みそいれにしやす

面白いと思った漫画のあらすじ、感想、考察などを書いてます。ネタバレが嫌な人は注意して下さい。

ザ・ファブル The second contact

【ザ・ファブル The second contact】81話「モニター越しの男・・・・。」蓋を開けてみないとわからない想定外の事・・・・。

投稿日:2023年5月29日

週刊ヤングマガジン2023年26号掲載。
作者は南勝久先生。

スポンサードリンク

あらすじ

ルーマーの男を倒した佐藤―――。そして、あの人物からルーマーの組織の正体が語られる・・・・。

感想

欄外越しの告知・・・・。

最初のページの柱に「”第二部”終結まで約一ヶ月半ッ!!!」って書いてあるから―――劇中内で第二部が始まって一ヶ月半で決着したということか?と思ったが、劇中内の経過日数は別に障壁にもなっていないし、そんなことを書いてあるのもおかしい―――。扉ページを見てみると上のほうに「”第二部” 無敵の最終話まで残り5話ッ!!!!!」って書いてあるやん―――ッ!!!!! ハァ―――ッ!?

残り5話だからエクスクラメーションマークも5個―――ッ! すぐマジック点灯を言い出してくる阪神ファンみたいに気が早いと―――第1話に最終話まで残り○話と掲載していたらエクスクラメーションマークは86個―――ッ!って、もう第2部終わりかよ―――ッ! 早い・・・・。早すぎる・・・・。

第2部は敵のインパクトが弱かったな~。毒針男は多少癖があったけどちょっと弱い―――。癖がありそうな松代は出番少なかったし・・・・。なんつってオジサンや、芸術のために服交換男のほうがインパクトがあった―――。敵となったルーマーの男はあまりにも・・・・あまりにも薄味だった―――・・・・。山岡さんと比べたら無味無臭・・・・。殺し屋として―――印象が薄いというのは素質があるということだけど―――。

そしてもっと日常シーンを描いてほしかった―――・・・・。第2部は日常シーンが少なかったように思う―――。田高田社長には正体がバレていないんだから、ミサキとユーカリも巻き込んで正体を誤魔化すドタバタとかも描いてほしかった―――。クロが舎弟の川本に佐藤を尾行させるために説明した「その男は組が監視するほどの変態だ」と言ったことから起こる揉め事もあるのかな?と思ってたら無かった―――・・・・。そして第1部にはよく通っていたバッファローが登場していない―――。プレイボーイのペ・ダイヨチャはまだナンパを続けているのか―――? 第1部からたいした時間が経っていないのに身を固めて真面目になっていたりして~。とか、太平市の人々の第1部からの変化も見たかった―――。周りの人で変化が見られたのは、ジャッカル富岡がコメンテーターを始めた事ぐらいか―――? そういう日常パートが少なかったのは、佐藤達がそれだけふつうに近づいてきたからなのか―――?

モニタリングの男・・・・。

アザミが足首を痛めていることを指摘した佐藤だったが、アザミはそれは言い訳だと返した―――。殺し屋は常在戦場―――。怪我していたとか言い訳は出来ない―――。アザミもそれを承知していて―――と言いながらもアザミは嬉しそうやん~! もし足首痛めてなかったら互角ぐらいだったんだろうか―――?

洋子が乗り込んだ車の運転手は・・・・あのボスの運転手だったか―――ッ! 後ろ姿が似ていると思ったら本当にコイツかよ~ッ!

そしてボスから真相を語られ・・・・って、ハァ~!? ファブルとルーマーのボスが同じ~ッ!? 「大金持ちがレーシングチームをふたつ掛け持ちするようなもんだ―――」って、レッドブルのことか―――ッ!

佐藤とルーマーの男のほうは―――殴り合って―――意気投合―――。そして2人の頭の中は同じ事を思う―――和解のことを―――。これが青春か―――。

ボスの真意が明かされた―――。

ボスからしたら今回のことで―――
・真黒組と紅白組の統合
・海老原や松代の組長としての素質を試す
・組がこの時代にも使えるかどうかを試す
・アザミとユーカリが本当に殺しを封印したのか
・時代遅れの連中の処理
をいっぺんに出来る―――。真黒組と紅白組は以前からイザコザがあったので統合は無理そうだが、時代遅れなので両方潰れてもOKと―――。「蓋はひとつで済む」と言っているから残ったほうも潰すつもりか―――? 臭いものに蓋をするだけにして中身は残す―――? そのネタバラシをモニター越しで喋ってくる―――駒を動かして、自分はモニタリング―――。悪もん丸出しやん―――ッ! 悪の組織かよ~!って殺し屋組織だから悪の組織か―――。

鷹一が引っかかっていた「組織の形態が違い過ぎる」。
ボスが違っても殺し屋組織を運営しているなら、やり方は違えどどこかしらは共通点があるはず―――。それがまったく無いということは、トップが同じで別の組織で別のやり方を試しているということ―――。それが引っかかっていた鷹一は、組織の長として―――の思考を始めだしたということ―――。

鷹一が佐藤に呟いた言葉は「真黒組には まだファブルがついている―――」
だから安心しろということだったのか―――。鷹一がそのことを知ったのは海老原のメモだろう―――。その海老原はファブルには頼らずに行動していた―――。前回の山岡が起こした騒動―――その騒動で先代の浜田組長が死んでしまった―――騒動をボスがけしかけて利用したことで、海老原にはまだ遺恨が残っているのか―――? 海老原とルーマーの男が鉢合わせした時、もしルーマーの男がルーマーのボスを呼んでいたら―――海老原は「またお前の仕業かいッ!」とキレながら手榴弾をボスに投げつけていただろう―――。ボスが洋子に連絡係にさせたのは、海老原に直接言いたくなかったから―――? その点でもボスはズルいな~。第1部で山岡が砂川のクーデターを焚き付けて紅白組を潰すと言い出した時は、ボスはこっちの案でもいけると思っていたんだろうな―――。それが違う方向に向かったので、今回の騒動を起こした、と―――。

現在のルーマーっていう組織は、ボスの下はこの男しかしないのか―――? 後はその仕事ごとに雇ったやつら―――? そしてアリ達―――。こいつ自身はルーマーの中で自分はナンバー2だと思い込んで動いていたんだろうな~。実態は一人だった―――。山岡が殺し屋組織の窓口としてこの男を選んだってことは腕前を見込んでだろう―――。山岡の部下が佐藤に接触をしてくるのが2度目―――それが『The second contact』なのか―――? そして山岡さんの部下がまた佐藤にやられてしまった―――・・・・。

アザミとユーカリの違い―――ユーカリはハムスターのオーイを亡くしたことで命の大切さに気づき、自分が命の危機まで追い詰められても相手の命を採らなかった―――。アザミはボスが言うように佐藤が止めなければもっと殺していた―――。しかしそれは仲間―――山岡の厳しい訓練・仕事をこなしていく中で兄弟みたいな仲になったんだろう―――そんな存在であるでユーカリを助けたいがための行動、そして怒り―――。その根源が分かっているので、猶予を与えたんだろう―――。ボスにも佐藤達へのモニタリングを通じて色々見て、ハムスター効果のようなものがあったんだろう―――。アザミは生かされた代わり、自分がボスに消されてでも助けたかったユーカリとの別れでケジメをつけさせられる―――。あれ? ユーカリは約束を守ったのに損しているような・・・・。ユーカリは街を出なくてもいいんでは・・・・。連帯責任を取らせることで、アザミに思い知らせるためなのか―――? ボスの真意が読めない―――・・・・

行動が読めない
そういう言い訳は

おまえのせいやぞ―――ッ! 言い訳しろやっ! なにも罪が無いオクトパスがいきなり従業員を2人失ってまた混乱してしまう~。ボスはオクトパスの先の先のこともちょっとは読んでいてほしい―――。アキラの事は大切にしているのに、その嫁が勤めている会社はどうでもいいのかよ―――ッ! 佐藤が復帰して洋子も手伝うようになって人数的にはプラスマイナスゼロになったとしても混乱させすぎやぞ~!

※私は本作をコミックDAYSで読んでいます。お得なサブスクで最新話も追えるので便利です。
コミックDAYS公式サイトはこちら  
>※本作は他の公式電子書籍サービスでも配信されています。気になる方はぜひ公式ルートでご確認ください。

スポンサードリンク スポンサードリンク

-ザ・ファブル The second contact
-,


  1. 匿名 より:

    松代と海老原、トップとしての資質や人間性
    今回は良い機会という事でボスはそれも比較していた───という見方も出来る

    どちらが先の先を読んで行動しているか 組織の神輿、先導役として相応しいのはどちらか 
    かたや独裁型、かたや跡目の育成

    これからの時代、どちらのトップ、組織が生き残るに相応しいと 感じるでしょう
    消去法で言えば答えは出てるようなもんか

  2. 匿名 より:

    残り五話説は本当だったのかorz

    • 匿名 より:

      なんとなくだけど、第三部は無さそう。
      明らかに第一部と比べてストーリーに粗が目立ったし、作者のやる気もなくなってる感じを受けた。
      最強の殺し屋が不殺縛りっていうアイディアで続編をやるのはやっぱり難しいんだろうなあ

  3. 匿名 より:

    アザミとユーカリの命が助かるのは良いがその条件が、佐藤らとの関係を永遠に絶ち町を出て行くこと。う〜ん納得いかないなー。ボスが「アザミは一人殺っちまったな アキラが止めてなかったらもっと殺ってたはずだ」と言ってたけど、佐藤兄弟がアザミとユーカリのそばにいた方が、これからニ人に係わるであろう人間たちにとっても安全な気がするんだが。事実、ユーカリは不殺を守ったし。ボス、矛盾してないか?

  4. 匿名 より:

    組織運営に不要な人間は炙り出されるわな アイツとか

  5. 匿名 より:

    自立しなさいって事だろ

  6. 匿名 より:

    いざ、引っ越し
    でとなると、アキラはオクト復活かな
    まぁ最初の頃に戻っただけやし

  7. 匿名 より:

    なんかいろいろと寂しくなるな

  8. 匿名 より:

    マグロとクジラ どっちを活かしとくか、ならどっちを処分するかという積極的消去法であり、
    ボスの本音は、マグロクジラ共に積極的な生存権利の付与とは感じないね

    このご時世どちらも不要な組織 差配1つでいつでも潰せるが今しばらく様子を見といてやる感 

  9. 匿名 より:

    ん~、あまり納得できるような結末じゃなかったな~
    アザミとユーカリはもうフェードアウトって事?

    • 匿名 より:

      アザミもユーカリも長らく登場してもらった脇役だから、次シリーズのリフレッシュのためにここで退場いただきましょうということでは?
      鈴木/佐々木は忘れた頃に登場してくれたので、二人にもまた時シリーズ以降出てきてほしいけど、永遠の別れとか訳わかんない条件ついてるからそれも望めない?

      すっかり二人のファンになってしまったからなー。ボスの言い分もバカなのか理解できないし、読者としても退場しよーかなー。

  10. 匿名 より:

    よく分からないのだが、今回の話って、結局、元ファブルは居たけど
    現役ファブルってボスと運転手しか出てきてないよね?
    ファブルも実はもう駒無しなのか、それともルーマー潰すのに現役使う必要無しってことなのか?

    それと運転手、太った?

    • 匿名 より:

      同感です。
      真黒にはまだファブルがついていると言うのなら、現役ファブルが出てこないと違和感あり。

    • 匿名 より:

      そうそう、ルーマーリーダーはファブルと戦ってるつもりだったけど、
      アキラたちは抗争に巻き込まれたただの元ファブルな訳で。

      しかしリーダーの方も、アリの管理とか作戦に招集するメンバーのスカウトとか、
      全部ひとりでやってるのかな?
      そのへんはボスの組織が、名目上は組織ルーマーとして補完してるのか?

      リーダーもやっぱり、手にGPS埋め込まれてるんだろうか?

    • 匿名 より:

      先ず、アキラにだけファブルが付いてると言わせたのはアキラを参戦させたくなかった。
      現役ファブルを出さなくても、クジラも裏はファブルだからルーマーを動かせることで二つの組を簡単に統合させられる(カバが海老原をやる。海老原は若頭時代からファブルを嫌ってた経緯がある)。
      松代はルーマーを思い切り使おうとしてたから、ボスは松代を選んだ
      だから、片方に付いた。

    • 匿名 より:

      運転手は経年劣化じゃね?

  11. 匿名 より:

    ボスって自分勝手だよね
    自分で殺し屋に育て→「今の時代に合わない」からと不殺を条件にしといて殺し合いをさせ、結果的に一般人が死んでる

    この茶番なくても、「これから誰かを殺したら殺されると思え」と言えば済んだ話では?
    自分が作った茶番により一般人が亡くなった事実を、「不殺」を掲げたボス自身はどう責任取るつもりなんだろうか

    • 匿名 より:

      コレは自分の妄想なんだけど、第二部って本当なら当初はアキラとヨウコの人助けの旅とアザミユーカリの日常をたっぷりやって、クライマックスにルーマー編を持ってくるハズだったのでは無いかと。けどコロナの情勢でストーリーを変えざるを得なく、いきなりルーマー編から始まったのでは無いか、と妄想。

  12. 匿名 より:

    長過ぎる公園編、要するに打ち切り決まったからだったんてすね
    お疲れさまです

  13. 匿名 より:

    今回は無理やり感がありましたね。

    このストーリーに心が入り込みすぎて、勝手な思い込みで色々な伏線を妄想で作りすぎてしまい、回収ができないよ〜。

    川萩は銃の扱いを習ったのに使わない。シズちゃんとの今後は?
    タコ社長とヨウコのこれからは?
    海老原組長の怪我は?
    鷹一の活躍は?
    すけべ松代はどうなる?

    あと40話は行ってください。

    • 匿名 より:

      全く同感です。

    • 匿名 より:

      ・倉庫のトラップ
      ・木志田(マグロの組員の首を持ってくるよう松代に言われ、本部長からクロちゃんも気をつけろと言われてる)

      これも気になりますね
      この2つは木志田がトラップに引っ掛かってまとめて消化かもしれないけど

    • 匿名 より:

      個人的にはアキラが闘うときに腕時計の文字盤をひっくり返していたのがなぜか気になります(ヨウコ&ユーカリと手合わせするとき、ルーマーと闘うとき)

      • 匿名 より:

        あれは大事な腕時計を傷つけないためかなと思ってます

      • 匿名 より:

        貰った時計を傷付けないため

      • 匿名 より:

        あの時計はジャガールクルトのレベルソやね
        結構ええお値段するし、ヨウコの結婚祝いのセンスの良さと、アキラが文字盤保護をマメにする場面に、嘘から始まったけど兄妹愛を感じる

    • 匿名 より:

      同じく。色々想像すると切ない…

  14. 匿名 より:

    山岡さんの優秀さと強さに改めて驚いた
    生かしておけば面白かったのに

    ファブルは殺してはだめ(新しいやり方)で、ルーマーは古いやり方(殺しok)だったのかな

  15. 匿名 より:

    やっぱり残り5話だったのか…おみそさんの言うとおりもっと色々なシーンを見たかったー。

  16. 匿名 より:

    うーん…
    ん〜…
    組織は関与しないって言ってたやん、あれはなんやったの?

    • 匿名 より:

      そうそう、組織は関与しないと言った以上は、アキラたちが何をしようと、アザミが人を殺めようと(しかも一般人4人を快楽で殺すようなクズ)、ボスがどうこう言う話ではないと思う。
      アキラがアザミを責めるのはわかるが。

  17. 匿名 より:

    鷹一は真黒のバックにまだファブルがついていることを何故アキラにだけ伝えた?
    アザミやユーカリにも言えば良かったのでは?それを知っていればアザミ、ユーカリの行動も違ってきたのでは?
    うーん、解せないー

  18. 匿名 より:

    ??? 設定・進行に無理があるすぎるやろ

  19. 匿名 より:

    第二部では、クロちゃんはアキラに会えず終いなのかなー
    同じ空間に居たことはあったけど、毒で眠ってて会話してないー

  20. 匿名 より:

    今回は、いろいろ明らかになってきたけど、あと5話なんて、やっぱり寂しいー。
    気になることがたくさん。。
    毒男やルーマーリーダーが普段、家族に優しく微笑みかけてる描写なんかも見たかった。
    ツインテールの仕返しとか。
    最初に洋子に調べてもらった、アキラが殺して迷惑をかけた人たちへの償い??は、これから明らかになるのかな。

    • 匿名 より:

      あと4話あるから、最終的にはアザミとユーカリもそのままこの地に留まることになるという可能性も!?
      しかしそれにしても、ボスは仕事だと言ってたけど、今回の戦いで、組織には何か収益があるのだろうか?

      それより驚いたのは、管理人さんが雑誌もチェックされていたこと。
      更新の早さからマガポケ派かと思ってました。
      裏ありのフライング・ゲット!?w

    • 匿名 より:

      ツインテールの仕返しは多分多少長く続いたとしても作品的に描写されたかは微妙なところですね…
      女性読者がそういうところをしっかりケジメつけてほしい気持ちは分かりますが

      • 匿名 より:

        いえいえ、ご心配なく、全く興味なし。どうでもいいです。

        無駄な話が多すぎて、どうやって収集つけるのかと心配してましたが、正直つまんない話になってしまいました。
        ルーマー側の日雇い暗殺者には、感情移入するだけの魅力もなかったですね。

        ボスは結果しだいで、マグロかクジラの片方から報酬をもらうことになるんだろうけど、アキラたちはファブルじゃないのに要は只働きさせられてたってこと?

      • 匿名 より:

        え?女性ですけど、私は全く持ってどうでもいい

      • 匿名 より:

        だるっ
        ユーカリにパンツ見せて色仕掛けやナイフ刺して重傷負わせたツインテみたいな女にケジメつけて欲しいなんか思わんわ
        女読者一括り厨うざいねん

        • 匿名 より:

          一部の女性読者のコメントがメルヘンチックだったり感情的だったりするからって、それと一緒にされたくない女性読者も沢山いますもんね

    • 匿名 より:

      >>毒男やルーマーリーダーが普段、家族に優しく微笑みかけてる描写なんかも見たかった。
      >>ツインテールの仕返しとか。

      いらんわそんなもん
      そういう余計な話が無いのがファブルの良さなのに

      • 匿名 より:

        俺は見たかった
        だって「殺し屋にも家族がいる」って話だったから、その描写くらい出して欲しいよ

      • 匿名 より:

        タコちゃんの存在を全否定すんなや

      • 匿名 より:

        最後なら見たいよ、プライベートシーンも。
        みんなこうして普通の人に収まっていったみたいな。
        ヨーコとタコちゃんの新婚シーンとか。

      • 匿名 より:

        いらんわそんなもん
        そういう余計な話が無いのがファブルの良さなのに

        そんな薄っぺらい個人的な見解こそいらんねん
        一部から読み直してみ
        お前が言うところの「余計な話」が満載やぞ

      • 匿名 より:

        笑い話や日常生活の何気ない話と殺し達とのシリアスな攻防の緩急がファブルの魅力ですがな。

  21. 匿名 より:

    コレは自分の妄想なんだけど、第二部って本当なら当初はアキラとヨウコの人助けの旅とアザミユーカリの日常をたっぷりやって、クライマックスにルーマー編を持ってくるハズだったのでは無いかと。けどコロナの情勢でストーリーを変えざるを得なく、いきなりルーマー編から始まったのでは無いか、と妄想。

  22. 匿名 より:

    北斗の拳の2部を思い出した。

  23. 匿名 より:

    アザミとユーカリが倉庫に引っ越してきたとき、海老原に「ちょっとの間だけだ」的な会話をしていたから…平和な倉庫生活には戻らない予感は何となくしていたけど。
    このペアが永遠に別々なんて寂しい限りだよ…アザミが命を取られないだけ良くて、一般人として自立するためには必要なのかも知れないけど。

  24. 匿名 より:

    一気にグダグダやんか。残念。
    一般人まで巻き込んで、このボス何がしたいんだ?

  25. 匿名 より:

    みんな俺の子供だと思ってる。まだしばらく俺の近くに置いて見張らせてくれ─

    とか海老原さんがボスに言ってくんないかな。

  26. 匿名 より:

    みんなでボスを殺ろう

  27. 匿名 より:

    いろいろ無理がありすぎる。
    アキラはなんで山岡がリーダーを松代に紹介したこと気づけるの?
    リーダーはマグロのバックにファブルはいないと思ってたって言ってるけど、ならアキラが元ファブルって知ってた?じゃあなんで元ファブルをターゲットにしたの?
    あとヨウコタンクトップもw

  28. 匿名 より:

    ヨウコって何故か山岡だけ恨んでるけど、ヨウコの記憶力に目をつけて両親から引き離して殺し屋にしようと画策したのはボスなんだよね

    平穏な家庭で暮らしてたのに拉致されて殺し屋に仕立て上げられて、「これからの時代はお前達は時代遅れ。俺も年取って興味出てきたし、そうだ、人の役に立つことをしろ」とかいきなり言われて放り出されたかと思ったら、「どっちの組織が時代に合ってるか試した」と別の殺し屋組織をけしかけられて殺し屋相手に不殺縛りで命懸けの戦いを強いられる

    ヨウコは真面目に、ボスこそが自分と自分の家族をメチャクチャにした張本人として恨んだ方がいいと思うよ

    • 匿名 より:

      ヨウコは賢いからボスに対する複雑な感情は持ってても表に出すことはしないだろ
      ファブルを最初から読んでたらわかるけど一番悪いのはボスなんだよね
      今回の話でそれがはっきりと証明されたわけで
      だから噂されてたように最後の敵はボスなんだろう
      今までの話はその戦いへの伏線

      • 匿名 より:

        表に出さないどころかボスのことは慕ってるくらいなんだよなあ…

        • 匿名 より:

          ですよね
          ヨウコがファザコン気味なのはボスのせいなんじゃないかと思ってて(亡父の面影追ってるかもだけど「大好きだった父母」の特に父の方に思い入れある描写もなかったし)
          ボスに上手く手名付けられて育ち山岡だけ恨んでた訳じゃなく、ボスへの恨みもあるけど好意もリスペクトの感情もあって複雑なんじゃないかな。
          ボス強すぎるから反動で強すぎる男が嫌いだけど、やっぱりボスのような父性(一応育ての親だし)を求めてしまうからタコちゃんなのかな。マツさんにもすごく甘かったし。

  29. 匿名 より:

    もう寂しくて寂しくて仕方ないけど…
    オクトパスを辞めるアザミがきっと最後の泣き芸をかまし、ユーカリも笑いを見せてくれるはず!!!(タコちゃんの回想シーンとかで)

    第2部カウントダウン、心の準備をしつつ追いかけます。おみそ様に感謝!

  30. 匿名 より:

    ファブルが終結なのか第二部終結ってことは第三部があるのか?でもあまり長くシリーズが続くと面白くなくなるし、なんともはや

  31. 匿名 より:

    残り5話での突然さにガンツ第2部終了時と同じ違和感を感じましたね。
    大体、2つの組の存続可否をボスが考えている時点で辻褄が合わない。そう言う上位の存在じゃないでしょボスは。
    そう言えばなに友から読んでいたナニワトモアレの最終話もこの漫画は何が言いたいのか分からず違和感だらけだったなあ。

    • 匿名 より:

      人気になりすぎて(読者の考察にも影響受けて)ストーリーの落とし所がわからなくなってきたのかもね笑

    • 匿名 より:

      代紋Take2の最終話と同じで、たった1話で人気漫画が台無しになった事例を思い出したよ。

      今回のボスの打ち明け話は矛盾点あり過ぎ。
      エゴサーチして読者の妄想を自分の発想と勘違いしてストーリー修正してしまったのかねえ?

      • 匿名 より:

        ほんとにね。ほぼここで出尽くした妄想もといアイデアが満載の今週号でしたね。
        先週までとペースが違いすぎて、種明かしのために走りすぎやろと思いました。

  32. 匿名 より:

    一部は完璧なフィナーレだったのにね

  33. 匿名 より:

    公園編に入ってからもう見てられへん
    ここまで読んでのストーリーの雑さが否めない
    サバゲー的ドンパチ繰り広げて一般市民4人も殺してアキラ無双からの話し合いで撤収て──
    ボスにもガッカリだわ

  34. 匿名 より:

    ただただボスにガッカリだわ

    「アキラの参戦」と「ユーカリの不殺」が予想外ってことは、アザミとユーカリがルーマー相手に苦戦して殺しを解禁すると読んでたってことでしょ?

    その上で1人殺したアザミに対して「組織を抜けさせてやった示しがつかない」と言ってるってことは、元々の計画ではアザミ&ユーカリにルーマーを壊滅させた上でその2人も処分しようとしてたんだよね

    人助けに興味あるとか言っておきながら一般人もバリバリ犠牲にしまくってるし、作中最大の敵でしょもはや

    あと5話で回収すべき伏線も色々あるから余裕もなさそうだけど、アキラはその辺についてボスと話つけるなり、最悪ボスを力で制圧するなりしてほしいわ

    • 匿名 より:

      私はこれまで出てきた「ボスと対決」説については「いやいやそれは無いでしょ」と思ってた。
      けど…今回はもう本当「ちょっとボスを何とかしないと!」ってなったわ〜

      でもあと5話!?
      5話じゃ無理でしょ─!

    • 匿名 より:

      実はボス、既にAI説。

      • 匿名 より:

        おー。だから、モニター?
        すでに肝不全とかで死んでる設定?ってことは真のボスは運転手かっ!

  35. 匿名 より:

    アキラたちが全く絡んでなかったら、
    現役ファブルvsルーマー
    になってたのか?

    • 匿名 より:

      ボスが予想外と言ってたのは「アキラの参戦」と「ユーカリの不殺」なんで、真黒の倉庫に住んでるアザミとユーカリが主戦力でルーマーと戦う前提で、元々現役ファブルは絡む予定は無かったのかと

      ルーマーが勝てばそのまま真黒を取り込んでそれはそれで良し、アザミとユーカリが勝てば「不殺って言ったよなあ」で処分

      • 匿名 より:

        酷すぎるよな。

      • 匿名 より:

        そもそもボクシングジムでクロちゃんと川萩が揉めた上、待ち伏せしてボコボコにしたのはボスの想定内なん?
        アレ発端で松代がいらん事をパッと思いつきおった

        • 匿名 より:

          ボクシングジムでのことがあったから思い付いたんじゃないと思うよ
          松代は1巻5話の屋上のシーンで
          カワハギにマグロと揉めたいからチョッカイ出せって言って送り出したのに何で軽い怪我で済んでるねん
          大怪我するか・させるかしてきっかけを作れって送り出したのに軽傷で帰ってきたからボコボコにした

          ボクシングジムで一緒になったのは松代の指示を受けたカワハギが自分で考えたキッカケ作りが同じジムに行って挑発するだったんでしょ

          ココからは自分の想像だけど
          ボスからしたら表向きファブルとマグロが切れたと聞いたクジラが動く
          そんでマグロと揉めるって所までは想定してた感じじゃないかな

          • 匿名 より:

            クロと川萩が同じジムで鉢合わせの場面が、松代の指示でけしかけたって、どこにそんな描写あったっけ

  36. 匿名 より:

    山岡の時も色々ボスの打算あったけど、あの時はボス直々に山岡に「佐藤兄妹と関わるな」と言った上での山岡の暴走だからまだボスが最後まで介入しなかったことも理解できる
    海老原からも不信感持ってツッコまれてたし

    今回は積極的に2つの組織をぶつけ合って一般人も巻き込みまくり、生き残ったアザミ&ユーカリも殺しを理由に詰める予定だったみたいだから、ボスに擁護の余地が微塵もないわ

    黒幕はボスだってことで、ボス相手にアキラなり海老原/鷹一なりがその辺を徹底的に問い詰めてほしいわ

    • 匿名 より:

      1部のラストのときもそうだったけど海老原さんは黙って納得する性格ではないですよね

    • 匿名 より:

      ボスも最初の頃はアキラにジャッカルのスタンプ送ったり主演する番組教えたり、疑心暗鬼でアキラに色々けしかけたり巻き込んだ海老原の枕元にナイフ突きつけて脅すくらい溺愛してたのにね。

      今回のアザミとユーカリの処分考えると山岡の暴走を見越してわざと佐藤兄妹の情報流して忠告したんじゃないかと思えてしまう。

      最終的にヘイト一身に受けたボスが死ぬことでってするにしても色々問題が多すぎるし。根本的な解決にはならないけど途中からボスがすり替わっていた。って言われた方がまだ納得できそう。

  37. 匿名 より:

    ファブル2 は人気なかったのか?
    そんな訳ないっしょ!?

  38. 匿名 より:

    え!ちょま!え!? 第二部終わりって、第三部もあるよね勿論?! 
    無かったら漫画スラムダンク第一部 完。
    くらい肩スカシなんやけど。

  39. 匿名 より:

    ボスは二つの組みを一つにしようとした。
    マグロにはファブル、クジラにはルーマーを付けて対決。
    ルーマーは鷹一を狙ってたけど、
    逆にマグロとしてはクジラの頭を潰す為に現役ファブルに依頼しなかったのか?
    たまたまアキラたちが参戦しちゃったから、現役ファブルの出番は無くボスも海老原もそのまま様子見となったのか?

  40. 匿名 より:

    鷹一がファブルとの縁が切れてないことを知ったのって、封筒の手紙に同封されてた小さいメモ紙からだよね恐らく

    海老原は本気でファブルとの縁が切れたと思ってそうだったし、実はあのメモ紙はボスが後からこっそり追加した可能性も?

    手紙の本文は本部長が確認してるように海老原の直筆だったから、メモ紙がワープロ(死語)打ちや筆跡を適当に真似ただけだとしかも違和感持たれないだろうし

    そうなるとボスがなんでその手紙の存在を知ったかだけど、アザミ&ユーカリにも手のひらに盗聴器付けられてるか、あの倉庫に盗聴器付けられてるかのどっちかになるのかな

    • 匿名 より:

      そう、海老原さんはあの時本当に「真黒の背後にファブルはいない」と思ってたに違いない。

      そしてあのメモは、てっきりキシダのことが書かれてると思ってた。
      あ、キシダー!
      どうすんのあと5話でキシダまで描けるのか?

    • 匿名 より:

      黒幕は本部長 説

  41. だやん より:

    今回は、ユーカリやアザミが、新しい町から佐藤に手紙を書くのかな?

  42. 匿名 より:

    ボスには色々負の感情があるけど、山岡の「殺し屋殺し」の設定はうまく生かされてて、当時のルーマー壊滅ってことで山岡の株が上がるのも良かった

    てか15年前にフリーの殺し屋をやってたリーダーを山岡が松代にルーマーの次の窓口として紹介って、ルーマーのリーダー何歳なんだ…?

    アキラ達が25〜29くらいとして、リーダーはせいぜい35くらいと思ってたけどもう少し年行ってるのかな
    まあ有能ならハタチとかで窓口になってもおかしくないんだろうけど

    • 匿名 より:

      ここのコメントでも
      山岡は何でルーマーに興味を持たなかったんだよってコメントしてる人多かったし
      自分も同じように思っていたので
      この点に触れてくれたのは面白かったです

  43. 匿名 より:

    「山岡は海老原に殺された」って聞いたらルーマーのリーダーびっくりだろうな

    • 匿名 より:

      サボと再会したルフィみたいな顔になるだろうね

    • 匿名 より:

      アキラ
      「海老原組長が山岡を殺ったんだ。」
      リ━ダ
      「ええっ〜、ウソ━。ウソ、ウソだ。……。!!!、あの人
      ホントはそんなに強かったの。
      あらまァ、
      びっくらこきまろ。」

  44. 匿名 より:

    世の中に良いことをしろ、って言われてたからアキラにはボスを引退させてほしい!それが世の中の為やん。

  45. 匿名 より:

    あと5話…
    それぞれ30ページくらいずつ描いてくれるなら、それなりに収まるかも知れない。

  46. 匿名 より:

    ボスの想定外はまだまだあるんだけどなー
    ルーマー&クジラが、アキラを的にしたこと・・・=アキラの参戦
    なら、洋子とアザミ&ユーカリも同じ意味で的になった事は想定外のハズ
    カバが海老原をやれなかったことも想定外のハズ
    =今回の抗争は全て想定外の事が起きた
    それにも関わらず、的全員を賞金首にしてしまった。。。
    ボスってバカなんか?
    こんなんで闇の世界でアグラかけるハズも無く・・・あ!作者がアレかw

    でも、洋子ねぇさんの「ボスとは言え・・・許さないわよ」は
    しびれたなー

    ただ、これを聞いて海老原は絶体ボスを許さない。
    松代も自分がコントロールされてたと知ればボスを狙うだろう
    アキラは、元殺し屋の罪があるからボスを信用できなくはなるが
    その罪を責める事はしないだろう(ミサキとタコが的にならなかった理由)
    キシダなんかは簡単に処理できるだろうが
    この落とし前、どうつける。

    • 匿名 より:

      代行の鷹一の立場でも許せないよね

      クジラとの抗争で現組長が重傷で自分含めてマグロが的にかけられてると思ってたら、実は契約してた裏の組織が糸を引いて共倒れを狙ってたと

      残りの話でマグロ、クジラ、リーダー、元ファブルで現ファブル壊滅させてほしいくらい

  47. 宛名 より:

    うーん、大きく捉えると「時代が変わった」というのは南先生の本当の気持ちでは。
    今の社会ご時世で暗殺に関することは書きにくい時代、昨年の安部さん、ヘリコプター墜落事故等、暗殺の噂が飛び交っているわけだから国民の思想を変えてしまう可能性のある書籍、漫画等上から圧力がかかったのかな。伸ばすだけ伸ばしてあっけなさすぎる気がします。

    • 匿名 より:

      たかが漫画にそんな圧力かけるわけねえだろ
      それだったら青年誌なんて軒並み廃刊になってるわ

      • 匿名 より:

        自治厨みたいでイヤだけど、もう少し優しい言葉遣いでお願いします

        • 匿名 より:

          批判意見が来るかもしれないコメント欄でそれは流石に?

          • 匿名 より:

            いろんな意見があって良いけど、言葉遣いで無用に殺伐としたりするのはイヤだよね

      • 宛名 より:

        エンブレムで政治家を描いた幻のシリーズ(確か右翼が褒め殺しだったかな)で圧力があって単行本が発行されなかったということを聞いたからさあ。考え過ぎですかね。

      • 匿名 より:

        どーしたどーした
        喧嘩やってんのはココか──⁈

        • 匿名 より:

          もうちょい上やったな──

          • 匿名 より:

            あははは( ^∀^)
            喧嘩やってんのはココかーも、もうちょい上もお腹抱えて笑いました!
            2人とお友達になりたーい(*≧∀≦*)

    • 匿名 より:

      壁画で銃が秋刀魚に入れ替わったの思い出したw

    • 匿名 より:

      作者の個人的思想が登場人物の名付けにもストーリーにも顕著に表れてる気がする──
      鷹一真造やら木志田やらワクチンが云々
      もうレッドカードやろ
       

  48. 匿名 より:

    アキラ兄さんボス殺っちゃって下さい

  49. 匿名 より:

    第三部決定!
    サブタイトル「どうするボス」

  50. 匿名 より:

    もしかして、作者の南先生もだいぶ疲れちゃってて連載が苦しいんじゃないのかな?

    自分がはじめて強く違和感を持ったのは、洋子が初めてタコちゃんの家に行った時には、洋子がアザミとユーカリのことを知っている前提の会話だったのに、次に行った時には、タコちゃんは洋子とユーカリは初対面どうしだと思っていたこと。

    • 匿名 より:

      思ったより早く終わらせてる感はあるしな。

    • 匿名 より:

      1期の頃からしたら、絵も荒いよね…老眼で絵を描く手元が覚束ないのかなって思ったわ。

    • 匿名 より:

      南先生体調不良じゃなきゃ良いな…。

    • 匿名 より:

      作者、もう遊んで暮らせる程にお金入ってモチベ低いんやろな──
      この調子なら自分的に三部はいらんかな
      なんか萎えた

    • 匿名 より:

      背景とかトレース使ってる感が否めない
      ヨウコやみーたん、別の人が描いてるんちゃうかと勘繰ってしまうくらい劣化してる

      • 匿名 より:

        昔はヨーコやみーたん、色気あって素敵だったよね。今はなんかもっさり感が。。。
        ポーズモデルに寄せていってるのか?

    • 匿名 より:

      4週1休が発表されてから、作者の体調が芳しくないのではという思いはあった。
      そこからの直弟子2名にカラーページ譲って書かせたり。

      もうそういう心境にあるのかな、作者は。

  51. 匿名 より:

    ボスがマグロもクジラもルーマーも元ファブルも騙してたって結論でしょ?
    一気につまらん話になったな。

  52. 匿名 より:

    結構前から思ってたこととは言え、やっぱ頭は一緒だったかーってのと同時に
    アザミとユーカリが街から出る?そんなの寂しい悲しいイヤだ!のショック
    そしてもうすぐ第二部が終わるという驚きの事実
    いろんな意味でガッカリな月曜日となってしまった
    こっから先、作者は無駄に放った複線を回収しつつ話をまとめ上げるのか
    どうしたって駆け足で帳尻合わせしながらのゴールになってしまうだろうね
    皆が納得の最後なんてそうそう無いとは思ってるけど
    皆が不満しかない最後だけは避けて欲しいなぁ〜うーん残念

  53. 匿名 より:

    クジラとマグロを統合したかったとか。取ってつけた感がハンパない。

    • 匿名 より:

      そうなんよね
      そもそもクジラはデカい組の傘下なんだから、もしクジラが勝って統合しようとしてもクジラの上が黙ってないだろうに
      ボスの一存でそんなことが可能なんかね?

  54. ファブルネタバレ好き より:

    ファブルとルーマーのボス同一説と残り5話説・・・
    どちらも無い無いっ と思っていたのに~~~

    コミックス第9巻の最終巻は収録話不足になりそうなので、ショート漫画とかも混ぜて臨時埋め合せするのだろうか?

    なんか突然過ぎて、打ち切り感が拭えないな~
    政治家名前をもじったのが悪かったのか?

    • 匿名 より:

      私も同じボスじゃないと思ってたけど…まぁ、途中から同じボスになっちゃったってカンジか…
      最初からルーマーみたいな組織作るボスじゃないよなって、思ってたからさ。
      後5話で終わるなんて、信じたくない…楽しみが無くなるーー(泣)

    • 匿名 より:

      作者の思想を出しすぎたので、反発した層と興醒めした層があったのかな。

  55. 匿名 より:

    結局、ようこに調べさせた過去の兄さんの殺しは何につながるんだろう
    その時からすでに天秤にかけられてた節があったのか?

  56. 匿名 より:

    過去のコメント欄の予想、おおかた当たっていてみなさんブラボー!

    お見事です

    ○ファブルとルーマーはボスが共通
    ○鷹一の囁きは「ファブルに頼んであるし」
    ○洋子姉さんを乗せた車はボスの運転手

    山岡が元のルーマー潰して、なりすましルーマー続けていると、モニター越しの男はボスのこととは予想外か

    しかし、マッパにまでされて襲われかけた洋子姉さんからしたらホンマにボス、許さないわよ〜、だな
    なんで毒喰らわされて犯されかけとんねんと

    洋子さんの話を聞いて、鷹一どうするのかな?
    ①「松代と話ししてクラァ」
    ②「組長(海老原)と話してクラァ」
    ③「アキラさん、どうしたらエエと思いますか?」
    ④「我々もレンタルおじさん業界進出かぁ!」
    ⑤「オクトパスを大企業にしようぜー」

    そして今後のルーマーリーダーもどうすんのかな───

    • 匿名 より:

      ルーマーリーダーや毒針男がレンタルおっちゃんになって、服交換男と業務遂行するの見たい!

  57. 匿名 より:

    アザミは自分が処分されても構わないっていう自己犠牲厭わない人で(ヨウコにも言われるがままにサンドバッグなったあげてたし)文句言わずに他の町か国に消えそうだけど、それじゃユーカリ辛すぎるじゃん!

    ヨウコ・アキラにとってもうアザミ・ユーカリは家族だと思うから
    アキラも「命だけ助かれば永遠に別れでも仕方ない」とは思わないはず。
    何か…打開してほしいアキラ兄さん!

    そしてボスが理不尽でまぁ殺し屋だからなぁとも思うけど
    何だか軸がブレてるのが残念。

  58. 匿名 より:

    もしや二部は壮大なお膳立て?フリだったりして
    三部があって、実はそこでアキラがいよいよボスを?みたいな

    元ファブルを各地にバラしたのもボスが危機感持ってるからかも

  59. 匿名 より:

    第二部に・・・ってなってたから3部もあるよね。
    3部の最後でボス死んでボスの呪縛が無くなってアザミとユーカリも帰ってきて平和に過ごす日常で最終回かなって思った

  60. 匿名 より:

    こんなに好きになった漫画は初めてだった。
    本当に一話一話南先生に感謝しながら大切に読ませて頂いた。
    定期休みはあるとはいえ、毎週毎週ネームに始まり仕上げまで、このページ数、この描き込み方、アシさんがおられるとはいえ先生はとてもお疲れだと思う。
    でも、やっぱりこの展開で怒涛のラストになるのは辛いな。終わるのは仕方ないしいつかは終わりがくるんだけど…
    大好きだからこそ、短くてもいいから納得いくようにして欲しかった。
    もちろんあと4話でまとめて下さるのだろうけど、なんというか…今回の話もボスの会話で一気に話を進めた感があり、今後の4話も今の状態をその4話でまとめ切るのは無理があるような気がして、何だか本当に空虚感がある。

    • 匿名 より:

      本当やね…

      次号「ただいまの男…」
      全てを仕組んだボスの処分が、大平市の面々の運命を変えるのです──

      ああ、どう考えてもボスに納得いかん…

      • 匿名 より:

        なんか広げようと思ったらいくらでも広げられるくらいの伏線はあった。

        バランスアートの男だって、魅力的なキャラだと思ってたし、心理描写もあったのに。

        いつまで寝てんだよって、ここで言われる始末。

  61. 匿名 より:

    オチは予想してたのでショックはない。
    ちょっとだらけたけど、2部でここまで楽しめたから
    第3部がもしあるなら期待したいけど、もうネタ切れたかなー?

    他の人のコメントにもあるが、
    ユーカリ・アザミの日常とか見て笑いたいな。
    腐った缶詰食べて、3人お腹壊した所とか最高に面白かったし。
    アキラやヨーコの日常とか、もっと見たいよ。

  62. 匿名 より:

    南先生に何かあったのかなとかしか思えなかったです…(私は)
    それくらい急展開すぎて…

    • 匿名 より:

      なるほど、確かに…
      伏線もありまくりでそれなのにこんなに一気に終わらせるって、それしか考えられないような気がしてきました。
      心配…

    • 匿名 より:

      自分も同意です。

  63. 匿名 より:

    ん?これは『なにわ友あれ』でスパーキーとブラディーが公園で総力戦やって、喧嘩終えた後、それぞれの将来を語りで無理矢理終わらせた流れと同じやないか。こらぁ、最低の締め方やで?南先生!

  64. 匿名 より:

    ボスは海老原、松代、リーダー、アキラたち全員的に回したよね

    • 匿名 より:

      ボスは表向きには もはや亡くなられた笹川良一会長的な立ち位置の人間だと思う 一日一善の

      • 匿名 より:

        なるほど、なんか納得
        ヤクザや政治家はあくまでも表の人
        ホントの裏社会のドンとかフィクサー的な人かもね

      • 匿名 より:

        あー、戦時中に我慢してる国民から集めた財産やら中国大陸で戦争犯罪しまくって私腹を肥やして、戦後は公営ギャブルの経営をしながら、金と暴力で政界のフィクサーやってたA級戦犯のド汚いおっさんか。

        そっちは児玉誉士夫?

        藤堂兵衛だっけ? 笑

        共産勢力から守りたかったのは国土や国体じゃなく自分の財産だろうがwww

        国を不幸に導いた瀬島龍三をはじめ、その間で甘い汁吸った笹川や児玉は本物の国賊だよ。
        日本財団なんか血塗られた金からのスタートだよ。この世は無情。

  65. みき より:

    数少ないであろうリーダーファンとしてはこの後消されないか不安。
    家族持ちの伏線もあるし、嫁もろともとか、、
    あと金髪ショートも好きなので再登場望む。

    • 匿名 より:

      ファン、いたんだ…

      • 匿名 より:

        リーダーが今のところ殺したのって、なんつっておじさん、ゲンさん、バンダナ、レイプアリと、まあクズかどうでもいい奴だけなんだよね

        仕事に徹してるだけで人間的にクズとは思わないし、ファブル以外の実力派暗殺組織のリーダーってことでまあ多少人気あっても不思議じゃないかな

  66. 匿名 より:

    ずっとアキラ、ヨーコ、クロちゃん、ユーカリ、アザミのパーティーだとマンネリだし、だからってユーカリとアザミは気軽に頃せないキャラだし、追放というのは3部に向けて妥当な展開だと思います

  67. 匿名 より:

    皆さん見逃されてますが、
    これからの最重要課題は、マグロとクジラ合併後の名称をどうするか
    魚介で攻めるのも色で攻めるのも既に限界があります

  68. 匿名 より:

    ヤクザは組長狙われたら、絶対に報復する。鷹一がこのまま引き下がるとは思えん。下がったらヤクザでなくなる。そこはどう落とし前つけるんやろか。

    それと、ユーカリ、アザミ、アキラ、ヨーコ。このままボスの言いなりになるかな?組織抜けてるのに。

  69. 匿名 より:

    残された伏線は
    ①鷹一が電話かけまくってた件
    (ユーカリの負傷前だから、公園周りの車の待機じゃないだろう)
    ②倉庫のトラップ
    ③木志田の件

    ②と③は、一気に回収するかもしれないですね。
    残り4、5話でトラップの餌食になりそうな候補が木志田しかいないし。

    • 匿名 より:

      ③はすでにファブルの車で撥ねたという事で一瞬だけでそう

    • 匿名 より:

      ②は単に「知恵と工夫で備えは出来る」という描写と捉えていたので、伏線にもならずにスルーされそうな気がします。
      ①は③に絡んでて、考えてばかりの鷹一がどう先の先に備えていたか、が明らかになる…かも?しかしあと4話は短いなぁ……

  70. 匿名 より:

    上の方も言われてますが、ここまで来てもやはり「ボスの言う事は絶対」なのか?
    指示に従わないとダメなの?

    アキラが「ボスには俺から話す─」って言ってたし、恐らく暴力でボスをどうにかって事は今のアキラでは考えにくいから、何か納得いく方法でバラバラにならずに済む方向に…ならんものか…

  71. 匿名 より:

    お粗末な話だった。1番悪いのはボス。海老原が聴いて納得すると思いますか?あんな大怪我して。絶対に納得しないでしょ。男としての仁義に反してます。もう少し丁寧なストーリーを期待していたのに、無理矢理終わらせた感じ。

  72. 匿名 より:

    唯一最大の懸念が、作品としてこの後ボスをどういう扱いにしていくかだな

    ヨウコなんかはボスをずっと盲信してるからボスの言う通りにするんだろうけど、アキラやアザミ、ユーカリもこれだけのことされてホイホイボスに従うなら残念

    マグロも「俺達を試してたんやな〜」みたいな軽いノリで終わらせたりしないよな
    裏で松代をけしかけてたんだから海老原の仇にも等しいぞボスは

    当然ルーマーのリーダーや松代からしてもボスは裏切り者のはずだし

    • 匿名 より:

      なんか、元ファブルメンバーは明も含めボスに絶対服従すぎて不満です。
      小さい頃からの刷り込み効果でしょうか。普通の人になる努力をしても所詮ボスの掌の上で生きていかならないのでは哀れですね。(殺し屋の哀れがコアのテーマなのかもしれませんが。)
      特に命を大事そーにいーながら、今回は一般人の命を無意味にとってるんだから、アザミを問題視するなんて、なんのこっちゃです。
      このボスに絶対服従が前提で次作が出てもオモローないですから、是非皆さんのいうような元ファブルやまぐろの反抗を期待しちゃいます。

    • 匿名 より:

      海老原はボスのせいでルーマーにやられたか?っていうと中身はそんな単純な事じゃないから
      ボスが松代を直にけしかけたって訳でもない

      情報を巧妙に隠蔽はした
      マグロがファブルと切れたというニセ情報を

      前々から敵対してる組織に狙われてた訳で、ソコは常在戦場のヤクザだし外へ出れば常に命懸けでしょ

      まぁ、組織のトップとしてボスに対して事を追求する権利とかはあるんだろうけどな

      • 匿名 より:

        少なくとも用心棒として雇われておきながら対立組織にもついてました、は完全にアウトだわ

  73. 匿名 より:

    第3部があったとして、アザミとユーカリに永遠に会えないなんて嫌だ
    アキラなんとかして

  74. 匿名 より:

    ヤクザのスタンスから言ったらボスへの報復のみ。そこにアキラや他の皆が動絡むか?いよいよボスを始末する闘いか?

    • 匿名 より:

      それってムリスジ
      主役もろとも最後に破滅すると思うよ それでもいいなら

  75. 匿名 より:

    海老原はつまり、リーダーにウソ言うたのか ファブルとはまだ繋がってるけど繋がってない、と

    海老原ラストまで出てこんのかな

  76. 匿名 より:

    残り5話(4話?)

    ロスだ・・。

  77. 匿名 より:

    かなーり上の方で他の人も言ってるけど、自分も読解力ないの悪いが、ボスの言ってる事が分かるような分からんような、、、?

    真黒にせよ紅白にせよ、言うたら組織のお得意さんだよな。
    それを不要って…そういう殺しの依頼などを受けなくても組織は運営出来る方法を見つけたのかな。

    不要になったから、存在を消すまでいかないとダメなのかね、ボスにとっては。
    放っておく、単に縁を切るだけじゃダメなんか。

    まー、暴力団はさておいて。
    組織を抜けた面々、この場合特にアザミだけど、そこまで責められる事をしたか?
    一般人でも正当防衛ってあるのに。

    ──やっぱり、バカな自分にはボスの言い分が分かりません。

    • 匿名 より:

      私もボスの話があまり理解できずだったので同じ方がいて安心しました笑

      • 落胆する男 より:

        そうなんですよね…。
        ルーマーの上ってのがボスなら、1人1億の報酬が決まった!!って
        リーダーの嘘??
        実現したら、仲間たちに狙われかねない嘘ついてまでリーダーがファブル(元ですが…)を殺ろうとした理由が変な感じに成りませんか??
        本当にボスがファブルに報酬掛けたなら(実現したとしても払わない??そもそもルーマーくらいではファブルは殺れないから5億は不要??)じゃなければ、ボスって、最初からファブルだけを消そうとしてるとしか、ならないんじゃないのかな…と思ったりするんですが、不殺のファブルの勝利(ボス的な表現なら合格かな)って、アキラも参加せず、アザミも誰も殺さず…そもそも勝目有ったかな??
        う~ん。ストーリーが雑になっちゃっただけなのかな…??

  78. 匿名 より:

    ファブルって何人残ってるんだろ。
    正確に言うとボスはファブルもルーマーも必要ないって言ってたから、名も無き組織にいるメンバーってことになるけど…。
    ボスの考えてる事が「常人に鼻で笑われるくらい先の先を考えた結果」であればいいけど、残りの4話?で回収されるのかなぁ。

    • 匿名 より:

      ちなみに上のコメントした者なんだけど、ボスの目的で1個だけ妄想してる事がある。
      中二病の妄想なのでできれば聞き流してほしい(笑)
      ボスの目的は、日本という国そのものを裏で支配することなのかなと思ってる。
      それだったら一般人まで巻き込んで壮大に実験するのも分からなくもないかな…的な?
      現実に一国よりお金持ってる人もいるし。
      本当にできたら都市伝説になりそうと思ってる。
      ただスケールが大きすぎて支配する方法とか細かい想像はできないけど(笑)

  79. 匿名 より:

    100話くらい、進んだかのような
    急展開。

  80. ファブルネタバレ好き より:

    どなたかもコメントしていたように、もしかして、作者の体調に関わる事が原因だとすると嫌だなーー

  81. 匿名 より:

    今回の話はちょっと強引に話を折りたたんでる印象だった。
    好意的に解釈すれば筋は通るのだろうけど、所々にぎこちなさを感じてしまうね。
    一部が大成功しちゃったから、ちょっと無理をしちゃったんだろうなと推測する。
    まあ、よくある続編失速パターンってとこかな。

  82. 匿名 より:

    南ハン、おミソさん オモロイ作品ありがと──!作者さんはじめたくさんのスタッフさんが練って頑張って連載してるのよね── 自分の思い通りにならないストーリーに 偉そうにとやかく言わないで欲しいですね。どこからの何様目線……?
    クソ面白くない立ち読み読書が コイツラ芸人のネタで笑った事ないわ〜って意見と一緒じゃないの。
    南ハン、スタッフの皆様
    ラストまで よろしくお願いします!楽しみにしてます!

    • 匿名 より:

      うるせえ
      なんだよクソ面白くない立ち読み読書ってよ──

    • 匿名 より:

      めっちゃ上から目線でお前こそ1番偉そうにしてるやないか

    • 匿名 より:

      思い通りにならないから、とかね
      そんなこと誰も言ってません。

      ただ、1話からここまで読んでて、(まだ最後じゃないにしても) 一体何の話だったんだ?
      ってことですよ。

      漫画を書く側はよく知らない世界ですけど、
      ネームとかいう青写真はあるんですよね?
      これ、通しちゃったんだ、というのが正直な気持ち。
      連載中止にしてでも、もっと話を練る時間を作ってほしかった、
      1話が良かっただけに、余計に残念です。

    • 匿名 より:

      煽るなよ 我こそが真のファンてか 考え方が旧石器時代

  83. 匿名 より:

    もうペダイヨチャまでは望まないので、ヨウコとタコちゃんのその後はちょっとでいいんで触れてほしいです( TДT)
    ほんと南先生、体調不良だったら心配ですね。

    • 匿名 より:

      「ペダイヨチャまでは望まない」
      (笑)
      私もそこまでは全然望みません。

  84. 匿名 より:

    ボスは第一部で「時代の流れでファブルがいらなくなった」みたいなこと言ってましたよね?
    それでアキラたちに「普通」に一般人として過ごせるように仕向けた。
    第二部では、紅白組のバックにルーマーがついてて真黒組が狙われる展開。

    つまり、ボスの中で、ファブルとルーマー二つ掛け持ちしていたうちのルーマーを時代の流れとして残していたんですよね。

    松代はルーマーをバックにつけたままいた。海老原さんはファブルとは縁を切った。

    ボスからしたら、まだ繋がりのある紅白組が真黒組を統合することに肩入れしただけなのではないでしょうか?

    「真黒組と紅白組の統合」がしたかった。そこに元ファブルのアキラたちが参戦してしまった。

    予想外と言ってたのは「アキラの参戦」と「ユーカリの不殺」
    元ファブルがボスの言いつけを破って殺し屋に戻ったならおおっぴらに処分する大義名分があるけど、ユーカリは守ったし、アザミもアキラのおかげで一人にとどまった。
    情もあるし、アキラやヨウコを敵にまわすのもなー、うーんどうしたもんか?

    という流れでの、町を出るという妥協案では?

    と思いましたが、いかがでしょうか。

    • 匿名 より:

      ↑で、頭が悪いのでボスの言ってることが分かるような分からんような…と言った者です。

      あなたが言ってくれた内容なら分かります(笑)
      なるほど。どんなクソ野郎でも、契約し続けてくれる方に肩入れするのはビジネス的には当たり前ですね。

      でも、多分私たちには想像つかないような最先端機器(この言い方自体どうかと思うけど)で、これまでの元ファブル達の動向はボスも把握してたでしょう。
      それぞれが今の普通の生活への不安を吐露してたり、「ありがとう」の言葉が嬉しいと話したり、そういうのを聞いてボスは何も思わなかったのかな。
      そういう、組織に居たら抱かなかった感情が芽生えてきてた事を、汲んで欲しいなぁ。

    • 匿名 より:

      丁寧な考察とても参考になりました。

      正直、一般人を多数巻き込んだり、対立している真黒と紅白それぞれのバックに付くこと自体が利益相反になったりなど、色々ボスに対して思うことはありますが、

      おっしゃる通り「真黒はファブルを切って紅白はルーマーとの契約を続けたから紅白に肩入れしただけ」なのと、ユーカリやアザミは参戦しないを含めたいろいろな選択肢があった状況というのも気付けて少しボスの言い分も理解できた気がします

  85. 匿名 より:

    何らかの理由で打ち切りでしょうね
    「兄弟だった男」とかツインテレ◯プ回を描いた時点では打ち切りの話は無かったと思う

    • 匿名 より:

      本当にそうだったら、残念だし(そう仕向けた圧力に)腹立つし、めっちゃ悲しいわ〜

  86. 匿名 より:

    ボスが言ってた想定外の1つの『アキラのいきなりの参戦』って、原因が静がアキラをレンタルおっちゃんしたことに尽きるんだよな。
    カワハギとクロの小競り合いにヨウコが介入した程度なら、まだ動かないだろうし、本格的にヨウコが巻き込まれて、さらにマグロ側が後手後手に回ったタイミングでようやく動き出すみたいなのを想定していたのかもしれない。

  87. 匿名 より:

    前回、今日のが出る前に「あと5話」って書き込んだ人、誰やったんやろ。
    なんで知ってたんかな。

    • 匿名 より:

      タサカ兄さんがツイで言ってた

      • 匿名 より:

        違った
        今日の出る前に雑誌をコンビニで買ったんじゃないのかな

        • 匿名 より:

          5月27日土曜の書き込みなんですよね 残り5日って書かれたの
          フラゲ?とかってあるんですかね

          • 匿名 より:

            田舎のしょぼい本屋は月曜日発売の雑誌を土曜あたりには入荷してるのでナイショで数日早く売ってたりしましたよ
            他で喋ったらダメよ〜っておっちゃんが念を押すんだけどね
            まぁ今だにそんな本屋があるかどうかは分かんないけど

        • 匿名 より:

          そう。発売日よりちょっと早かったよね。

  88. パッ より:

    「何らかの理由で打ち切り説」に一票です。
    回収されないままの伏線が多すぎます。公園でのやり取りは途中から急ぎ足で締め括ろうとしているように感じました。理由は健康なのか内容なのか分かりませんけど、寂しいですね。
    「サードコンタクト」が開始されたとしても、連載が隔週になるとか、内容がよりソフトタッチになるとか、そういった変更が行われるのでしょうね。やはり寂しいです。

  89. 匿名 より:

    ファブルって大人気なのかと思ってたけど、そんな漫画でも打切りの可能性があるんだ??
    あとめちゃくちゃどうでもいいけどボスの運転手はボスの恋人なんじゃないかとずっと思ってる。

  90. 匿名 より:

    間延び感があった公園編だったけど、読者はそれなりに盛り上がってたと思うけど、最後のオチが最悪手だったという感じですかね
    皆さんいろんな推測していたけど、ほとんどの人が納得できないような終わり方にしたのは何故だろう
    作者はこれが面白いと思ったんだろうか?

    第一部が終了した後、第二部開始が待ち遠しかったけど、今回の終わり方で熱が冷めてしまったから、第三部はどうでもいいかな

  91. 匿名 より:

    アキラ参戦とユーカリが不殺がなんで想定外なんや?

    アザミ・ユーカリが本領発揮でルーマー皆殺しでクジラ撲滅の予定が、ユーカリは不殺でアキラ参戦のお陰でアザミも一人だけしか殺さなかったのが誤算なんか?
    ユーカリとアザミが最初から本気やったらルーマー瞬殺やったよな。そうか、アキラはアザミとユーカリが殺しをしないために応援に来たんやったっけ。

    ということはルーマーとクジラをあおってユーカリとアザミに返り討ちにさせて、マグロ一本にして、その後アザミとユーカリを処分するつもりやったんか?

    これで会ってる?

    鈴木(佐々木)のことはボスは想定内?

    • 匿名 より:

      そうですね。

      じゃあ、どう想定してたの?どんな絵を描いていたの?と言うことになりますね。

      クジラを焚き付けルーマーを使ってマグロをたたく。───えっ?マグロたたくの?

      マグロはファブルに依頼する。───まさか、やめたアキラやアザミは想定してないよねー

      アキラ達ではないファブルがルーマーと戦う。勝った方に統合

      という感じか。

      つまり、アキラ達以外にもまだファブルが準備されていたんだな。

      しかし、アキラ達がマグロについて先にルーマーとおっ始めたから、様子見
      不殺を貫くんかな、ワクワク

      みたいな感じか。

      海老原組長怒るで───
      めちゃ怒るで───

      で、踊って一番損しそうなのは木志田

      次は、元ファブルvs現ファブル+ボス

      エスカレートした続編オナシャス

      • 匿名 より:

        ルーマーをつかってクジラをけしかけたら、マグロと共存していアザミ、ユーカリと必ずぶつかる。二人はアキラと違って、ルーマー集団を殺してくれるので、ルーマーもファブル残党(殺しを働いたアザミとユーカリ)も処分できる。そしてクジラとマグロを一本化できる、というのがボスの書いた絵かな、と思っています。
        ユーカリが不殺でルーマーは半分以上生き残り、アザミもアキラが早期介入して殺すの止めたから、おもてたんとちゃうやん。アザミ、ユーカリ、ルーマーの生き残りなんとか考えなあかんようになった。ちゃうかな。

  92. 匿名 より:

    鈴木/すぁすぁき が1番好きです。かっこいい…いつもちょっと弱めなところも、すぐ油断しちゃうところも❤︎

    • 匿名 より:

      わかる
      殺し屋稼業から足洗ったら、ヨウコと電撃結婚して欲しい
      タコちゃんはお父さんやし、ユーカリは弟やしで、鈴木/佐々木ぐらいが丁度よい

  93. 匿名 より:

    アキラの活躍で先週は大いに盛り上がっていたのに
    ほんの1週間後にこんなことになるとは・・・

  94. 匿名 より:

    この展開、連載の終わり
    なんか無性に虚しい気持ちというか、、、
    たかだか漫画なのにツライよぉぉぉ

    一部を最初から読み始めてる
    楽しかったあの頃にー的な逃避?笑

  95. 匿名 より:

    まさかアキラは、ゲンさんの入ったバッグを片手で放り投げる人間を見てボスの運転手だ、これはボスが絡んでると気づいたのか?

    • 匿名 より:

      あのゲンさんのバッグ投げた男は普通にリーダーだと思うけどなー

      • 匿名 より:

        最終話がどういう終わりかたするのか、楽しみだね〜ファブル第一話から読みだして楽しみに読んでいる読者としては、作者に感謝しかない。

  96. 匿名 より:

    アキラの顔も随分と変わったなー
    第一部のはじめの頃と比べると、もはや別人!?w

    • 匿名 より:

      ですよねw
      長い連載を描き進むうちにだんだん洗練されてキャラが明確になり余分な線が削ぎ落とされるのはよくあることだけど主要人物のアキラ、ヨウコ、ミサキがなんだか脇役より地味な顔になってる
      アキラは髪型が昭和のお笑い芸人のおっさんみたいなのがちょっと嫌かな…まだ20代ですよね

    • 匿名 より:

      顔もそうですし性格もだいぶ変わりましたよね

      二部から読み始めた人が一部も読んでみたらめっちゃびっくりすると思う
      舌打ちばっかだし

  97. 匿名 より:

    なんか、カッコ悪い結末。はあ?って感じ。はっきり言ってボスは信用出来ない。山岡の方が好き。公園で引っ張って、引っ張って、これは無しでしょう。

  98. BBA より:

    ボス・ドライバーまぁまぁ男前と思ってたのに笑点の落語家みたいになってもうた
    みなさん、愛着がある分この展開にかなり異論をお持ちですね
    すごくわかる気もしますし、自分は第一部を一気にまとめ読みしそこから2部に突入したニワカ組なので多分その辺のこだわりととにかく面白い、楽しみっていう勢いのバランスがみなさんとは違うのかなと思う
    もう直ぐ終わりとはさみしい限りです
    ただボスに対する従来のイメージとか期待度と、この回での流れは違和感あるのは確かです

  99. 匿名 より:

    ファブル1は殺し屋が殺し屋を辞めるまでの過程を描いた話

    2は元殺し屋のその後を描いた話

    1シリーズで登場した、いまだ現役の元鈴木氏を、作者が再び登場させた一番の理由はなんやろ

    鈴木氏が公園で蟻兄弟の片割れを殺めたシーンがあった
    それと、戦闘が終わった後にアキラが鈴木氏に語りかけたシーン

    これを機会に鈴木氏も殺し屋から足を洗えるのなら、ストーリーの本筋からも逸れてなくて素晴らしいんじゃないの?

    もし、辞めれるのならもう辞めた方がいい
    殺し屋中には本当は辞めたいのに辞めれないヤツもいるだろう

    マツは色々あった末にようやく裏世界から足を洗った、というか洗えた

    洗えない、裏世界にしか居場所を見出だせないヤツらは死んだ 山岡のように
    大金に目が眩んで公園に集った連中も同じ、いつかろくでも無い死に方すると思う

    鈴木氏、そして、ファブルの手のひらで転がされてた上に、アキラに敗けたリーダーも、これを機会に辞められるならば1シリーズから続く素敵なストーリーだと思う

    だか、せっかくのこの機会を逃すのならもう好きにすれはいい

    話の終盤駆け足気味な感じになるのは作者氏のご愛嬌、次作楽しみにしてるよん

    • 匿名 より:

      何だか都合よく鈴木が再登場しちゃったな〜と(嬉しくもあり)読み進めていたけど…こう捉えるとちゃんと一部と繋がっていて、素敵な展開だなと思えますね。

  100. 匿名 より:

    実はボスの上にさらに裏ボスがおったりしないのか?

  101. 匿名 より:

    あと5話では(4話か)回収しきれない伏線がいっぱいある、その中の1つにアキラの贖罪リスト(過去に殺めた人間の身内の力になりたいという)が挙げられてるけど、コレはコレで終わってもいいかもと思ってる
    池波正太郎が藤枝梅安を書いていた時、どんなに人気のヒーローでもやはりダークヒーローなんだと。だからこのストーリーを続けることはすごくしんどいと言っていたことがあるの
    この作者さんも同じ気持ちかも
    このストーリーが始まってからアキラは一度も人を殺してないけど、殺し屋だった前提は変えられないわけだし…
    だから、アキラにあのセリフを言わせることで少しでも身軽にしたかったんじゃないかな
    本当に贖罪の話が展開しないまま終わってしまうのかどうかはまだわかりませんが、そんなふうに思ってます

    • 匿名 より:

      単純な勧善懲悪、性善説を描く作品ではないですもんね。あくまでフィクションではあるけど、現実社会ともリンクする描写も多いだけに…相当先まで構想を練っていたはずだけど、一気に悪く複雑に変化していく現実とのバランスも悩ましいのでは、なんて勝手な想像もしています。業を背負ったアキラ達にどんな人生を歩ませるのか…最後まできっちり見届けたいです。

  102. 匿名 より:

    強引な展開に物申したい気持ちに、
    南先生、体調は大丈夫なんか?という気持ち。
    それから…申し訳ないけど一番大きいのは──
    で、みんなボスの指示に従うの?

    更新してからまだ1日しか経ってないのが信じられん…

  103. 匿名 より:

    南先生、お疲れ様でした。本当に楽しませてもらいました。
    お体にお気を付けて。
    次回作も期待しています。

    • 匿名 より:

      ワロタw

      何れにせよ全てがボスの指示、手の内…って云うのはある意味南の限界だわなw
      ルーマーのあのリーダーもボスないし誰かの(あの運転手か?)指示だったっていうのも結果的に何だかな~

    • 匿名 より:

      ほんとうにそうですね。長いようでも短いような。
      楽しませてもらったことには変わりないので感謝しかないです。

  104. 匿名 より:

    組長を怪我させられ、跡目の鷹一も狙われたので、マグロは絶対にひかん、とおもったけど、よく思い出したら、海老原は自分の手榴弾で自爆、鷹一は身代わりのアキラが狙われた。あとはヨーコが松代に襲われそうになり、ユーカリが罠にかかって刺されて、アザミとアキラが撃たれたけど3人共マグロの組員じゃない。微妙やな。
    そこでキシダかな。それかルーマーと松代もどうケリをつけるんやろうか。ルーマーもファブルが関与して失敗しました、ではすまんやろ。

    • 匿名 より:

      ヤクザは命狙われた程度なら返しどうこうはないよ 要は組に実害があったかどうかだから

      最初のクロとハギの件はケジメついてるし

  105. 匿名 より:

    ルーマ側がまだマグロ組員を一人も殺してない事に作者の思惑が隠れてるんじゃないの?やったやられたはもう時代に合わないから描かないとか

  106. 匿名 より:

    キシダや鷹一は今後への含みがありそうなキャラだったから、これで終了したらほんとあの人なんだったのとなるな。
    ボスの件はアキラが黙ってなさそうだし、作者さんも今後の構想があるような印象だったから楽しみだったけど、続かないのでしょうか…。

  107. 匿名 より:

    作者は次作の構造が固まると現作品を早く終わらせたいと思うらしいよ

    なに友も早く終わらせたくて仕方なかった、って

  108. 匿名 より:

    コロナが5類になり一応世の中が落ち着いてきたから
    本来第2部で描きたかったアキラとヨウコの人助けの旅を仕切り直しで第3部ということでは

  109. 匿名 より:

    腹がたつのは、あと5話(4話?)で終わりと唐突に決めさせた存在で、南先生には面白い作品をありがとうの気持ちでいっぱいだし、作品の中のキャラクターは愛すべき人が多かった。

    ま、小さなシーンだけど…今回アキラに「(足首を痛めてなければ)もっと闘えてた」と言われた時のアザミの顔は可愛いよね。
    「いいんだよ─そんな言い訳は─」って言いながらちょっと照れたような嬉しいような顔。

    みんな違う町にバラバラになるの嫌だなぁ。
    二度と会えないなんて、辛すぎる。

  110. 匿名 より:

    海老様このままフェイドアウトはないよな、まさか
    アキラと洋子の日常(ミサキとタコちゃん)、ここまで兄さんにあえずじまいのクロ、いつのまにか溶け込んでしまった川萩&シズとかあと4話でどう収束させていくのか
    でも色々言われてるけど3部に少し期待もしてしまう…やらないならあたしゃまた一部から読み返すよ、さみしいから

  111. 匿名 より:

    やっぱ第二部=セカンドインパクトということなんかねぇ

  112. 匿名 より:

    あの、10億円の話はどうなってしまったのでしょうか。
    ボスが出すといったのか、
    リ━ダ━のブラフで言ったのか。
    また、このあとは
    松代は暗殺され、海老原組長がトップになりクジラとマグロの連合組織になるのかな。
    すべてがボスの手のひらの上のこと。

    • 匿名 より:

      まだ一人も獲ってないんだから、獲得賞金0円ということで特に問題ないのでは?

      毒男は大赤字だし、殺されたり大怪我したり、ついでに犯されちゃったりしたのもいたけど、ハイリスク・ハイリターンということでまあ仕方がない。

  113. 匿名 より:

    ボスに育てられたアキラや洋子はともかく山岡に情のあったアザミとユーカリは納得いかないだろうな。
    ボスの命に背いて山岡を逃がそうとしたんだし、結果的にアキラと海老原に山岡が葬られた後はアキラあっての自分たちという強い信念でここまできたんでしょ
    そしてユーカリのピンチにアザミは自分はどうなってもいいという気持ちで救出に臨んだ
    それが永遠にバラバラなんて生きてる意味ないくらいに思うんじゃないかな
    というよりボスに対して、なんでお前にそこまで強制されるのかくらいは思うんじゃないかね…

    • 匿名 より:

      ほんまですな。
      人と人との繋がりが1番だと思うので、ひょっとしたら、
      元ファブル軍団対ボスの対決になるかも。
      次回、機動戦士ファブル
      「最終章、アキラvs最強の敵ファブルボス。
      ボス、もうついてけね〜よ。
      先の先をとるのはどっちだ!!」 どうぞお楽しみに。

  114. 匿名 より:

    現実に物騒な事件が多々あるから打ち切りになったのかな?
    神戸の事件は口から銃当てて撃ち抜いたって記事があったから…。
    第一部でも半グレ消す時に同じやり方だったので少なからず影響受けたんかねーーーー。

  115. ファブルネタバレ好き より:

    87話までのあと7回でなく、85話までのあと5回、ということが、今回はヤンマガ側からのストップではなく、作者自らの苦渋の決断だったのではないか? と推測する・・

    出版社側とすれば、セカンドの最終第9巻は是非とも最低でも78~87話までの10話収録で発売したいはずだから・・

    それが出来ない理由が作家側にあったのではないか・・

    • 匿名 より:

      何となく、5週に1回の休みもそうだけど
      実は病気になったとかありそうで・・・・
      んで一旦二部を閉めて、治療に専念とか。

      • 匿名 より:

        でもそんな年齢では無いんだよね。
        生年月日: 1971年5月30日 (年齢 52歳)
        丁度昨日がお誕生日。オメデトウゴザイマス。

  116. 匿名 より:

    元ファブル抹殺に賞金何億もかけていたってことだよね?
    頭が同じなのに?

    第三部は現ファブルとの戦いになりそう。

    • 匿名 より:

      ほんとそう。鷹一、アキラ、アザミ、ユーカリを殺してヨウコ生け捕りに本部と松代から10億出た。本部ってつまりボスたよね。それ聞いたらアキラたちもマグロも黙ってないよね。

  117. ファブルネタバレ好き より:

    しかし、山岡がルーマーを潰せたということは、アキラならファブルを潰せても不思議ではない。

    (ボス、もうファブルのような組織が存在していてはいけない時代になった・・ だから オレが潰す───── )
    第3部 ザ・ファブル ファイナルコンタクト

    なんつて

    • 匿名 より:

      ネタバレ好きさん、ついでにこちらも宜しくお願いします。
      ファブルファイルコンタクト
      スピンオフ、山岡編。
      「落日、ルーマ━が消えた日…、あの日いったい何があったのか?
      その時悪魔は動いた!!」

    • ファブルネタバレ好き より:

      おお♪ ルーマー潰しの山岡編ですか♪
      なるほど、それがあると良いなあ~~o(^o^)o

      セカンド終了直後に二週かけて前後編で!
      セカンド最終単行本9巻にもそれを載せれば85話で終了しても収録話数はピッタリ!
      もしかしてもしかしたら、作者もその計画だったりしてー(藁にもすがる思いの期待感ですが)

      そこでリーダーも好感度を上げて第3部では、数多の伏線を回収しながらアキラ達と共闘してボスを引退に追いやる、とか?

      無いかな~ 有ると良いなあ~~

    • ファブルネタバレ好き より:

      第3部が有るとして・・

      ボスからのアザミ、ユーカリの放逐命令に従わない事を決めたアキラ達と、組織に裏切られていた事を知ったルーマーリーダー、ツインテール、金髪女が共闘。
      バランス君、毒男は微妙ーっ

      ボスを殺すのではなく、引退に追い込む、的な?

      • 匿名 より:

        それ、面白そうですな。
        ファブルボス対多国籍軍団。昔の湾岸戦争みたい。
        本気のファブルボスが大暴れ。
        アキラ絶体絶命!!
        なんとその時、毒男の
        必殺技ハリセンボン自爆攻撃が炸裂!!!
        ファブルボス、アキラ、毒男の運命や如何に?
        撮影開始、
        近日公開予定、
        「夏休みフ━ァブル昆虫大戦争!!」

  118. 匿名 より:

    3部はあるよ絶対。
    この2部がいきなり最終コーナーに入って終わらすことになったのは疑問やけど、
    皆んなの不満や疑問が3部でじっくり語られるよ。
    たぶんこの2部の騒動に元ファブルはかなり遺憾で、3部では元ファブルがファブルとルーマーを亡きものにして、最後にアキラがボスを倒す。
    ボスのフィナーレはこれでしょ。
    自分の弟子に倒される…
    よくあるヤツです。

    • 匿名 より:

      それ、得てしてバッドエンドに成りがちなヤツやね

      岬から飛び立ったまま2度と戻っては来ない男を待つミサキ とか

      主要キャラ全員巻き込まれ死にする    とか 

       

  119. 匿名 より:

    なに友の終盤には次作ファブルの構想がゴリゴリに固まってて、はよファブル描きたくてなに友をはよ終わらせたかった、言うてたからなー

  120. 匿名 より:

    ひなちゃん元気かにゃー
    やはり一部のときの方がストーリーに感情移入できるというか…ウツボ、山岡など敵ながらも憎みきれない濃いキャラ満載だったな

    • 匿名 より:

      今回敵対しているルーマー側の人物 リーダーも含め全て名称や呼び名がない。
      感情移入しづらい要因の一つではないか?

  121. 匿名 より:

    セカンドの始まり、クロがボヤいた言葉を思い出せ─── 

    あれは作者の心の叫び

  122. 匿名 より:

    ボスがわざと死ににいったりしたらハッピーエンドかもな 自身の贖罪も兼ねて

    この俺自身が古くなってた───とか何とか言っちゃって

    戦後から続く底の知れない組織と本気で相対するのは普通に大変だろうけど、もし続編でソレをやるなら男組みたいな玉砕の終わり方だけは勘弁して欲しいわ

  123. 匿名 より:

    海老原、近々引退しそう

  124. 匿名 より:

    アキラがボスに話をつけに行き、そこでボスが納得してアザミ&ユーカリ永遠の別れが取り消されれば良いけど、まぁ──それは無理で話し合いはもの別れになる。

    ここでアキラがボスに対して実力行使をする…事は考えられないけど、そこへリーダーが乱入してボスとやり合い、相討ち…

    は、ないか〜
    ボスの実力は未知数だけど、さすがにリーダーにはやられないわな…

    • 匿名 より:

      いい大人なんやし別れ自体はええやろ 

      それよりも、この先何があっても4人には絶対に関わってこないようにする事 まずそれ

  125. 匿名 より:

    本当に楽しみなこのコミックがもうすぐ終わる(少し休止後別のシリーズに突入?) と思うと寂しい限りです。
    政治家の名前をもじった登場人物のネーミングや時々出てくる政治家批判のせいで圧力がかかったかな?
    まさか憎まれキャラの木志田は処分できないでしょうし。

  126. 匿名 より:

    しかし2部は何人か新しいキャラも出てるのに、消化不良やな…
    毒オトコ → あんな終わり方?
    バランスアート → あっけなすぎ
    ツインテール → 最後の扱われ方がひどい
    金髪女 → 大した事なさすぎ
    リーダー → これで終わり?
     結婚指輪の跡のくだりは…?

  127. 匿名 より:

    一部ラストでボスに「どんなに良いゲームや映画もずっとやってりゃ飽きる」と言わせていたのは気になってます…
    ルーマー編だけならともかく、二部終了は驚きですが、打ち切りや体調不良の理由でないことを祈るばかり。
    リフレッシュ後の三部を期待しています!

  128. 匿名 より:

    申し訳ないけど、ストーリー的に反論も出るかも知れないけど…ボスには死んでもらわないと、元ファブル組は安心して生活出来ない。

    結局、身体に埋め込まれた盗聴器って誰も取ってないのかな。

  129. 匿名 より:

    ファブルが休止になってしまったら日曜日の夕方の憂鬱度が増すわーーーーー

  130. 匿名 より:

    シーズン3は、本来予定していたアキラとヨウコの旅シリーズ!行った先でユーカリやアザミと会ったり、クロちゃんがついて行かせてもらったり…シリアス度、狂暴性低めにしながらもアキラの凄さを感じたり笑ったりしたいな。

  131. 匿名 より:

    残り5話って今号が含まれるかと思ったけど1か月半くらいって書いてあったから
    こんなスケジュールなんすかねえ

    26号 5月29日
    27号 6月5日
    28号 6月12日
    29号 6月19日休載
    30号 6月26日
    31号 7月3日

    とにもかくにも、二部始まるのも延期してきてたから結構つらかったよね。。
    三部あればいいけど無いと月曜の楽しみがなくなる――――――

  132. 匿名 より:

    アズミへの対処が理不尽。
    理不尽なルールでも、それが村の代々伝わる掟レベルの紹介が事前にあればまだ受け入れるけど、ボスのルール設定、不殺しばりがアキラから突然でてきた感じ。

    今にも殺されそうな仲間を助けに行く自分を懸賞金かけてまで本気で殺しにくるどんなやつかも分からない闇夜の殺し屋に対して殺すな!って、理不尽すぎやしませんか。
    それで温情で生かしてやりたい、って。

    なんだお前って感じ。

    けど山岡が育てた見習い殺し屋を紹介されたその時に撃ち殺しちゃう人だから、仕方ないかー。

    • 匿名 より:

      ファブル入り3つの条件のうちのひとつが「俺(ボス)の言うことは絶対だ─」でしたもんね。直属部下とその置き土産には多少の情を持ったり、正義に興味を持ったりもするけど…根本的には悪の人。一般人やヤクザの筋とも違う、理不尽なマイルールと秘密主義で組織を存続させてきたわけで。
      気まぐれのように見えても、ボスはボスなりの考え─読者的には複雑で理解が難しいけど、アキラやアザミ達は悩みつつ受け入れるような気がしてます。

    • 匿名 より:

      そもそも一般社会では辞めた会社の指示・命令に従う義務なんてないと思うけどね。なんか契約でも結んでいれば別の話だけど。
      まあ、こういう世界の状況はわからないけど、逆らったら恐ろしいことにでもなるんですかね。

  133. 匿名 より:

    「ボスには俺から話すー」って、アキラがアザミに言ってたけど、この「街を出て離れ離れになる」という処分についても話をしに行くのかな。

  134. 匿名 より:

    いきなりのボス登場で何だかなって感じです
    これで終わっちゃうのか?これから何を楽しみに生きていけばいいんだーーー

  135. 匿名 より:

    やがて俺は───
    考えるのをやめた

  136. 匿名 より:

    実は山岡が防弾チョッキを着用して生存している展開とか面白そう

  137. ファブルネタバレ好き より:

    ヤンマガWebの次号サムネを見ると、アキラが公園で何か話している顔のアップ。
    当然、相手はルーマーリーダーだろう。

    第3部の共闘に繋がる打合せ的な話になるのか?

    • NX より:

      きっと友達みたいに話してるはず──
      ルーマーの男にも帰る所はある
      それは明も一緒
      言葉はいらない

  138. 匿名 より:

    もう一盛り上がり有ってほしいな、読んでる側も燃え尽きるような

  139. 匿名 より:

    なんつって

  140. ファブルネタバレ好き より:

    セカンド最終回で、ファブルボスに反目する事を決断するアキラ達とルーマーリーダー達。

    ミサキちゃんのお腹にはアキラ二世、ルーマーリーダーにも同じく二世。

    時代遅れの殺し屋達は、近代ファブルに どう立ち向かうのか~~!!

  141. 匿名 より:

    みんなが言ってるように対ファブルで共闘するのは、少しワクワクする。
    でもアキラがボスを──と言うより、他の誰かを倒す(殺す?)為に立ち上がるかなぁ。

  142. 匿名 より:

    嫌だけど、ミサキちゃんが殺されてアキラ兄さんが、どう感情を変化させるのか見たかった。

  143. 匿名 より:

    蟻って何人いたのだろう?一般人の4人は車が残ってるだろうから、真面目に警察が捜査すれば、かなり、大事件になりそう。一般人もバンダナも早撃ちデブもミンチ⇒魚のエサか。ちょっと公園編が長すぎだったと思います。間延びして、結末は残念だったし。

  144. 匿名 より:

    これじゃみそさんのブログが週刊彼岸島感想ブログになってしまう──

  145. 匿名 より:

    土曜の夜…これまでは、あと1日待てばファブル最新話が読めるとワクワクがあったけど、残り4話で寂しいのと展開への納得感(理解度?)が低いのが相まって、ワクワク感が低下気味。
    とはいえ、月曜日付変わると同時にチェックしますが…

  146. 匿名 より:

    タサカ兄さんのTwitter見たら、佐々木は車内、アザミは倉庫、アキラは多分家に帰ってる…
    まあまあ次回は時間の経過があるみたい…
    と言うか──弾、みんなちゃんと抜いたのかな…?
    ──どこで?

  147. 匿名 より:

    洋子は社長と一緒になりたいけど元殺し屋を隠し通すのは難しいし、佐々木が足を洗って(アキラに言われたし)結婚してほしい。

    • 匿名 より:

      タコちゃんとの年齢差を考えたら、鈴木佐々木くらいが丁度良いかもな──

  148. 匿名 より:

    なんかでも、、、
    佐々木、ヨウコに会わずに去っていきそうな気がするんだよな。
    最後までカッコつけて〜!
    せめて顔見てから帰ればいいのにぃ!

  149. 匿名 より:

    あーいい感じに終わりに向かってますね。。。
    あとはタコちゃんとヨーコのとこがどうなる?

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

【ザ・ファブル The second contact】83話「かすり傷の男・・・・。」正直に傷を見せる男・・・・。

週刊ヤングマガジン2023年29号掲載。作者は南勝久先生。 スポンサードリンク スポンサードリンク

no image

【ザ・ファブル The second contact】82話「ただいまの男・・・・。」心が晴れる側の男・・・・。

週刊ヤングマガジン2023年27号掲載。作者は南勝久先生。 スポンサードリンク スポンサードリンク

no image

【ザ・ファブル The second contact】総括する男・・・・。

第3部『The third secret』が始まる前に第2部『The second contact』を読み直してみた―――。連載時に毎週20ページ毎読み進めるのと、一気に読むのとはまた違った面が見えて …

no image

【ザ・ファブル The second contact】80話「申し訳ない男・・・・。」近づきすぎた男・・・・。

週刊ヤングマガジン2023年25号掲載。作者は南勝久先生。 スポンサードリンク スポンサードリンク

no image

【ザ・ファブル The second contact】86話(最終話)「経験する男・・・・。」別れの経験から生まれた思考―――その思考から生まれる行動・・・・。

週刊ヤングマガジン2023年32号掲載。作者は南勝久先生。 スポンサードリンク スポンサードリンク