匿名 より:

    しかしこれハッピーエンドなのか何なのか

  103. 匿名 より:

    マツさん
    ルーマーやったんやな
    砂川に話していた
    15年前に殺し屋辞めたのと
    山岡がルーマー壊滅させた
    15年前が一致している

  104. 匿名 より:

    もう一年近く経ちましたが誰も見てないかなー?
    アニメが始まってから、このブログに出会いました
    管理人さま、コメント欄を掲示板として解放してくださってありがとうございました
    住人さんたちも愛にあふれる方たちが多くて、とても良い場所でした
    記事とコメ欄が面白くてSecond分だけで十日近くかけて読みました
    明日から第一部の記事に挑戦します 読み切れるかしらん

    誰も見てないと思うのでSecondその後を妄想&書き捨て 長文失礼

    数年後、産院の前にレクサスを停めて、毛布に包まれたミサキを抱き抱えて走り込むアキラ。タオルに包んだ赤ん坊を抱いて後に続くミサキのおかん。「まだ胎盤が出てません!」自宅で出産してしまった。
    おかんを呼び寄せて出産前から三人で同居していた。健康な男の子に恵まれた夫婦だが、アキラが「胎盤が食べたい」と言い出して周りを困らせる。
    直前までオクトパスでフルタイムで働いていたミサキと、アキラは必要な時だけ遊軍で配達、他パートで宅配ドライバー、レンタルおっちゃんと馬車馬のように働いていた。
    子供が産まれてからは掃除と育児に専念、舐めるように可愛がって育てていた。
    おかんにも気に入られ「ウチの息子」と呼ばれている。ミサキも元気になった。

    オクトパスは社長とミサキ、ヨウコの頑張りで息を吹き返し、かつての一軒家にもどっている。デザイナーも二人雇って事務所を回していた。

    佐々木(スズキ)が大胆にも大平市で明石焼き屋を開店。二階は住居だが売値が安かったのにはワケがある。隣がクロちゃんの経営する餃子屋だったから。キックと金髪が店を回していたが双方そこそこに繁盛している。スズキは右手と肩を痛めてもう裏仕事が出来なくなっている。良くヨウコがからかいに通っていて、たまにアキラ夫婦が来る時に限って隣の餃子屋にクロちゃんがいない!

    ユーカリは思うところあって医師を目指しボスに接触。某地の大学医学部に復学した体で潜り込んだが持ち前の頭脳と努力で難なく進級、国家試験もパスして救急救命部署で研修医として研鑽していた。体力と覚悟がモノを言い病院に寝泊まりしほとんど自宅に帰っていない。

    続く

    • 匿名 より:

      良いですね。
      みんなそれなりに幸せに生きていてくれたらもう、それだけで良い。

      • こたん より:

        あっ❗️ 見つかっちゃった〜
        そうなんですよぉ 真黒関係でそろそろ鮫剣事件の服役組が戻ってくるし、海老原さん若いし、紅白の上に吸い取られないで真黒入りを志願した奴らもそれなりに肝の据わった連中だしで
        加えて組織のボスの代替わりでもあった日にゃ、とんでも無い事が起こりそうで・・・
        なるほど男性というのはこういう話が好きなんでしょ⁉️
        大好きなアザミの行く末が見えなくて困る

  105. 匿名 より:

    ところでファブルアニメの方で記事書いてますよね

  106. ユーホー より:

    2024.12/30
    皆さん、よいお年よ〜〜〜────〜〜♡
    アキラ

    • こたん より:

      今年も良い一年でありますように
      テキーラはワンショットでやめとけ

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

【ザ・ファブル 考察】変化する女・・・・。

第1部から第3部にかけて主人公の佐藤明は殺しの天才からふつうの人へ―――変化してきた―――。ヒロインのミサキも佐藤と関わることで変わってきて―――・・・・ スポンサードリンク スポンサードリンク

no image

【ザ・ファブル The second contact】総括する男・・・・。

第3部『The third secret』が始まる前に第2部『The second contact』を読み直してみた―――。連載時に毎週20ページ毎読み進めるのと、一気に読むのとはまた違った面が見えて …

no image

【ザ・ファブル The second contact】85話「委ねる男・・・・。」保身しか考えていなかった男方・・・・。

週刊ヤングマガジン2023年31号掲載。作者は南勝久先生。 スポンサードリンク スポンサードリンク

no image

【ザ・ファブル The second contact】84話「限界の男・・・・。」切り捨てる男、チャンスを与える男・・・・。

週刊ヤングマガジン2023年30号掲載。作者は南勝久先生。 スポンサードリンク スポンサードリンク

no image

【ザ・ファブル The second contact】79話「水飲み場の男・・・・。」アルコール飲みの場合じゃない女・・・・。

週刊ヤングマガジン2023年24号掲載。作者は南勝久先生。 スポンサードリンク スポンサードリンク