みそいれにしやす

面白いと思った漫画のあらすじ、感想、考察などを書いてます。ネタバレが嫌な人は注意して下さい。

ザ・ファブル The second contact

【ザ・ファブル The second contact】83話「かすり傷の男・・・・。」正直に傷を見せる男・・・・。

投稿日:2023年6月19日

週刊ヤングマガジン2023年29号掲載。
作者は南勝久先生。

スポンサードリンク

あらすじ

大西公園での揉め事を終わらせ、それぞれ帰る場所に帰っていく―――。

感想

引っかかる女と
「ちょっと」の男・・・・。

佐藤がミサキに出す治療方法の指示は調理方法のようだが―――知恵と工夫である物を使って手当をする―――。あとは免疫力で治すというが―――ミサキにはこういう事に免疫は無いのに―――。そっちの心配をしたほうが・・・・。佐藤いわく「ちょっと刺されたが大丈夫―――」「ちょっと撃たれたが元気だ―――」。もしかして「ちょっと」をつければOKだと思ってやいませんか―――? おかしいやろッ! 刺された、撃たれた、て~。「ちょっと」と付け加えたのはミサキに気を使ったのか―――? それとも業界では、治る怪我なら「ちょっと」扱いなのか―――? 

で、ミサキに撃たれて貫通した傷もちょっとなんでしょ?と聞かれたら―――これをかすり傷って言ってしまったら―――アザミやユーカリが佐藤と同程度の怪我を負ったことがバレるやん―――! 佐藤は正直に答えていて、佐藤にとってこれはかすり傷扱いなんだろうな―――。佐藤はちょっとラップじゃなくてオブラートに包んで、ものを言えたらいいのに・・・・。でもそれが佐藤の魅力、か―――。正直に答える佐藤を見て、ミサキの顔もなんだかんだで幸せそう~。

傷が心配な男と
これから負う傷が心配な男・・・・。

佐藤が言うにはアザミはかすり傷のはずなのに、ユーカリが病院行くか?と心配するほどになってるやん―――ッ! 全然「ちょっと」じゃない~。それとも―――これから離れて住むことを思って、ユーカリが必要以上に心配してるのか―――? ユーカリだけがやたら騒いでいるように見える―――。入院すれば別れが伸びるかもという目論見もあったりして・・・・。2~3日様子を見るのは、ユーカリにとっても別れの話をするキッカケを見る日々になりそうやな~。

佐藤はミサキに、ユーカリは洋子に手当してもらったのに、アザミを手当してくれるのはユーカリだなんて・・・・。これからは本当の天涯孤独くんになってしまうのに・・・・。

迷惑をかけたくない男と
迷惑をかけ続けてきた男・・・・。

佐藤兄妹は組織の監視チップ取ってないのか―――。今までやってきた事を考えれば・・・・ってことか―――。恨みを買う仕事をしていたからな~。クロは洞察力が上がったか―――? 毒使いに攫われそうになって こんなクロなら、ハコスカをスクラップにして鍵だけを持ってくるなんてことはしなさそう~。海老原は、あの頃のクロにチップを埋め込んでいれば防げたのになぁ・・・・と思うだろうが―――。

川萩と静の二人は「松代がどうなるか―――」待ちだが、鷹一から動くことはないのか―――? あとは任せるのか―――? 松代に土産を持っていきたい木志田はどう動くのか―――。鷹一はそっちのほうでビシッと決めるか~? 組長代理として―――。

「おめでとう」の男と
かよわい女・・・・。

洋子は「かよわい女を演じている」と言っているが―――かよわいか―――? 酒に強いところは隠してないが―――あれだけ男勝りの飲みっぷりを見せたらかよわいとは思わないが―――。かよわい女ではなく―――よわない女やん―――ッ!

でも、一緒にいるだけで幸せ―――。弾が貫通した怪我がかすり傷と言う夫でも、一緒にいれるだけで幸せ―――。そういう相手が見つけられれば「おめでとう」だし、一緒にいられるならさらに「おめでとう」―――。佐々木も殺しを止めるのか―――? 洋子がタコちゃんと幸せに暮らせるようになれば、佐々木も助けに来なくていいようになる―――。結果、佐々木にも殺しを辞められて「おめでとう」ということになるのか―――。

「ありがとう」の兄妹・・・・。

第2部の1話ではレンタルおっちゃんの仕事を始めた佐藤が「ありがとうの言葉のためにやっている」と言っていたが―――今回の話では佐藤兄妹の二人共「ありがとう」の言葉を口にしている―――。今まで存在を消して、恨みも買うような仕事をしてきた佐藤が、レンタルおっちゃんの仕事を始めて「ありがとう」と言われて、人から必要とされる人になって嬉しいということだろう―――。そして「ありがとう」と言える、自分にとって必要とする人が出来た、傷を見せられる人が出来たということは―――ふつうの人として―――成長したんではないか―――?

リアクションの男・・・・。

ルーマーの男から報告を受けた松代は―――あの一発ギャグ「パッ」をやる余裕もなく、素になってもうてる―――ッ! でも、そら「はぁ?」だろ~。殺し屋が殺し屋と闘ってきて、大きな怪我も見えない状態で帰ってきて「負けました」と言われたらこのリアクションやろ~。やっと女捕まえてきたと思ったら毒が効いてなくて頬に穴空くし、手榴弾を止められなくて爆破事件を起こして事情聴取追加されてしまうし、もう一度チャンスを上げてさらに懸賞金上乗せしたのに今度は負けたって言ってくるし・・・・。さらにスパイとして雇った木志田も全然役に立たないし―――・・・・。松代は悪者だが、ここまでいくと可哀想になってくるな~。松代には「ありがとう」の言葉を言えるような状況がなんにもない―――。これはキレるを通り越して呆れる境地まで行ってしまう―――。松代のリアクションは間違っていない―――。芸人のジャッカル富岡も真似したくなるほどの、素が出た良いリアクションだ―――。コメンテーター業を始めたジャッカル富岡―――ワイドショーで大谷さんの活躍を散々報じたVTRの最後に「なお、エンゼルスは敗れました」と締めくくられてスタジオに戻ってきたら―――

松代

この松代のリアクションが使えるぞ~。

このルーマーの男はどうするんだ―――? 「自分だけ命を乞うつもりはない」と言っていたから、ケジメをつけにきた―――? ここで終わり、この仕事で最後にするのか―――? ルーマーは実はファブルのボスが運営していた組織だったとまでバラすのか―――? 松代にこれからは殺しをやめる宣言もするのか―――? 松代にその宣言してもまた「はぁ?」と言われるだけだが・・・・。

佐藤に「殺しを止めたら心が晴れる。人のために動いている俺達を見て、羨ましかったんじゃないのか?」と言われ、今までの何よりも心に刺さったんだろう―――。それは殺し屋にとってかすり傷ではなく致命傷だった―――。一緒にいるだけで幸せ―――。このルーマーの男は誰と一緒にいると幸せを感じていたのか、何のために心が晴れる思いをしたいのか―――。ルーマーの男が出した答え、佐藤の言葉に対してとるリアクションは―――― どっちにしろ松代から絶対「ありがとう」って言われないだろうな・・・・。

※私は本作をコミックDAYSで読んでいます。お得なサブスクで最新話も追えるので便利です。
コミックDAYS公式サイトはこちら  
>※本作は他の公式電子書籍サービスでも配信されています。気になる方はぜひ公式ルートでご確認ください。

スポンサードリンク スポンサードリンク

-ザ・ファブル The second contact
-,


  1. 匿名 より:

    ボスはいったい何がしたいのか

    暗殺の殺り方変えないとと謂う割には全然進歩してないし、むしろアキラに始末してもらいたげ。

    • 匿名 より:

      同感。鷹一もクロちゃんもなんで納得してんだかわからんわ。

    • 匿名 より:

      「アキラの参戦が予想外」「ユーカリは殺しをすると思ってた」
      と言ってたし、ユーカリとアザミをルーマーにぶつけて、

      ルーマーが勝つ(元ファブルが死ぬ)
      →紅白は元々ルーマーと契約してるからそれで良し

      ユーカリとアザミが勝つ
      →不殺を破ったことを理由に始末して真黒紅白双方から撤退完了

      こんな感じで始末したかったんでしょう

      アキラが元ファブルに殆んど殺させずにうまく収めたことで、黒幕のボスの思い通りには行かなくなった

      • 匿名 より:

        ボスにとっては、アキラもアザミもユーカリも死んでよかったって事かね…

        酷すぎやろ。

        • 匿名 より:

          アキラの死は全く想定してないと思いますよ
          参戦自体が予想外と言ってましたし、アキラならルーマーに不殺でも負けるわけないですからね

          ボスとしても直系でそもそも一部で1年の猶予与えたアキラと、山岡の系列で一度は自分より山岡を取ったアザミ&ユーカリでは思い入れも全く違うでしょうし

          • 匿名 より:

            個人的にはアザミもユーカリも好きだから、それは悲しいわ…

    • 匿名 より:

      ボスの行動が支離滅裂なのは、作者自身が結末に至るストーリーをイメージできてなかったんやろね。。

      ルーマーを使って元ファブルを潰そうとしながら、同時に元ファブルの社会復帰を見守ることがそもそも矛盾してるけど、一般人に死傷者が出るわ、住宅街で爆発事件おこすわ、殺人事件が発生した直後の公園に遵法精神ゼロのチンピラを大量動員するわ、いくら何でも設定が無茶すぎるわな。

  2. 匿名 より:

    全く腑に落ちない

    • 匿名 より:

      もしかしたら、アザミとユーカリを別々に孤立させて密かに始末するつもりじゃないのか?

      そうなったら第3部はアキラvsファブル(ボス)になりそう。

  3. 匿名 より:

    アザミは佐々木がヨウコに気があると思ってたのに、ヨウコとタコちゃんのこと話してたのか。鬼だなw

  4. 匿名 より:

    ヨウコが男だったら
    アキラより凄かったって
    発想は無かったな

    • 匿名 より:

      一部の山岡編でヨウコが自分と山岡の差を分析するシーン、ヨウコは「スピードは互角。パワーと当て勘で明確な差があった」みたいなこと言ってたと思ったから、性差に関わる部分があったとしてパワーくらいかなと思ってた

      などなど、これまでの描写で才能からしてサヴァン症候群のアキラとは雲泥の差だと思ってたから、男ならアキラより凄いってのは想定外だった
      色々しっかりしてるから単純な戦闘面ではアキラに劣っても、その他の備えなどが万能で強化版スズキになるみたいなことなのかな

  5. 匿名 より:

    結局バランス君はどうなったんだろう。あの脚で自力で運転してずらかったのか──?
    アキラが乗ってきた自転車のその後も気になる。

    • 匿名 より:

      バランサーの彼、どうしてっかなー
      一コマくらいは登場機会が残ってるだろうか

  6. 匿名 より:

    ミサキはユーカリだけ呼び捨てw

    • 匿名 より:

      あんたが学生時代陰キャで友達少なかったやろ
      もしくはいじめられっ子か
      愛着があって親しみやすければ普通に呼び捨てするよ
      むしろ女性の方から呼び捨てするのは相手に相当気を許してる証拠
      キャラ的にもアザミはしっかり者でそつなく物事をこなし情に脆い
      ユーカリはウンコ踏むくらいおっちょこちょいで弄られやすい
      わかりやすいくらいキャラ分けされてるわけで
      それを考えると仲が良い相手に呼び捨てでも全然おかしくない
      草生やしてコメント残すようなことではないわ

  7. 匿名 より:

    まぁ…展開が少し強引な気がしたり、本当ボスに納得いかないとこもあるけど…

    リーダー、松代をどうするんだろ。
    ここで殺しはしないように思えるんだよな〜
    かと言って松代が生きたままってのも落ち着かないから、組織関係ない誰かが消すのかなぁ。

    となるとキシダ?
    いやでも松代もキシダに殺されるようなアホとは思えない。
    やっぱりこの松代を消すというミッションは毒男さんしかいないか…

  8. 匿名 より:

    公園元通りになってるの草

  9. 匿名 より:

    ルーマーリーダーの処分、どうなるんだろうか?

    • 匿名 より:

      ボスの状況説明回から、辻褄が全然合っとらんね。

      こんなチグハグなまま、5回で第2章最終回を迎えるから、最早、描きたいように描くだけで、細かい事なんかどうでも良くなっているのかも。

      • 匿名 より:

        テキトーにお茶を濁して終わらす感じやね。

        ナニワトモアレの二部も最後はこんな感じやった。

        • 匿名 より:

          確かに。なに友の最終話、がっくり来たの覚えてますよ。ブラッディとの語り継がれる決戦も中途半端に終わったし、何より最終話でのそれぞれのその後の人生もイマイチな設定で、特に拍子抜け。

          ぐっさんらは環状族で1番、喧嘩も走りも最強を目指していたのに、そうならず何となく引退してテツヤらに代かわりって納得感がなかったなあ。

          • 匿名 より:

            たしかに。

            引退&代替わりの説明が消化不良だったし、OKKBやら色んな伏線も放置したまま終わったもんな。。

  10. 匿名 より:

    わざわざ酒を買ったのか……消毒液(マキ○ンとか)で良くない…?
    時間帯的にたぶんコンビニで買ってきたんだろうから、消毒液も売ってるだろうし

    1、コロナ禍で消毒液が簡単に手に入らなかった
    2、実は酒には治癒面で消毒液に無い効能がある
    3、酒なら今回の用途で使い終わっても飲めるから無駄にならない

    どれかかなあ

    • 匿名 より:

      もしかして、アルコール度数の強いお酒の方が殺菌力強いとか?

    • 匿名 より:

      傷治療に直接関するものは少しでも避けて、お酒でカムフラージュしたんでないかい

    • 匿名 より:

      傷口にマ◯ロンつけるくらいなら水で流せってよく言われたよ
      薬剤は色々添加物が入ってるからかな
      そのうえ希釈されてると思うので、むしろどストレートな、度数の強い酒の方が消毒効果あるのかなとか思ったり
      無水エタノール的な…
      まぁこういうバイオレンス系なストーリーにおいては酒で…っていうのがかっこいいみたいなのもあるのかな

  11. 匿名 より:

    納得行かないなあ

    真黒からすると、自分達のバックの殺し屋と対立組織のバックの殺し屋が元締め同じで、その対立組織の殺し屋によって組長が重傷で自身も引き金引かれる寸前まで行ったのに、
    鷹一は自分の不甲斐なさを責めるだけ、クロちゃんは殺し屋同士の戦いに巻き込まれたから仕方ないと謎に達観…

    元ファブルからすると、ボスの掌の上でルーマーと命懸けの闘い強いられて、自分達が殺されればそれで良し、ルーマーを殺したらそれを理由に処分ってボスの思惑が明確になったのに、ボスの”寛大な処置”に従って素直に街を出ようとしてる…

    • 匿名 より:

      従うかな…
      残り話数少ないけど、従わないで何とか丸く収めてくれんやろか。
      もうここまで来たら、辻褄・納得置いといてそこまで強引にまとめてくれ(笑)

    • 匿名 より:

      だからそういう不条理さが最後の闘いに繋がっていくんでしょ
      ラスボスがファブルのボスで結局決着を付けなければいけないわけだし
      ボスを倒さないと本当の平穏な日は来ないわけで
      今回でもチップの話が出たけどそういうのも今後の展開の含みになってと思う

      • 匿名 より:

        ボスのセリフと行動が矛盾しまくってるだけで、不条理とはまた違うような気がする

        もしもボスのキャラクターが「傍若無人で元ファブルに何の思い入れも無く、一般社会への影響も考えずに、組織の論理を最優先して潰し合いを画策するような人物」だとしたら、ルーマー&元ファブルから見たボスは「不条理なラスボス」になるのだけれど。

        マグロを潰すにしても、一般社会に適応できると判断した筈のアキラや、生かしてやりたいと思ってる筈のアザミユーカリを守りたいのであれば、違う方法があるだろうし。

      • 匿名 より:

        この何事もなく終焉に向かって進んでいく作中の空気感的に、本当に作者がボスの行動を問題だと思ってくれてるか凄く不安なのよ

      • 匿名 より:

        ボスは元ファブルのアザミとユーカリ達に懸賞金かけていたからね。ルーマーに元ファブルの始末を任せたも同じ。
        今度はアザミとユーカリを別々にして孤立させてから密かに始末するつもりかな?

      • 匿名 より:

        3部があったらあんたの「勝ち」ってことだ──
        俺はない方に賭ける──

  12. 匿名 より:

    アザミは足ひねったのも大丈夫かな
    最近自分も足首捻挫したんだが怪我して2〜3日くらいで内出血が凄いことになったし足首固定してないと治るのも治らんぞ

  13. 匿名 より:

    公園が元通りなのも雑すぎる…
    いくら以前事件があって夜に人が近づきにくくなったからと言って、100人規模で銃だナイフだ使った大乱闘して全く気付かれないのはあまりに無理がある…

    • 匿名 より:

      ホントな-一般人4人消えたし
      銃は何発撃ったんだろ広い公園でもさすがに気づくやろ――――

      あと100人規模の大半が素人のアリ
      どっからか情報漏れそうなもんだけどな。。

    • 匿名 より:

      書き込みがリアルだから余計に矛盾が目立つんだよな…

  14. 匿名 より:

    同じファブルのプロとして、一線を超えていないヨウコは兄や同門から下に見られ、ずっと悔しい気持ちを抱えていたわけで…
    今回は大勢の蟻相手に一線を超えずに戦い、引くべき時は引き、ユーカリを助けて手当てもして。(ボスの伝言を聞く重要ミッションもこなしてる)
    危なっかしい面もあるけど、にやにやしていたアザミに「頼りになる」とまで言わせる働きをした。
    少ないコマ数を割いてヨウコの成長もちゃんと描いてくれたのは嬉しかったなぁ〜

  15. 匿名 より:

    第二部 の部分を前回からずっと強調してあるから、第三部あるでしょこれ。
    じゃないと畳み掛けて終わり過ぎ。 

  16. 匿名 より:

    とりあえずアザミはもちろんユーカリも病院行けよ。海老原組長の知り合いがやってる病院があるだろ。

    • 匿名 より:

      それな、クロはお世話になって知ってるじゃん
      石原歯科だっけ?海老原の同級生の病院
      あそこ連れてけよ〜

    • 匿名 より:

      ユーカリは人体の知識があるって設定だからヨウコより傷縫うのうまいと思うんだが

      • 匿名 より:

        人体について詳しいってだけでは?
        ヨウコは料理もできるし家庭的な事は一通りできそうだよ
        縫製ができるのと人体縫うのは同じじゃないだろけど笑

  17. 匿名 より:

    ルーマーの男が松代と合う前にボスと会ってて、「松代を殺れ」って命令されてることはないですかね?
    クジラ潰すために。

    • 匿名 より:

      紅白もボスにとってはお金くれるお得意様だから、それはないでしょ。

      • 匿名 より:

        松代は消される説、あるかも
        ボスは蓋は一個で━━って言ってたので
        ルーマーvsファブルでどっちかの頭とって最終的には一本化
        逆にどっちもの組長残しでは一本化(一個の蓋)は難しいのでは

  18. 匿名 より:

    今回はそれぞれの2人ってところか
    そのなかで「かすり傷の男」は
    佐藤、アザミ、ユーカリ、鷹一、鈴木改め佐々木、松代
    鷹一の疑問の答えをクロが持ってて組長代理として傷つき
    佐々木は失恋(実際の傷もあるけど)

  19. 匿名 より:

    クロが賢過ぎる。マイクロチップの事まで知ってるのか。
    アキラとヨウコが旅の途中の車中で話た内容を、クロにも話す必要があったのか?
    そして鷹一、配車係としては優秀だったが、組長代理としてはどうなんだ?

    • 匿名 より:

      クロちゃんが組長代理に昇格!ってね!

      • 匿名 より:

        クロちゃんは、昔兄さんに憧れて橋から飛び降りて骨折するくらいのアホだった筈なのに何この急成長??素敵惚れたー

        • 匿名 より:

          クロちゃんは、ちょっとアホなくらいが好きだったのだけど…
          でも確かに少しは成長はしないとね…

  20. 匿名 より:

    ラップを使った湿潤療法は、キズパワーパッドで覆えないほど広範の傷の際に、本当に早くきれいに治ります。

  21. 匿名 より:

    さっきチラッと聞いたんだけど、次は「限界の(限界な?)男…」
    みたいなタイトルだって。

    素直に受け止めたら──、もう松代には我慢の限界だ!(byルーマー)

    • 匿名 より:

      ルーマーのリーダーは海老原組長との会話でも松代はクズだということは認識してましたからね
      お得意様だから言われた通りやってたけど

    • 匿名 より:

      次はカワハギがお漏らしじゃない?
      我慢の限界って!

      • 匿名 より:

        カワハギかもね
        ずーっと二回で蚊帳の外
        次々と負傷し帰還する男たち
        そろそろ限界でしょう

  22. ファブルネタバレ好き より:

    佐々木参戦は闇サイト経由だったか~~ ん~~
    ヨーコの(これで点と点が繋がったわね)みたいなセリフには違和感を覚えるが─────

    次号 限界の男 ってキシダのことかな?

    • 匿名 より:

      結局、佐々木は海老原さんから依頼されたわけではなかったわけだ。

      ──じゃあ、海老原さんの「先の先」はなんだったのだろう。

      まぁ…残りの話数を考えると、もうそこまで描けなさそうだけど。

      • 匿名 より:

        そのセリフは別にこれからの伏線ではなく、例えば現場観にくるにも万が一を考えて手榴弾を潜ませてくるとか、ファブルに感化された意識の変化を言っただけなのでは?それを代弁してくれたのがバランスくんの「賢いよ…ふらっときたのにちゃんと備えてる」だったと思う

      • 匿名 より:

        ちゃんとアキラに根回しして何かの際にはヘルプお願いしてたんじゃない
        タカイチにも佐藤ってのが来るからなって予告してたし
        そして二つの封筒を自分に何かあった際のために用意した
        あの時点でしかも短期間の内にそれなりに準備した方じゃないかと思うけど

        • 匿名 より:

          それはないと思うよ
          そこまでちまちました設定じゃホームドラマになっちゃうよ
          結果的に頼っちゃったとか巻き込んじゃった、はあっても海老原は基本的にはアザミやユーカリと同じでアキラには穏やかに過ごしてほしいと願っていたはず
          ボスの意図も知ってたし

          • 匿名 より:

            それはない???

            えー実際に本編で描かれてますよ
            佐藤が現れたらいう通りにとか封筒とか
            ホームドラマ???意味がわからんです

          • 匿名 より:

            ある程度の話はしてないとアキラだっていきなりタカイチの家にはいけなそう

        • 匿名 より:

          そういうのもあったか!
          海老原さん、ごめん色々忘れてたわ(笑)
          でも確かに↑の方が言われてるみたいに、本当は巻き込みたくなかっただろうね。

  23. 匿名 より:

    公園編に入るまでは筋書きも通ってて、面白かったけどな
    公園編の直前あたりから、作者の政治思想が作品に反映されはじめて
    キャラの名前やセリフに反映したり
    雑誌コメントや単行本コメントでも「真実に目覚めた人」みたいな文章を書いたり…
    なんか漫画でそういうのされると冷めるんだよなー
    せめて続編のファブルじゃなくて新作でやってくれよ…

    • 匿名 より:

      同感。

      個人的には作者がどういう思想を持っていても気にしないけれど、それを作品内に持ち込まれると「今までのストーリーは何だったの?」と思ってしまう。。

      おそらく作者としては「宛て字なので実在の人物とは無関係です!」という感覚だったのだろうけど、安倍だけじゃなくて岸田まで本当に銃撃されてしまったからね、、

  24. ファブルネタバレ好き より:

    しかし、第3部があるなら、不殺の縛りは取っ払って欲しいな~~

    • 匿名 より:

      ファブルの元々のコンセプトが
      無茶苦茶強い殺し屋が殺しをしない話だから不殺縛り無しは無理でしょ。

    • 匿名 より:

      映画でも第一の煽り文句が殺さない殺し屋
      とかそんなだったんじゃないかな?
      そこら辺は作者の意図は組んでるはず
      一番のコンセプトがソコなんだと思うよ

    • 匿名 より:

      倉庫のトラップどんなんだったんだろ。見たかったなー

    • ファブルネタバレ好き より:

      不殺縛りは無いけど結局殺さない、みたいな(^_^ゞ

      縛りが無いから、アザミのパターンは反省すればセーフ 的な?

      殺してしまったらボスが処刑しに来るルールって 窮屈なんですもん

      • 匿名 より:

        アザミの件は、アキラが自分からボスに話すって言ってたから
        何かしらセーフにはなると思うんだけどね。

  25. 匿名 より:

    ボスはマグロとクジラの統合狙ってるから、負けたクジラをマグロの傘下に考えそうだが
    松代は大手の盃受けてるんだよなー
    邪魔になるであろう松代をヤルにしても残すにしても
    統合するには大手の問題は拭えないと思うが、どうするボス
    終わるにしても諸問題多すぎやろ

  26. 匿名 より:

    松代を殺さず、悪さしないように毒男の毒で一生麻痺させとくとかどうでしょう?

  27. 匿名 より:

    まあでもアキラもヨウコもアザミもユーカリもスズキも死なないでよかった。

  28. 匿名 より:

    松代はバランスにやられると思う
    洋子の一件の後、蔑んだ目でみていたから
    松代が考える人になって事が発覚するのかなと

  29. 匿名 より:

    松代の標準語に違和感…笑

  30. みーたん より:

    公園に散歩にきた犬は血のにおいでおびえるんじゃないかな
    バランス君はどうなったんだ・・・

  31. BBA より:

    松代と対峙したきどりんぼうのリーダー
    負けた、って言っちゃったんだ?
    「んぱっ」ってやるゆとりもないほどお怒りの松代
    リーダーはこの後どう出るのかな
    それにしても洋子とミサキの顔はクリスマスパーティーの頃のタッチがよかったのになぁ…アキラだってまだ20代なのにヘアスタイルがもはやアイパー

  32. 匿名 より:

    ま、紅白は真黒の傘下に入ることになるクダリだから、松代がそれを拒んだら殺されるんじゃないかな…

  33. 匿名 より:

    女だから凄くなれなかったみたいなセリフを登場人物に言わせるのも今の時代誤解を招くから避けるべきだよね

    • 匿名 より:

      女の私がそれに全く引っかからなかったけど変なのかなぁ
      一体どんな誤解を招くんだろう?
      この作者は性差別主義だ!!みたいなことですか?

      口を開けば、やれハラスメントだ女性蔑視だとか言われ
      窮屈というか、今の時代ってホントに面倒臭いなーって思う

      • 匿名 より:

        コメ主さんを責めるつもりはないけど私もあなたと同じでそんなに過剰に反応しないかな
        逆に男のくせに…みたいなこと、今でも平気で言う人いるしね
        男と女、惹かれ合うように神(自然)が性差を作ったのだし、でもたまにその枠からはみ出た人もいる…それはそれで個性だよねくらいかな

    • 匿名 より:

      ヨウコを「ユーカリの姉」と持ち上げた上で、殺しの身体能力に関わる部分に触れてそう言ってるだけだし、問題ないと思うけどね

      あとシンプルに漫画自体の注目度もある
      これが東京リベンジャーズクラスに女性読者がいたら分母もでかくなるだろうからフェミニストの中の更に一部が騒ぐだろうけど

  34. 匿名 より:

    ボスが単なる老害に思えてきた

  35. 匿名 より:

    わかった!
    限界の男とは…
    実は殺しをしたくないルーマーリーダー
    アキラの言葉で、もうこんな事したくない!限界だー!!
    …て

  36. 匿名 より:

    第二部のここまでに至る話の流れは、はじめからの構想通りだったのかな?
    なんとなく、もっと違う展開を考えていたのに途中から変わった
    あるいは短縮されたような感じを受けてしまうんだけど。

    • 匿名 より:

      アキラの過去→ルーマー登場までは構想通りやったんちゃうかな?

      キシダ登場&政治ネタで始まった迷走が、公園バトルで取り返しが付かなくなってしまい、ボスと洋子の会話シーンで収集をつけようとしたけど、時すでに遅しというイメージ。

    • ファブルネタバレ好き より:

      私もそう感じました。

  37. 匿名匿 より:

    「殺さない 殺し屋
    みたいな事 言ってください」
    て 大喜利できますね!
    なんかオモロイ事言ってくれる人いませんか──?♡
    立ち読みザコの 芯喰ってない
    どーでもいい批判にアキアキしてたトコですわ──

    • 匿名 より:

      気に入らない書き込みは立ち読みであってくれって願望か
      そしてその書き込みに真っ向から反論する勇気もない
      木志田みたいな人やねアンタ

      • 匿名 より:

        たしかに──アンタの言う通りだ──すまなかった─ ただ立ち読み野郎がどうのこうのと難癖つけてるんだとしたら許せない─作者の立場目線や─

  38. 匿名 より:

    本部長が「キシダに気をつけろ」って言ったり松代から「組員の首とってこい」って言われてるし間違いなく再登場するだろうと思ってたけど、残り2話だと出ないかもしれないね

    正直今更キシダごときに、ただでさえ大ゴマ連発のこの漫画で残り2話の貴重なコマを割いてほしくない気持ちもある
    紅白が真黒に統合される流れだろうから、紅白の中で上のポジション狙ってた彼はナチュラルにフェードアウトしてもおかしくない

  39. ぶぶ より:

    誰だ
    アサミ「アイツは頼りになる!

  40. 匿名 より:

    一部は非日常(アキラがやっつけるシーンとか)と日常(タコちゃんやペダイヨチャなどとの掛け合いとか)のバランスが取れてて多面的に楽しめたのね。そのメリハリが二部では崩れてしまった
    前半はまだレンタルおっちゃんでのキモいクライアントなど笑えるシーンはあったものの、大半が公園でのドンパチで場面が夜ということもあって閉塞感があった
    やはり現実世界がコロナ禍に入ってたから自ずと暗くなっちゃったのかな
    せめて洋子やミサキの顔が以前のようだったら(しつこい)和んだのになぁ

  41. 匿名 より:

    「割り切って下さい──」の台詞が、まるで自分に向けられているかのようでねぇ……(ため息)

  42. ファブルネタバレ好き より:

    あ  限界の男って もしかして
    タコちゃん?

    理性が限界を迎えるタコちゃんだったりしてー

    1部の終わりにはアキラとミサキちゃんが結ばれたし
    2部の終わりはヨーコとタコちゃんが結ばれる?

  43. 匿名 より:

    もうキシダか出てこないなら、太郎さん漫画好きだから読んでてタカイチとの扱いの差に怒って圧力がかかったとかないですかね(-_-;)
    まぁもう出てこなくていいから残り2話でいい感じにまとめてくれていいんですが。
    単行本の一巻で、第二部は本当は山梨県からスタートするはずだった、とあのことで、それも見たかったなぁ。
    第三部を信じて、残り2話も楽しみにしています。

  44. 匿名 より:

    あと数話で第二部が終わるとは思えない…あの人はどうなった?が多すぎて…海老原さん元気かなあ

    • 匿名 より:

      出来たら”その後”を見たいのは誰かと聞かれると、毒男&バランスかなぁ。
      キシダさんはもういいや。
      海老原さんは…描いてくれないと困る。
      入院してる間、何があったのか誰か(って、クロちゃんか鷹一やわね…)教えたって〜

  45. 匿名 より:

    海老原が言ってた「ファブルと縁切り」は何やったんやろね。

    ①本当に縁切りしていて、ボスがタカイチにフェイク情報を与えた
    ②実は組織と繋がっていた

    ①の場合、20名ほどの弱小組織なのに、クジラ&ルーマーの襲撃に対して有効な対策をとれなかった海老原は「先の先を読めていない無能なリーダー」という事になる。

    ②の場合、海老原の縁切り告白をDialogueではなくMonologueとして描いてしまった作者の作画ミスという事になるし、こちらもメタ的な意味で「先の先を読めてない」ことになる。

    タカイチの守りをアキラに任せたのは海老原のナイス判断だけれど、それならスズキ参戦は偶然ではなく必然(マツを通じて依頼とか方法は色々ある筈)にしてほしかったし、キシダにしても本部長ですら本性を見抜いているのだから、裏切りに対する対策がまったく無かったのは不自然すぎる。

    特に「キシダ=岸田文雄」に対する呪詛を誌面で巻き散らしたのは完全に蛇足だった。
     
    このノリで三部がスタートすると「ヒガシタニ」とか「ヤマガミ」とか出てきそうだし、もし続編があるなら政治ネタは封印してほしいと切に願う。

    • 匿名 より:

      政治ネタはアカンよ
      ガーシー逮捕で懲りたんちゃう

    • 匿名 より:

      海老原って鈴木改め佐々木をアテにするほど彼と接触なかったんじゃない?というか皆無だったのでは
      アキラに鷹一の警護頼んだのは、もはやファブルとのつながりの有無抜きに人同士の繋がりによるって気もするし、そうなるとアキラを巻き込むなという不文律はどこいったというのもあるが、それがせめて抗争的なことには直接巻き込みたくないという線引きだったんじゃないかなって。
      アキラはボス司令(殺し解禁)であるにも関わらず山岡を討てなかった。討てないだろうと踏んだからの海老原の援護であり高橋に銃を用意させるという「先を読んだ備え」だったんじゃないかな。だからこそ鷹一のボディガードも任せる気になったのでは
      なーんて、こじつけっぽいかなぁ

  46. 匿名 より:

    ボスは元ファブルの始末に懸賞金かけてたんだから、まだ油断ならないな。アザミはユーカリと離れた後に始末されそうな予感がして嫌なんだが。
    おそらく、アキラvsボスになっていくんじゃないかな?

  47. 匿名 より:

    クロちゃんの言ってる事がもっともな事なのかも知れないけど、後から出て来た鷹一がアキラやヨウコ、アザミ&ユーカリに対して「申し訳ないことをした」と思っているところに、少し親近感…
    クロちゃんの話に、ホッとすると言うかほんの少し罪悪感が薄れたけど、「それでもなんだかな〜」みたいな表情も見えるし。

  48. 匿名 より:

    「限界の男──」
    アザミとの今生の別れを知ったユーカリが「ボスにはもう限界ッ!」となり、死のキャップD1でボスを始末──
    ボスにも可愛いところがあったから憎めなかったけど…もう知らん──

  49. 匿名 より:

    ボスがいる限りいつまでも「普通」にはなれないでしょうね。ルーマーリーダーも家族に危害を加えられたくなくて山岡の言いなりだったんじゃないかと思う。3部はリーダーも共闘して本家ファブルを壊滅する話にならないかなぁ。

  50. 匿名 より:

    1,海老原は「ファブルとは縁を切った」と独り言を呟く
    2,高市はアキラに「マグロにはファブルが付いてる」と耳打ちする
    3,ボスは「マグロとクジラの統合」を画策していた

    ・ルーマーの来襲とキシダの暗躍を許した海老原
    ・偽情報をアキラに伝えてしまった高市
    ・アリの暴走とアキラの参戦を予想できなかったボス

    3人とも先を読めてないことになるね

    • 匿名 より:

      多分、作者が一番先読めてなくて詰んだ結果がこれのような気がする――――

      コロナも落ち着き始めたから放浪して問題解決する水戸黄門的展開きぼう

  51. 匿名 より:

    はじめまして。的外れかもしれんが、初コメントさせてもらいやす。長くなってごめん。

     ボスがブレブレでラスボス風に語るコメントが多いが、ボスのキャラは前回同様変わってはいないように思う。ボスの一連の行動は「組織の膿を出す」。その対象がファーストではファブルとまぐろ組、セコンドではまぐろとくじら、殺し屋組織(元ファブル、ルーマーおよびルーマー傘下のフリーの殺し屋たち)が対象だと考えれば彼の行動に矛盾はさほどない。付け加えるなら、ファーストで終盤に語った彼なりの「善行」も付け加えられ(この部分は作者の倫理観が反映されていると思われる)世の中の悪、あるいは卑怯者を物語上成敗するというカタルシスを読者に与えている。
     そうなると、海老原が2度も煮え湯を飲まされているように感じているコメントも散見され、海老原がボスに恨みを持つのではと多くの方は思われるかもしれない。ファーストでは「お互いの組織の膿を出した」で決着している。ただ、組織の膿の捉え方と構成員の処遇は殺し屋とヤクザは違うので、そこで2人のリーダーの間に齟齬が生まれるのは仕方ない。ファブルであっては「屋台骨を揺るがす」であって、マグロでは「親殺し」である。
    セコンドではどうだろう。海老原が面会謝絶とはいえ物語上後半沈黙しているのが気になる。(ここからは憶測になるが、)海老原、ルーマーリーダー、アキラはそれぞれボスの描いたあらすじをある程度知っていた、(気づいていた)あるいは聞かされていたのではないだろうか?それぞれがボスの意思に沿って図らずも協業してたのではないか。海老原はまぐろ、くじらを合わせ二市を跨ぐ膿を出す。ルーマーリーダーはフリーを含む殺し屋たちの膿を出し、アキラはその意思に気付き周りの愛すべき人たちを巻き込まれないように守る。(そういう視点で見るとルーマーリーダーの殺し屋に対する殺、不殺の区別も合点がいく。巻き込まれたなんちゃっておじさんは不憫ではあるが。)

    • 匿名 より:

      >ボスの一連の行動は「組織の膿を出す」。その対象がファーストではファブルとまぐろ組、セコンドではまぐろとくじら、殺し屋組織(元ファブル、ルーマーおよびルーマー傘下のフリーの殺し屋たち)が対象だと考えれば彼の行動に矛盾はさほどない

      マグロとクジラは組織ではなくクライアント。元ファブル4名が「組織の膿」であれば、一般社会に迷惑をかけて警察から睨まれるような方法(ルーマー&クジラvs元ファブル&マグロ)を選択してる時点で、ボスの道徳(殺しを封印して一般社会に溶け込め)と矛盾する。

      >海老原、ルーマーリーダー、アキラはそれぞれボスの描いたあらすじをある程度知っていた、(気づいていた)あるいは聞かされていたのではないだろうか?

      仮にそうだとすると

      ・海老原の「ファブルと縁を切った」という独り言との矛盾(事情を知った上で縁を切ったと発言した可能性もあるが、仮にそうだとしても想定が甘すぎる)
      ・ルーマーリーダーが海老原を消さなかったこととの矛盾(事情を知った上で消さなかったのだとすれば、自らが消される可能性もあるのに逡巡の描写がゼロ) 
      ・アキラが海老原や近しい人物を守る行動を選択することを組織のトップであるボスが全く予想していなかった謎

      ここら辺りが説明つかないことになる

      作者としては今まで「その場の筆ノリを優先→後付け設定を重ねる→矛盾が重なってくる→偶然の連続で乗り切る」で乗り切ってきたんだろうけど、それが悪い意味での成功体験になってるような気がする。。

  52. 匿名 より:

    マグロとクジラを統合してクライアントをひとつにする為にお互いを争わせるボスの思考回路が分からんよな。
    殺し屋組織がヤクザをまとめあげるとか、どんだけ上から目線なんだよって思うw
    下手したら統合する前にクライアント消えてしまう案件だよw

    • 匿名 より:

      ほんそれ

      クジラやマグロとどういう契約なのか不明だが、これだけグダグダな結果でビジネスが成り立ってるのは違和感あるよな

      そもそも、タカイチはアキラが元ファブルだと認識した上で「まだファブルと繋がってるから安心しろ」と伝えてる訳で、それならユーカリ救出作戦で組員なんて使わずに現ファブルにルーマー殺害を依頼すればいいのに

      あと2話でどんでん返しがあるのか、このまま連載終了になってしまうのか

      作者が諸々の設定を忘れてないことを祈るばかりやわ…

    • 匿名 より:

      けっきょく鷹一は何を根拠に「現役ファブルがついてる」と言ったんやろか?

      アキラもアキラで、フェイクの可能性を鷹一に指摘しないのも不思議やが。。

  53. ファブルネタバレ好き より:

    セカンド残りの展開で作者の作品ファブルへの熱意を確かめさせてもらいたい────

    せめて─────
    作者に健康上の不安は無いっ!
    と安心させて欲しい。

  54. 匿名 より:

    アザミの顔は、ユーカリから例の話を聞いたんやろな〜と思わせ、松代はめっちゃ怒ってる(と言うか、悪態吐きながら死にかけ?)。
    ルーマーは…何?全部話して(松代にとどめで)やり切った感──

    相変わらず、タサカ兄さんのチラ見せで色々想像してしまうなぁ。
    それにしてもホンマ、自分はこれを見るためだけにTwitterをスマホに入れたようなもんやで…

  55. 匿名 より:

    最終回予想

    本命→アキラがボスと再会(secondcontact)して決別を宣言

    対抗→ボスがアザミとユーカリの決別を取消して二人が再会(secondcontact)

    大穴→読者の知らない新キャラと誰かが再会(secondcontact)

  56. 匿名 より:

    この話、何をどう解釈すれば良いのかさっぱりわからんわ。作者に何かあったとしか思えん。むしろ何もなかったら「へっ!?」ってなるレベル。

    • 匿名 より:

      たしかに違和感というか、話がストンと入ってこないという部分はあるよね、、伏線もそのまま放置で終了するみたいだし。。

  57. 匿名 より:

    あああ〜あと少しだ!
    毒男とバランスに会えるかな(笑)

  58. 匿名 より:

    作者はしばらく休んだ方がいい──

  59. 匿名 より:

    明日、楽しみだけど、結局、倉庫の防犯カメラに映っていた怪力男はルーマーのリーダー?何処かに描写あったか?細かいところが、もう。。

  60. 匿名 より:

    鷹一がアキラに
    ファブルとつながってる事を伝えたんなら
    アキラ達に余計な事をさせない、迷惑かけない為じゃないの!?
    現役ファブルに任せるべきやんな?
    そこがよく分からん…

  61. 匿名 より:

    ダメだ完全にに迷走してる

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

【ザ・ファブル The second contact】85話「委ねる男・・・・。」保身しか考えていなかった男方・・・・。

週刊ヤングマガジン2023年31号掲載。作者は南勝久先生。 スポンサードリンク スポンサードリンク

no image

【ザ・ファブル The second contact】84話「限界の男・・・・。」切り捨てる男、チャンスを与える男・・・・。

週刊ヤングマガジン2023年30号掲載。作者は南勝久先生。 スポンサードリンク スポンサードリンク

no image

【ザ・ファブル The second contact】81話「モニター越しの男・・・・。」蓋を開けてみないとわからない想定外の事・・・・。

週刊ヤングマガジン2023年26号掲載。作者は南勝久先生。 スポンサードリンク スポンサードリンク

no image

【ザ・ファブル The second contact】82話「ただいまの男・・・・。」心が晴れる側の男・・・・。

週刊ヤングマガジン2023年27号掲載。作者は南勝久先生。 スポンサードリンク スポンサードリンク

no image

【ザ・ファブル 考察】変化する女・・・・。

第1部から第3部にかけて主人公の佐藤明は殺しの天才からふつうの人へ―――変化してきた―――。ヒロインのミサキも佐藤と関わることで変わってきて―――・・・・ スポンサードリンク スポンサードリンク