みそいれにしやす

面白いと思った漫画のあらすじ、感想、考察などを書いてます。ネタバレが嫌な人は注意して下さい。

ザ・ファブル The second contact

【ザ・ファブル The second contact】84話「限界の男・・・・。」切り捨てる男、チャンスを与える男・・・・。

投稿日:2023年6月26日

週刊ヤングマガジン2023年30号掲載。
作者は南勝久先生。

スポンサードリンク

あらすじ

ルーマーの男は責任をとるために松代に正直に報告―――。アザミも責任を取るために―――・・・・。

感想

限界が来た人・・・・。

殺しの技術を持っている者同士の戦いだったが、佐藤は誰も死ななようにと動いていた―――。ルーマーの男は目先の仕事を終わらせるだけを考えて、先の先にある”ふつう”に生活する事を考えていなかった―――。くせなどを掴んで勝てると思ったら佐藤の強さは先の先にあったからな―――。先の先―――。海老原に言われて引っ掛かっていたか―――。海老原に言われた時は、組織と松代から賞金が出たと言っていた時―――この時でもまだ先の先を見ていなかった―――? 目先の賞金に目がくらんでいたか―――。

松代がナイフを持ち―――やっと「ぱっ」が出た~。一見、手品でナイフをパッと出した人みたいに見えるけど~。松代はナイフを持って主導権握ったから余裕が出てきたか―――?

松代からしたら―――殺しを依頼していたのに、帰ってきたら何故かさっぱりしていて―――。コイツ、人殺しを命令したのに帰ってきたら・・・・なんで悟り開いてんねん!ってキレるのはわかる―――。これで松代は木志田しか頼れなくなったか―――? 側近みたいな奴はいたが、役に立たないからと始末してしまった―――。他の組員は当然いるはずだが、警察の目があって動かせない―――。あんな木志田に頼ってしまうしかないのか―――? ここが限界か―――? ここで手を引くのか―――? 松代も先の先の事を考えれば・・・・。

ルーマーの男は海老原と対決した時、爆破後に銃を失くし、口だけでバーンと言っていた―――。これは虚勢を張っていたわけで、精神的にはすでに海老原には負けていた―――。だから「先の先」という言葉に引っかかっていたわけで、それを翻して自分のほうが正しいと示そうとしていた―――。普通の生活、ルーマーの男は結婚していたからいつも裏の顔を隠し続けるという休まらない生活―――で、裏でやっていることといえば殺しなわけで―――虚勢を張ることに限界を迎えていた・・・・。

限界を先の先に出来る人・・・・。

命の大切さ、それどうこうもあるが―――殺しをするということは、その人の存在を否定するということ―――。そうすると捕まらないために自分の存在も消して、否定しながら生きていかなければならない―――。やってきたことを否定しながら生きてきて、自分はなんだんだろう?と思いながら・・・・。だから佐藤達はレンタルおっちゃんの仕事で「ありがとう」と言われることで社会から肯定してもらえたと実感して嬉しかったんだろう―――。ふつうの枠外で生きてきたが、これからはふつうの枠内で生きていかなければならない―――。アザミにはそれがまだ分かっていなかったのか―――。先の先を考えれば、アザミが殺しをすればユーカリのこの先の生活も奪ってしまうことになるかも知れなくなるということに気付いていなかった―――。兄弟同然の大切な人から離れて暮らし、再び誰か大切な人が現れた時が来れば、その時こそは―――。

よく言われる、真に強い人は精神も強く、簡単に手を出さないってやつだな―――。力や武器を持っている奴が、自分を抑えられない奴だったら―――? そんな奴がいる中ではふつうに暮らせない―――。真に強い人は簡単には手を出さない―――

ミサキ 変顔

ここまでやられたら手出していいやろ―――ッ! 佐藤夫婦は嫁のミサキも強い人なのか―――ッ!? 

今回はアザミが試されたが、ミサキが大きな傷を負ったら佐藤は我慢できるのか―――? 大切な友達であるクロになにかあったら・・・・? って、クロが毒針の男に麻痺させられた時、わろてるやんっ! 大切な友達が毒針に刺されて拉致されそうになってたのに、佐藤もわろてるやん―――ッ! これが真に強い人の余裕というものなのか―――。

ファブルのボスも限界を迎えずに、アザミにチャンスをあげる余裕があった―――。対して松代は限界を迎えてチャンスを与えずに切り捨てた・・・・。ここでもすでに勝ち負けがついてしまっている―――。

チャンスを貰ったアザミは体の傷は癒えるが―――心の傷はこれから、離れて暮らし始めたら痛みだしてくるだろう―――。旅立つのは傷がもう少し「落ち着いたら」、「癒せたら」じゃなく「落ち着いたら」―――。洋子は心の傷のほうを心配しているようだな―――。洋子は大切な両親と死に別れている―――。洋子も傷は完全に癒えることなく、落ち着かせているだけなのだろう―――。「大丈夫だ」と―――。アザミは別れの時は嘘泣きではなく本当の涙を流すのか―――?

記憶力が良くても悪くても―――忘れずに課題に取り組み続けて生きていかねばならない―――。もう限界だと言って投げ出さずに―――。

※私は本作をコミックDAYSで読んでいます。お得なサブスクで最新話も追えるので便利です。
コミックDAYS公式サイトはこちら  
>※本作は他の公式電子書籍サービスでも配信されています。気になる方はぜひ公式ルートでご確認ください。

スポンサードリンク スポンサードリンク

-ザ・ファブル The second contact
-,


  1. 匿名 より:

    うーん、何か釈然としないような。かなりの手練の殺人者に狙われたらある意味正当防衛じゃないの?

    • 匿名 より:

      ボスの行動が支離滅裂すぎるんよな。

      一般社会に馴染ませるための「殺し屋スキルの封印要求」だった筈なのに、一般人の犠牲を厭わないルーマーを使って真黒組潰しを実行した理由がわからんよね。

      元ファブル4人と関係が深い真黒を潰せば、アキラ達が巻き込まれるのは誰でも予想つくやろに、アキラ達の参戦を「予想外だった」と評してるのも謎やし。

      ボスが精神分裂病なのか、南先生が設定を忘れてるだけなのか。。

      • 匿名 より:

        アザミとユーカリは恩人で妻帯のアキラは巻き込まないと判断したんでしょう
        鷹一にしても「ファブルがついてる」ってメモ(ボスが後から追加した説疑ってますが)を信じてアキラは巻き込まないようにしてたし

        ボスからしたら、一部のラストで自分の命令に背いてでも山岡を殺さなかったアキラには合格を出したけど(逆に殺してたら理不尽ですが始末されてたんでしょう)、アザミとユーカリは保留だったから、
        不殺縛りでルーマーに殺されたら紅白一本に統合できてそれで良し、ルーマーを殺したらそれを理由に自分が始末して真黒も紅白も後腐れなく共倒れでそれで良しと考えたのでしょう

        まあシンプルに作中最大の敵ですね

        • 匿名 より:

          >鷹一にしても「ファブルがついてる」ってメモ(ボスが後から追加した説疑ってますが)を信じてアキラは巻き込まないようにしてた

          一通目封筒(海老原による後継指名)→ジョギング身代わり(海老原の指示?)→二通目封筒(ボスが追加?)開封という流れなので、いずれにしても海老原は先の先が読めてなかったことになりますね

          >真黒も紅白も後腐れなく共倒れでそれで良しと考えたのでしょう

          そうじゃなくて、ルーマーの男が言ってた「本部」が組織だとすると、ボスはアキラの参戦を知っていながら敢えてルーマーを仕向けてるのだから「予想外」という評価は設定と矛盾してるよ、って話をしてます。

          クジラとマグロの統合話にしても疑問点がたくさんあり過ぎるけど、それはまた別の話。

          • 匿名 より:

            >ボスはアキラの参戦を知っていながら敢えてルーマーを仕向けてるのだから「予想外」という評価は設定と矛盾

            作中の描写見る限りは本部と逐一情報共有してるようには見えなかったですけどねえ。アキラ達と違ってボスから盗聴器仕込まれてるとも限らないし。
            それに公園のターゲットはいずれにしてもアザミとユーカリの2人でしたね

          • 匿名 より:

            >作中の描写見る限りは本部と逐一情報共有してるようには

            作中でルーマーは何度も本部と連絡とってるよ

            >それに公園のターゲットはいずれにしてもアザミとユーカリの2人

            その公園バトルのずっと前にアキラは鷹一の身代わりジョギング(海老原からの依頼?)していて、その対応を見たルーマーがファブルと確信して本部に応援要請、そこからの公園バトルなので、すべてを見通してる設定である筈のボスが、アキラやヨウコのバトル参加を想定外にしていたのは流石に無理があるのでは?

            鷹一がアキラに行った耳打ち(ボス)の内容通りに、現ファブルが真黒を守った描写があれば話は別だけれども

            アキラからすれば、どう見ても真黒に現ファブルがついてるようには見えない訳で、あの状況で自ら命を助けたアザミとユーカリを守らない選択肢は無いと思うけどなあ、、

      • 匿名 より:

        確かに

        こりゃ、ボスが悪役になってアキラ達と戦わなきゃ収まりがつかないんじゃないの?

  2. 匿名 より:

    「そういう意味じゃ
    世界中がもう
    限界なんだ・・・・
    飢餓
    環境汚染
    災害に格差―
    人種差別―
    ジェンダー問題―」

    は?www

    • 匿名 より:

      思想を垂れ流す悪癖は感じてたけどウイルス関連のぶっ込みと違って脈絡なさ過ぎて流石に笑えなかった…
      次回作で思想強いのやりたいからファブル畳んだのかなあ

    • 匿名 より:

      南先生を尊敬してきてファブル大好きで狂ったようにずっと読んできたけど、さすがにこれは…

      確かに私もこの世の中にうんざりしてるし、この先生きてても世界中どこに住んでても、いい事なんてないんじゃないかなとか思うけど、漫画の中で、あのニヤけた顔でぶっ飛んだことばかりしてきたルーマーの口からこのセリフは…
      いやいやルーマー、前から思うところあって生きてきたとしても、アキラとちょっと話したからってこのセリフをこんなアホ松代に吐いたりせんやろ…
      と思わずにいられなかった。
      南先生大丈夫なんかな。

      • 匿名 より:

        ルーマーは海老原との会話で愚痴ってた前科があるので百歩譲ってOKにしても、欲望と権力に生きてきた松代が社会問題に呼応したのは無理があり過ぎるわな、、

        思想ネタは読む側が我慢すればええねんけど、キャラ設定がブレるのはプロ作家としてアウトやわな

    • 匿名 より:

      今までの展開を擁護してきたけど、さすがにこれはない
      陰謀論や思想系にハマるのは勝手だけど無理ありすぎ

    • 匿名 より:

      ここはまだ紳士的なコメが多いですが、5chではボロクソに叩かれてますね…
      さすがに今回のルーマーリーダーの最期は色々とおかしかったと思います

    • 匿名 より:

      よく言われる、「漫画のキャラクターは作者の代弁者じゃないぞ」ですね

    • 匿名 より:

      作者なんか変な宗教でもハマってんのかって思った

  3. 匿名 より:

    みんなが先の先を見て事を運んでいたらこんな世の中にはなってないわな。南先生の現代社会へ向けてのきつい一言。

    • 匿名 より:

      そういう表現をしたかったのでしょうね…
      目先の金に釣られて部下を使い捨てにした結果「先の先」に繋がるものが何一つなかったと。

    • 匿名 より:

      世の中に対する愚痴は然るべき場所で伝えるべきで、作品の世界観を壊したら本末転倒では?

      自作の設定や作画すらままならない人が、謎の高みから世の中を見下すような発信をしても、信者にしか届かないと思うけどなあ…

  4. 匿名 より:

    限界なのは作者だね。

    • 匿名 より:

      そんな気がする
      松代がルーマーを処分したように

      ファブルって漫画を処分しようとしてる気がする
      パッ!

      • 匿名 より:

        大急ぎで連載を畳んで終わらせるように、どこかから指令が来たのかもしれないですね!
        電波で。

    • 匿名 より:

      もう絵も内容もあまりにも雑すぎて。。
      フォローしようがないよ。。
      ここまでわかりやすい「限界」ってあるんですね。
      あれだけ人殺しておいていきなり現実の世界の問題を語るとかわけわかんないよ。
      そして殺人の責任をとってカバ男を殺す?なら最高責任者が責任とらなきゃ
      ファブル達が何故皆ボスの信者のように憔悴しきっているのか
      反乱おこそうよ
      マインドコントロールから抜け出さないと!
      あぁーーもう大好きな漫画を返してくれーー

      • 匿名 より:

        ほんまにほんまにそう!
        あれだけおもろかった大好きな漫画を返してくれよー
        ハラハラドキドキワクワクはいすごへっ
        政治やら世界やらに反感や批判はそーゆー漫画に任せてさ。。
        ルールに従ってとか、それに納得とかもうよいこの絵本やん!
        の、わりには簡単に人殺してるし。
        わけわかめや。

  5. 匿名 より:

    本当に限界だったのは松代でもルーマーでもなく南先生の精神状態ちゃうかな。

    キャラを通じて「先の先を読め」とメッセージを発信したのに、広げた風呂敷が畳めずに崩壊してることを自ら認めることができないんやろね。

    急にクロが諭しキャラになったのも、松代のイラつきも「そういうこと」な気がする。

  6. 匿名 より:

    ルーマーリーダーの最期、何だか凹みました。背負ってきた罪の深さを佐藤に気付かされ、それぞれのケジメをつけるためとはいえ…「社会問題にウンザリ」的な厭世観を付け足す必要があったかなぁと…読者がスッキリするような筋も当然描けるのに、あえてそうしなかった所に作者が今描きたい事が反映されているように受け取りました。

    • 匿名 より:

      同意です。

      夜中、今回を読みましたが、
      カバ男の展開がそうなるとは‥
      無理がありすぎるかと‥

    • 匿名 より:

      何かとリーダーに「今の社会は…」って言わせてるのは確かにちょっと興醒めだったんですよね
      アザミにしても唐突に「加害者寄りの報道」に物申しちゃってるし、しまいにヨウコまで「この国で生きていくルール」とか説教かますし…
      暗殺者の義みたいなのを言葉で説明しちゃうとちょっと野暮かな
      やはりかつて故池波先生がおっしゃったようにダークヒーローのストーリーを続けるのはだんだんしんどくなるのかしら

  7. 匿名 より:

    うーん…(p_-)
    これまでは「ん?」「ん〜?」って思いつつも、結局なんだかんだで丸く収めてくれると思ってたけど…
    これはもう何も言えなくなってきた…

    とりあえず、ボスの言ってる事はもっともな事なのね…

    そして、鷹一はどこ行ったのだろう…

  8. 匿名 より:

    他の方も書いてるけど、自分も作者の南先生が精神的に何かあったのか、続けたくなくなってしまったのではと推察します。
    本来は別の展開を構想されていたように思えるんだけど、公園編の途中あたりで気力が萎えてしまったというか、アリたちがワラワラ湧いてきたあたりから支離滅裂は言い過ぎだけど、なんかおかしくなってきた感じ。

    • 匿名 より:

      もしかしたら、このサイトの存在をしってしまったのでは!?

      そうだとしたらやりにくかっただろなー

      • 匿名 より:

        主語が抜けてました。

        「『作者が』このサイトの存在を知っていたら・・・」でした。

        • 匿名 より:

          ここは例え知ってたとしても好意的な意見が多いから全然マシ
          それよりも直接感想が届くところなんて山程ある。
          作者が見てなくても世間の声や評価を出版社や編集が見て、作者に助言したりもする。
          もちろん作者が感想を直接見ることも少なからずあるらしいけど。

        • 匿名 より:

          うわー、ネット初心者ですか?ここの書き込み程度で影響受けるような人は漫画なんて描けないよ。

  9. 匿名 より:

    「公園編が長い」って批判にはずっと「必要な描写だから〜」と擁護してきたけど、ボスが出てからの展開は限界だわ…

    やっぱり懸念してた通りヨウコ筆頭に元ファブル組はボスの言動を全肯定してるし

    要らなくなったって理由で真黒と紅白の共倒れか一本化を狙って抗争をけしかけ、アザミとユーカリのことは不殺ハンデで殺されるか、殺しを解禁したことを口実に自分で始末するかで考えてたわけだろ?
    あまつさえ一般人のことも大量に巻き込みまくってるし

    ラストはアキラがボスを始末してほしいわ、殺さない殺し屋の最後の殺しとして

    • 匿名 より:

      限界の人は私たち読者だった…!?

    • 匿名 より:

      1部と比べるとあまりにも…
      山岡編は、最新話を今か今かと待ち構えて
      ページをめくるたびにドキドキしていた
      今はページをめくるとキャラクターたちがワクチンやテレビや政府の話をしだす
      あれ、これなんのマンガだったっけ…

  10. 匿名 より:

    ラスト1話でどう締めるんだろう
    欄外のコメントからすると木志田も出てくるようだけど

    ・アザミ&ユーカリとお別れ
    ・カワハギ&シズの解放
    ・木志田の処遇
    ・松代の今後
    ・海老原の容態
    ・真黒と紅白の今後
    ・ヨウコに調べてもらったアキラの過去のターゲットの情報

    このへん全部まとめられるんかねえ

    • 匿名 より:

      ツインテの復讐って言うやつ湧きそう

      • 匿名 より:

        あとは毒が家族に微笑むシーンか…勘弁してほしい、少女漫画とかレディコミじゃないんだから

    • 匿名 より:

      バランス男はどうなったんだろう?
      気が付くと明るくなっていて、あたりを見渡すと何事もない普段の公園の朝、という感じかな?

      • 匿名 より:

        近くに放置されてるアキラのチャリや砕けたフロントガラスとか誰がどうやって回収したんやろね…   

        スズキが公園に帰ってきてるシーンを見る限り、都合の悪いことは「なかったことにする」というのが南先生のポリシーなのかも。。

      • 匿名 より:

        爽やかな朝…ちょっとスタバで目覚めのコーヒーを…みたいな

    • 匿名 より:

      タコちゃんとヨウコとかクロちゃんとアキラの(ちゃんとした)再開とか、ほとんど全部宙ぶらりんだわ

    • 匿名 より:

      実は旅の途中の車の中でアキラが見ていた夢でした。というオチ。
      だったりしたら、それはそれで凄いんだが。

    • 匿名 より:

      だいたいいつも表紙込みで19ページなんよ。
      30ページに増やしたとしても絶対足らんしー!
      ツインテール?
      ツインテールも気になるけどさ〜(笑)
      どっちかって言うと、毒のが見たいわ。でも絶対無理そう…
      モグラになって息を潜めてるんやろね、きっと…

    • 匿名 より:

      今回リーダーが松代を始末して闇に消えてくれれば木志田もサクッと処理できたやろ
      今回行方不明の鷹一に「木志田は松代と繋がっとったから始末したわー」とでも言わしとけば1、2コマで片付くし
      下手に松代を生かしたせいで余計なページがこの屑二人に割かれるのはなぁ
      しかも編集コメでこの二人の話しますよーみたいなんあるし最終回に持ってくるような貫禄あるキャラちゃうやろ

  11. 匿名 より:

    リーダーの死顔のが笑ってるとかも、そういうのいらんから

  12. 匿名 より:

    過去のコメント返信で納得したけどヨウコはボス由来のファザコンなんでしょうね…

    ・記憶力に目をつけられて両親から引き離され殺し屋に仕立てられるのにずっと慕ってる(なぜか山岡だけ恨む)
    ・今の時代要らなくなったから一般人として生きろ、アキラの旅に付き添えと言われて素直に従う
    ・一般人として生きてるはずなのに唐突にボスに殺し屋組織をけしかけられて自分と仲間が一方的に命懸けの不殺の戦いを強いられたのに、一人殺したアザミへのボスの処遇にボスの親心を感じ改めて心酔

    アキラよりよっぽど「ふつう」からかけ離れてると思うわ…

  13. 匿名 より:

    次回の「委ねる男」は誰が誰に委ねるんだろうなあ
    松代が鷹一のところを訪れて処遇決めてくれとか言うのかな
    松代は人間的にはクソだけどヨウコをビビらせたり木志田の内面を見抜いたり、ただの無能とは違うだろうからな

    • 匿名 より:

      いやいや無能やろ
      ヨウコに対してはただの執着心でキシダの場合は松代じゃなくても見抜けるくらいの愚かさ
      松代のやる事ってことごとく裏目に出てるんだぞ

    • 匿名 より:

      貴重な1話に松代と木志田か──
      1人ひとコマで充分やで

  14. 匿名 より:

    みんな厳しいね!
    第二部にずっと…ついてるから第三部あると思うよ

    • 匿名 より:

      そうそう!

      いろんな事が第三部で明らかになる・・・というのを期待したい!

  15. 匿名 より:

    ユーカリが刺された頃が懐かしい…
    あの時は本当にハラハラしたし、マンガのキャラなのに本当に心配したもんなぁ…

    • 匿名 より:

      自分もアキラがヨウコを助けたあたりまでは夢中になって読んでた。南先生どうしちゃったんだろう。

  16. 匿名 より:

    リーダーの最期は想像を越えてました。また何処かで絡んできてほしかっただけにがっかりしました。今までの敵の中で主役級のキャラでアキラを凌ぐほど魅力があったと思います。

    • 匿名 より:

      私には魅力は今ひとつだったけど、確かにこんなアッサリ退場するとは思わなかった…
      第3部があるとしたら、当然出てくると思ってたよ〜…

  17. 匿名 より:

    松代も、警察にマークされてる状況で人目に付くバルコニーでヤルか?普通
    ちょっと雑過ぎるな―
    それでパクられてクジラ解体しようとしてる?
    鷹一は海老原に報告に言ってるんかな?そこで何かを委ねられる?
    あと1話でどうやって終わらせる?
    それも第3章に委ねる?

    • 匿名 より:

      松代は最初の公園事件、海老原は爆発事件でそれぞれ警察から事情聴取されてる設定なんよね。

      ここからは想像だけど、南先生が自分で書いた設定ごと忘れてるのに、それを誰も指摘できない状況が続いてて、やむなく打ち切り決定というのが信者かも。。

      キシダのことを「器じゃない」とこき下ろしていたけど、南先生こそ社会問題を語れる器じゃなかった、ということなんでしょうね。

  18. 匿名 より:

    次回はきっと冒頭から5年後くらいの世界なんじゃね。ヨーコの回想にてストーリーを閉じる方向。みんな今は幸せです、的な。

  19. BBA より:

    とにかく絵柄がどんどん変わっていく。作家さんも年季が入ってくると変わってはくるものだけど短期間で変わりすぎ。特に今回は少しペンタッチが拙いようで、よりアシスタントみが。松代の「ぱっ」のタイミングも何かやらかすぞという不気味さが伝わらない。2部の後半あたりから押し並べていつもの余白というか遊びがないの…ご体調?飽きた?打ち切り的終局?皆さんのようにあれこれ憶測してしまうわ。
    それにしてもリーダーはやはり海老様に一番こじらせてたんだなとわかる最期だった。「先の先」…元はと言えばボスのセリフだけど。リーダーを殺っちゃった後の松代も心なしか感傷的な感じ
    みんなの気持ちが矯正されつつある中、あと1回?2回?じゃ収拾つかないよ
    これはもう3部あるでしょ!と自分に言い聞かせる

    • 匿名 より:

      「貫く意地はないんかー」のときの松代は特にひどい

    • 匿名 より:

      一部の小島編の風呂上がりと、二部でタコちゃんに告った風呂上がりじゃ別人やんな──
      あんなに可愛かったのにヨウコ──
      みーたんも元・グラビアとは思えない部屋着で妊婦説出たわ

  20. 非レンタルおっさん より:

    んー消化不良。第三部あるとしたらラスボスはボスか?(ややこしい)。そもそも洋子の親の仇ってボスだよね。山岡の発言からも指令出してなくても誘導してたっぽいし。

    • 匿名 より:

      洋子の記憶力に目をつけて誘拐したのは組織だったけど、山岡の「でもこれで計画通りだろ──」という言葉は、洋子の両親を殺して家を焼くまでの事はボス(と組織)の意のするところでは無かった訳で──
      洋子の怒りは山岡だけに矛先が向かったのかなと思ったり
      「でも──」の部分に引っかかってる

      • 匿名 より:

        あの回想、山岡がボスに責められてる感じだったしボスとしてはヨウコの両親殺すつもりは無かったはずですね

        いずれにせよ両親のもとから拉致して殺し屋にするところまではボスの計画通りだったわけで、山岡にだけ恨みの矛先を向けボスのことはむしろ慕ってるのがファブルで一番不思議なところ
        上で言われてるようにファザコンやらストックホルム症候群やらなのか…

  21. ファブルネタバレ好き より:

    忙し過ぎて 儲け過ぎて 飲み過ぎて アルコール依存症とかになっちまってはいないだろうか・・

  22. 匿名 より:

    あと2回だと足りない気がするんだよなあ。。

  23. 匿名 より:

    1週間楽しみに待って漫画読んでここのコメント見るのがすごい楽しみだったんだけど。。厳しいコメントしかなくて何とも複雑。みなさんそれぞれ思うところあるのも分かるし確かにってところもあるんだけど。。もう終わりなのに全部含めて残念な気持ち。こんな気持ちで今日が月曜日とか。。嘘だと思いたい。

    • 匿名 より:

      うんうん、わかるよ。
      本当マガポケ→おみそさんはセットで毎月曜日の楽しみだったのにね。
      寂しいやら残念やら、、、。

    • 匿名 より:

      逆にあなたにとってはどのあたりが好意的に受け止められるポイントでした?
      「確かにってところもあるんだけど。。」っておっしゃり方からすると部分的には同意できるけど大半が違うご意見だと思うので

      • 匿名 より:

        好意的に受け止められるところはどこですかって。。同意とか違う意見とかそんなのみんなそれぞれでいいと思ってます。ただもう終わるのにこーいう空気なのが悲しいなーとか残念だなーって。単純にすごくファブルが好きだから最後まで期待してたいし好きなまま3部につながってほしいなって思います。

        • 匿名 より:

          批判してる人も擁護してる人もみんなファンなんだよね
          そしてみんなこの続編のやり切れなさに悲しんでいる(笑)

      • 匿名 より:

        ねちねちするなや。笑

  24. ぶぶ より:

    そもそも、全ての原因はボスにある。

  25. 匿名 より:

    自分なら強制されたにせよ犯罪を受け入れ、罪の自責に芽生え、普通に生きる選択も全てボスの指示通りに受け入れると思う。ボスのやり方には不満はない。
    不満は政治に絡めた名前や発言のみ。単行本で修正してくれたらと切に希望…

  26. 匿名 より:

    マンガはつまらなくなったけど、皆様のコメントは面白い。

  27. 匿名 より:

    次も最終回なのに、いつもと同じページ数かねぇ…

  28. 匿名 より:

    終わってほしくない気持ち。。3部があって欲しいと思う反面、この内容だと何をどう描いてゆくのか良い構想が想像付かな過ぎる。。。 あっと驚く仕掛けを3部に少しだけ期待。あるなら。

  29. 匿名 より:

    数話前から期待値下がってしまってるので今回の展開も
    お陰でそれほどがっかりしなかった様に思う
    そもそもパンデミック始まってストーリー変えたって言うんだから
    練りに練ってた当初の二部の内容はもっと無理のないものだったのかも?
    とか思ったりしてる

    あと、作者の思想とか入れ込むなっていう皆さんの気持ちもわかる
    でも、どっちかって言うと私は別に好きにしたらいいと思う派かも
    ソレが鼻に付くとか我慢ならない読者は離れていくだけだし
    想いを表現したいからアーチストになった、とか言いながら
    何故か本業以外でベラベラ喋るアーチストとか作家とか居るけど
    本業で表現と言うか主張するだけマシかな〜っと思ったりする

    • 匿名 より:

      〉そもそもパンデミック始まってストーリー変えたって言うんだから

      南先生がそう言ったの?妄想じゃ無いよね?

      悪いけどリソースの開示求む。

      • 匿名 より:

        二部の第1巻最初に作者が書いてた
        一部の終盤から二部の構想練ってて山梨をスタート地点にと考えて撮影とか準備入って予定立ててた矢先のコロナ始まったって
        そんで見直ししたからスタートは倉庫のシーンからになったんだろね

    • 匿名 より:

      南先生の思想が入ること自体はいいんよ。

      ファブルは作者が自分のセンスで創造する漫画作品なので、どんな思想を喋らせようが自由なので。

      ストーリーや世界観に沿った方法じゃないから問題になってるだけで、ここまで違和感を抱かれるのはあまりにも露骨すぎるからでしょう。

      まず、実在の人物の名前を漢字だけ変えての人格批判は総理じゃなければ名誉毀損が成り立つ可能性もあるし、安倍と岸田に至っては実際に銃撃されてしまった。

      海老原、ルーマー、ヨウコ、アザミ、ユーカリ、それぞれのキャラに「そんなこと喋るか??」という内容のセリフを言わせてしまったのが失敗だったと思いますね。

      そこに加えてストーリー設定が矛盾だらけなのだから、そりゃ批判されるよ、としか。。

      • 匿名 より:

        ほんとそういうことなんですよね
        作品のテーマが元々思想色の強いものなら全然いいけれど、ファブルって元々そういう作品じゃない上に流れ的に明らかに不自然に作者の主張をねじ込むから違和感あるんですよね

        政治団体とかが子供を使って政治批判させてるのと似たようなのを感じました

  30. 匿名 より:

    擁護といえばそれまでですが
    社会問題政治云々のセリフ、ほんとは誌面で書けないもっと別の悩みや問題意識が先生の中であったんだと思います
    誌面で書けない内容だから読者の誰も傷つかない政治がどうとか、わかりやすい性暴力だとか、そういうのでおさめたんであって
    じゃあほんとは何が言いたかったの?て言われたら私もわかりませんが…
    でもそういうことじゃないかと思ってます

    • 匿名 より:

      同感です。
      作者の思想に自分自身はちょっと賛同はできないんだけど、色々もっと言いたいこととかあるんだろうなーってことは感じました。
      こういった事って、読者は自分に近い考えならスルーな事も、自分と遠い思想だと敏感に反応しがちだし、嫌悪感に繋がったりしますが、作者はそれでも出したかったのかもしれないですね。

  31. 匿名 より:

    鷹一はもしかしてボスを殺りに行った?

    • 匿名 より:

      鷹一がアキラに耳打ちした「まだファブルがついてる─」の謎は次回で明らかになるのかな?

      ①ボスが鷹一への手紙にフェイクを紛れ込ませた

      ②アキラを抗争に巻き込まないため、海老原が鷹一にアキラにだけ伝えるようフェイクを流した

      ③アキラを安心させるための鷹一のスタンドプレー

      ①はボス、②は海老原、③は鷹一、各々が「先の先を読めなかった」ことになるけど、これ以外に想定が思い付かない…

      • 匿名 より:

        ②よりは①が有力かなと思います
        鷹一の回想で海老原から「もしものことがあったらサトウと名乗る人間がお前の前に現れる」とかわざわざ言ってるところを見ると、海老原にアキラを巻き込ませない意思は無かったかと

      • 匿名 より:

        >鷹一がアキラに耳打ちした「まだファブルがついてる─」

        耳打ちの内容ってもうこれに確定してるんでしたっけ?
        毎週読んでたけど忘れちゃったw

    • 匿名 より:

      本命→キシダ
      対抗→ボス
      大穴→松代

    • 匿名 より:

      …単に例の話をユーカリがアザミにするから、気を利かせて席を外したのかと思ったけど、クロちゃん普通にいるから違うか(笑)
      じゃあお見舞いかなぁ、海老原さんの。

  32. SOS より:

    ウンザリだ!作者の本音が現れてるセリフだな。
    もう、本作を早く終了したいんだろうな笑

  33. 匿名 より:

    ルーマーリーダー、結婚して家庭があるのに、そこを守ろうとしていないのは何故?落とし前とは言い、松代如きに命を差し出す必然性があるのだろうか?

    シリアルキラーとかもそうだけど、設定広げすぎて至る所で辻褄が合ってないよ。

    ボス説明回も今回も要らない。いっその事、アキラがリーダーをぶっ倒して、そこでしばらく休載。程度辻褄が合うようにして再会後に第2部を終了とか出来なかったのかな。

    第1部の初回から見ているファンとしては、なに友2部最終回以上の違和感しか無い。

    • 匿名 より:

      リーダーは海老原との会話で「帰る場所はあるけど訳ありで戦ってる」ことが示唆されてましたよね。

      山岡とマツのような関係であった描写はないので、本物のクズである松代に対して命を差し出す必要は無い訳で。

      リーダーなりにケジメをつけたということなのかも知れんけど、唐突な社会問題ネタ(しかも松代も共鳴してるし)には???でした。

    • 匿名 より:

      なに友2部最終回は、気持ちは分かるが個人的にはとてもよかった。
      ファブルに同じパターンを期待するわけではないがー

  34. 匿名 より:

    確かにアザミ1人殺ったけど、あのオッサンは一般人4人面白がって頃したりして、消した方が人々の為になるヤツだったから、ある意味町の平和を守ったヒーローなんだけど。誰ならよくて誰ならダメってことではないのはわかるけど。
    ボスは何よりアキラ至上主義でついでにヨウコ、アザミユーカリには塩なのが辛い。アキラとヨウコは今じゃアザミユーカリを家族と思ってるから!ってボス命令に背く展開希望。

    • 匿名 より:

      何の罪も無い無関係の一般人4人を巻き込んだ殺人組織のリーダーが社会問題を説き、結果的にシリアルキラーを消したアザミが悪く描かれてしまう。

      色んな意味で第二部は倒錯してると思った。

  35. 匿名 より:

    ルーマーリーダーのー「うんざりだ」のコマって、読みながら多くの読者があんな顔になってるの想像して笑ってしまった。流石に今回は擁護できなさ過ぎるんだから、チクショー!(by勝次)

  36. 匿名 より:

    フフフ、今回の『限界の男』は読者の方だったようだな(笑)

  37. 匿名 より:

    松代とリーダーのやりとりは、編集者(あるいは出版社)南先生との隠喩って感じがするな。
    ファブルが売れていろいろ注文が多くなった編集に、エンタメを作りたい先生がやってられないわって。

  38. 匿名 より:

    編集部も南先生の思想ネタや設定のグダグダさに危惧を抱いていて、何度か説得を試みていたけど効果が無さそうなので、やむなく打ち切り決定したのかも。

      

    • 匿名 より:

      それとも、前回のファブルと編集が変わったんかな?あまりにグダグダすぎる。

      • 匿名 より:

        同感。今1部を読み返してるけど別人が描いてるのかと思うレベルで本当に面白い。

  39. 匿名 より:

    ジャッカルはもう出ないんか!?

  40. 匿名 より:

    結局──
    ツインテにアレしてリーダーに個人情報を晒されずに済んだ蟻が勝ち組──

  41. 匿名 より:

    走り屋漫画を描いてた作者がファブルで大当たり──
    周りに持ち上げられ勘違いして、社会派気取り始めてこんな事に──

  42. 匿名 より:

    ボス消したら?

  43. 匿名 より:

    毒男はリーダーが死んだの知らないから、これからずっと怯えながら暮らすのか。
    少なくとも半年くらいは。

  44. 匿名 より:

    自分は信者ってほどじゃないけど、前のファブルは大好きだった。キャラ作りもストーリーテリングも素晴らしいと思ったのだが、、、今回のはあまりに、、、辛いと言うか、痛々しい。皆さんのコメントを見てファンがアンチに変わる瞬間(自分を含め)を垣間見たような気がする。最終回はあれだけの風呂敷を畳めるとは到底思えず。逆にどんだけ突散らかして終わるのかと変な期待している。うーん、あのファブルを描いた人と本当に同じ作者なのか?

    • 匿名 より:

      リーダー大好きだったのになぁ。
      でも生き残って仲間になる未来も見えなかった。
      女ルーマーやバランスは消されてないかな?

  45. 匿名 より:

    ファブルという「作品」の読者は、ストーリーや設定に矛盾があれば疑問を持つし、世界観に合わない思想開陳には違和感を抱くのは当然でしょうね。

    作品よりも南勝久という「個人」に比重を置いてる読者は、支離滅裂なストーリー設定であってもアクロバティックな好意的解釈で納得するし、キャラクターを使った思想語りも寛容に受け止める人が多いですね。

    もちろん、創作物に対する評価は人それぞれ異なってて当然なので、どちらが正しいという話ではないです。

    個人的には、連載の途中(ここ重要)から作者の思想を作品内に持ち込むのはアンフェアな気がしますが、そこも人それぞれ受け止め方が違うんでしょうね。。

  46. 匿名 より:

    最初から―
    この物語は寓話だと言ってる―
    現代社会が抱えてる様々な問題―
    それに関する寓意を読み解く―
    ちょっと風変わりな物語―

    • 匿名 より:

      比喩要素ゼロの露骨な表現は、寓話とは言わんのや──

      • 匿名 より:

        寓話なのにタカイチとかキシダとか出てくるの草

        • 匿名 より:

          「タカイチシンゾウ」はアウト──

          • 匿名 より:

            もうちょい名前をボカしてくれたら、まだギリギリセーフだったのに

            岸田・安倍・高市の人格評をキャラに落とし込んだことで、作品のテーマである「リアル世界を題材にした寓話」の設定が完全に崩れてしまった。

  47. 匿名 より:

    レンタルおっちゃんの話楽しかったのになあ
    くじらの組員をアザミユーカリがお散歩気分であしらう漫画で良かったのに…

  48. 匿名 より:

    ・木志田がほぼ何もしてないまま完結する
    ・ルーマーリーダーがボスに何を喋ったか回収が困難になった
    ・海老原は最終回登場するのか
    ・ヨウコは結局タコちゃんに振られたままなのか
    ・(前も書いたけど)兄弟だった男とかツインテレイプ回みたいな引き伸ばしを描くくらいなら物語の締め方を充実させて欲しかった
    ・(完全に妄想だけど)毒バランス女ルーマー2人のうちの誰かが鈴木ポジの仲間になって第2部まだまだ続くと考えてたので残念

    • 匿名 より:

      缶詰で腹壊す辺りは2週引っ張っても彼らの日常が垣間見えて自分的には楽しかった
      けどコメ主さんがあげてる上記の引き伸ばしエピとか、シズちゃんおもらしとか…それ要る?って思うよな
      海老原組長不在でずっと来て最後にちょい顔出して終わんの?タカイチキシダも中途半端だし?クジラもその後どうすんの?
      うーんモヤモヤが尽きない

  49. 匿名 より:

    返す返すも先生ほんとにどうしちゃったんだろうという感じ。もしかして結構前から既に先生は作品に関われなくなって、編集部とスタッフだけでなんとか纏めようとしてるんじゃないかって思えるくらい作品が迷走してる。

    • 匿名 より:

      佐々木がヨウコ援護で公園に戻ってきた辺りから、そんな感じでやっているような気がする。

      • 匿名 より:

        そうそう。あの頃からだよね。アザミの銃からサイレンサーなくなったり、ヨウコのタンクトップ復活してたりとか直前の設定すら忘れてる作画と言い、「なんかちがうな〜」ってなっていった。

  50. 匿名 より:

    「そういう意味じゃ世の中がもう限界なんだ」
    そういう意味ってどういう意味やねん。

    • 匿名 より:

      「情をかけるわけじゃないが、自分だけ助かろうと思ってない」も支離滅裂すぎる

  51. ファブルネタバレ好き より:

    バランス君は、今頃、腿に刺さったナイフの柄の上にライターやらスマホやらを乗せてバランスアートを楽しんでるんだろうな~

    首折り技、1度でいいから見たかったな~~

  52. 匿名 より:

    松代とルーマーリーダーのベランダのシーン
    「貫く意地はないんか──ッ⁈」「俺が死んだとして──」の場面
    腹話術かな?笑

    • 匿名 より:

      いやホントそう。
      全然しゃべってるように見えない。あれでしゃべってるんでしょ。腹話術ウマすぎ(笑)

  53. 匿名 より:

    随分まえからゴーストライター?えっ?

  54. 匿名 より:

    この状況をガンダムで例えると・・・

    「南先生・・・酸素欠乏症にかかって!」

    !?

  55. 匿名 より:

    免疫力が何故他の人より強いのか、できればその根拠を知りたかった。普段からこういう食生活をして、新鮮な野菜摂って睡眠しっかりとって動物性脂肪や酒タバコは控えてみたいな。
    て、たかが殺し屋がそんなストイックにされても困るが。そこまで突き詰めてても、結局は人殺しという。

    • 匿名 より:

      第一部で子供の頃に山に放置されたエピソードとか、血液の流れを意識するとかでちょこちょこ理由は語られていたと思うけど。

  56. ファブルネタバレ好き より:

    どう考えても作者健康上の理由、としか思えない・・

    それも長期休載ではなく、2部途中終了を選択せざるをえないような?

    的外れな深読みであって欲しいが

  57. 匿名 より:

    なんだかんだで二部が終わった時に「やっぱりファブルは面白い!あのモヤモヤはなんやったんや?あぁ三部が、月曜が楽しみや!」って言ってる自分がおりそう。てかおって欲しい。

  58. 匿名 より:

    毒男は?
    バランスアートは?
    女の殺し屋は?
    リーダーって簡単に殺されても良いんか?
    シナリオ雑じゃないんか?
    全く面白くなくなった。

  59. 匿名 より:

    こんな感じなら3部はもういいかな、残念だけど。
    今回初めて月曜0時を待たずして寝ました。

    1話は映画化されて(あれはあれで言いたいことは山盛りだけど)、2話はどうやっても映画にはできないよね。ストーリーがない。
    アリ達は黒子で、戦いの跡を残さないための役割でいれば良かったのに
    戦闘要員になっちゃった頃から、どうしちゃったの?って心配しはじめて
    最後はこれだもんね、、、

    ボスは好きだったよ、一部ではね。
    でもさ、もう作者が先の先が見えてないんだなぁ、、あだ役でも魅力があったウツホや山岡と比べると、松代やルーマー達は薄過ぎたね。

  60. 匿名 より:

    2部ラストは色々と腑に落ちないし、作画はのっぺりしちゃったし、社会風刺のセンスもダサいけど…やっぱ好きだからなぁ〜ファブルという作品が…簡単にアンチにはなりきれない(泣)
    おみそ様も毎回愛のあるオモシロ考察ありがとうございます。

    とりあえず映画化のネタ分まではあるだろうし、南センセにはしっかりと充電してもらって3部も描いてほしいです。大人になってからこんなにハマった漫画初めてだし、独特の人間くさい魅力があるんだよね。

  61. 匿名 より:

    アッシはこの漫画のファンですよ!
    どんな展開でも素直に受け入れます!
    来週も楽しみにしていやす!

  62. 匿名 より:

    生活の張り、楽しみ、光が崩れて行くようだよ。あまりにもお粗末なエンディングになりそう。

  63. 匿名 より:

    ヤクザの下請けに過ぎない殺し屋が、クライアントであるクジラとマグロを争わせる意味がまったく分からないし、松代が大手の下に入っても敢えてルーマーと関係を継続してる理由は何なんやろね

    ボスにしても、クジラ&マグロが睨み合いしてるからこそ両者から安定収入が得られてたのに、こんな乱暴な方法(死人続出で、海老原&松代は警察から事情聴取)で組織を統合させるメリットは無いはず

    仮に、ボスの気が変わって、口封じのためにクジラ&マグロごと元ファブル全員を消そうとしていた、という事であれば一応は辻褄が合うのだけれど、ヨウコに「アキラの参戦は予想外」「アザミ&ユーカリ分離」と伝えてるからそれも違うんよね

    殺し屋組織を畳むにしても、元ファブルを24時間監視して生殺与奪の実力を持ってる組織のボスにしては杜撰すぎるし

    真のボスが中間管理職である現ボスを処分して、アキラ達元ファブルの抹殺を企てる、みたいな少年ジャンプ的展開になったらそれはそれで面白いけども

  64. 匿名 より:

    漫画評論家みたいな人がいっぱいでツマランな── わざわざ時間使って、批判してさ── 嫌ならほっといたらいいんじゃないの
    こんだけ楽しませてくれた南センセありがと──さすがプロや──!第二部 最終話は 全くのセリフ無し──とか

  65. 匿名 より:

    途中までは確かに面白かったんだよなー。
    クロちゃんと洋子姐さんの再会の頃なんか、ノリノリで描いてるのが伝わってくるようだった。
    ファブルにも匹敵する謎の組織ルーマー。
    アキラレベルの凄腕がいるのか?アザミ・ユーカリは最後まで生き延びられるのか?
    どんな強者どもが出てくるのかとワクワクしたよ。
    バランスや毒針達の個性や、ハイテク(?)アイテムを駆使する戦い方も新鮮だった。
    ツインテールと金髪が、ページをめくった瞬間に飛び掛かって撃ってきた画も強烈だった。w

    • 匿名 より:

      あの女二人が飛びかかるシーンは自分にも衝撃的でした。飛んでるときのツインテの顔がなんとも無表情でその不気味さに圧倒されました。それをかわして鉄板入り鞄を盾にして銃を構えたユーカリもまた格好良かったですね。

  66. 匿名 より:

    商品を売ることで対価を得ると同時に批判も称賛も受けるのがプロやろ──

    ファブルは「リアル世界を題材にした寓話」というコンセプトなんやし、ストーリーに整合性を求める読者層が存在することくらいは許容しようや、読者として──

  67. 匿名 より:

    何となく
    手に埋め込まれた装置
    そのままにしてるってのがキーになりそうな気がする

  68. SOS より:

    最終回は、真黒組の前の組長が夢で見た事が正夢になるんじゃないの?太平市で普通の暮らしを送る佐藤兄妹。

    作者が限界みたいだから数年は、充電してもらうしかない。

  69. 匿名 より:

    単行本にするにはあと2話だと足りない説あったのですが、そうだとすると番外編があるのでしょうか( TДT)
    早くもそれに期待です。勝手に…

  70. 匿名 より:

    結局…
    あと1話なのか、2話なのかすら
    わかってない私です…

  71. 匿名 より:

    サムネ見たら、やっぱり鷹一は何か重要な用事で出てるのかなぁ。
    クロちゃんに行き先言わずに…てのが引っかかる。

    いやもうね、終わるものは仕方ない。
    内容がついていけなくても、残念な幕引きでも、自分は最後まで楽しむよ。

  72. ファブルネタバレ好き より:

    セカンドの個人的名場面No.1は

    アキラが静を離れてガードしながら歩く公園で、ベンチに座るクジラ幹部の死体をチラ見するだけで通りすぎた場面かな~

    ドキッとした後、今から始まるぞー♪ 不気味な強敵バランス男とどんな死闘を繰り広げるんだー?
    なんてワクワクしたシーンだったな♪

  73. 匿名 より:

    もはや彼岸島と変わらないレベルに

  74. 匿名 より:

    鷹一はキシダを呼び出したみたいやね。
    また、呼ばれたキシダの変装のショボさといったら…

  75. 匿名 より:

    文句ばっかり言ってるやつ、もう次号見るなや!
    わざわざ上から目線の長文文句書くなーーー
    この作品を純粋に楽しんでる人が殆どだと思う!
    南先生!最終日までよろしくお願いします。
    アッシは最後までついていきやす!

  76. 匿名 より:

    結局あと2話で完結なのかな?
    とりあえず楽しみに待ってみよう。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

【ザ・ファブル The second contact】82話「ただいまの男・・・・。」心が晴れる側の男・・・・。

週刊ヤングマガジン2023年27号掲載。作者は南勝久先生。 スポンサードリンク スポンサードリンク

no image

【ザ・ファブル The second contact】81話「モニター越しの男・・・・。」蓋を開けてみないとわからない想定外の事・・・・。

週刊ヤングマガジン2023年26号掲載。作者は南勝久先生。 スポンサードリンク スポンサードリンク

no image

【ザ・ファブル The second contact】83話「かすり傷の男・・・・。」正直に傷を見せる男・・・・。

週刊ヤングマガジン2023年29号掲載。作者は南勝久先生。 スポンサードリンク スポンサードリンク

no image

【ザ・ファブル The second contact】総括する男・・・・。

第3部『The third secret』が始まる前に第2部『The second contact』を読み直してみた―――。連載時に毎週20ページ毎読み進めるのと、一気に読むのとはまた違った面が見えて …

no image

【ザ・ファブル 考察】変化する女・・・・。

第1部から第3部にかけて主人公の佐藤明は殺しの天才からふつうの人へ―――変化してきた―――。ヒロインのミサキも佐藤と関わることで変わってきて―――・・・・ スポンサードリンク スポンサードリンク