蟲の王との戦いになった明達。蟲の王の弱点である心臓は尻尾の先にある事は分かったが、外皮が硬くて破壊出来ない。なので体内に入って心臓を破壊する作戦を開始した明達。鮫島、ネズミ、ユカポンが蟲の王を銃撃して気を引き、その隙に明と勝次が体内へと侵入した!
ひいいい 来るよ!!
下からネタバレの洪水みたいのがやって来る
あらすじ
蟲の王の気を引いた鮫島達は攻撃を受けるが、なんとか避けて瓦礫の影に隠れた。
蟲の王の体内へ入った明と勝次。
体内に毛が生えていて、体内へ進むほどに毛の数が増えていった。
明「一応気をつけろ 毒でも出されたら大変だ」
しかし増える毛の量に避けることができず、勝次が触れてしまった。
勝次「やべェ!! 触っちまった」
しかし勝次はなんともなかった。
勝次「心配しすぎだよ明。毛をかき分けて進もうぜ」
明「そうだな」
明達は毛をかき分けて進むと、通路が傾いた。
そして突然、通路の奥から風と液体が吹き出てきた。
勝次「うわっ 汚ねェ あんだよこのネバネバ 鼻水みてェで最悪だよ」
明「鼻水? 確かに… だったらこの毛は鼻毛…?」
どうやら明達が入った入り口は、鼻の穴のように、外から入った異物を排出する器官のようだった。
再び通路が傾き出した。
明「気をつけろ!! 来るぞ第二波!!」
明は毛に捕まり、勝次は明の脚に捕まっていた。
通路の奥から来る鼻水のような液体は、先程よりも増していて、勝次が持っていた銃が流されてしまった。
しかしなんとか二人は耐え忍んだ。
明「勝次… 息してるな…」
勝次「ああ… なんとか…」
勝次「人生最悪の日だよ 他人の鼻水いっぱい飲んじゃった」
明「元気そうでよかったよ。さあ 奥へ急ごう」
感想
ちくしょう
小4が適当に考えた感が半端ねェ
蟲の王の下の口から侵入しようと、明と勝次は必死に走る!!
この位置で走っちまっても見つからねェのか? やっぱりこの蟲の王のデザイン
顔が上を向いちまって足元が見えねェのはデザイン失敗なんじゃねェのか? 足元がお留守でそこから侵入されちまう。ハ これもひとつの足をすくわれるってやつだな。
この蟲の王のデザインが
華がねェのに
鼻が複数あるからちくしょう!!
明達が入ったところは異物を排除する、鼻の穴のような器官だった!
へ? 頭についている鼻には意味がねェのか? 喋っている時や「ハシューハシュー」って息をしてる時は顔のアップのコマだから顔にある口と鼻は人間の顔の口と鼻と同じ機能だろう。明達が入った場所で呼吸をしているというワケではなさそうだな。ということはここは異物を排出するだけのための器官なのかァ? 普通、小4が考える『強ェ怪物』に付ける器官なら火を吐くとかビームを出すとかにしねェか? 異物を排出するための器官なんて小4が考えんのかァ?
やめんか
それには訳があるんじゃ
わざわざ異物を排出するための器官を作った理由。それは空想の生物を現実に生きているかのようにリアリティを出すために違いねェ!! 蟲を出すための口は常時大きく開いちまっているから異物が入るかもしれねェ。そのために異物を排出する器官をしっかりと考えていた! 空想の生物を考える時に、生活感を混ぜ込むことで本当にいるかもしれねェという説得力が出てくる!! ウソを本当だと信じ込ませるためのリアリティ!! 映画『スター・ウォーズ』で宇宙船のミレニアム・ファルコン号をピカピカにするのではなく、薄汚れていることでリアリティを出すかのように!! 本当に蟲の王は小4なのかァ? 小4で早くもジョージ・ルーカスに匹敵してやがる!!
いつものスネ毛が生えちまっているデザインで
『蟲の王のデザインは小4が考えた』
という説得力がまったく無いからちくしょう!!
ちゃんとやっておるのか?
感染予防を
明と勝次は蟲の王の鼻水みてェな液体に全身浸かっちまったし、勝次に至っては飲んじまったが、吸血鬼ウィルスには感染しねェのか?
濃厚接触どころじゃねェ!! ウィルスに感染しちまうのは血液のみなのか? 感染力が強ェのか弱ェのか… 感染力は強ェはずなんだがなァ… なんせ山と森しかねぇ彼岸島でも吸血鬼ウィルスが蔓延しちまって大量の感染者が出ちまうんだから…
でもマスクをしておれば感染予防対策は完璧なんじゃ。
これで大丈夫だ
ウィルスごとき
なんぼ来ようと
蹴散らしたるわ
でも彼岸島ではマスクをしていても飛沫は突き抜けちまうからちくしょう!!
マスクも過去の感染者数記録も突き抜けるなんて… そんな そんっ
第2波嫌ァァァァァァ!!
こんな時でも先生ェの巻末コメントは映画の感想しか語らねェ。連載仲間の『皆殺しのアーサー』が、アーサー王がなぜ人外な力を持っちまっているか分からねェまま連載が終わっちまっても何も触れねェ。でも毎週映画を観れるのは元気な証拠。元気そうでよかったよ。さあ次の話へ急ごう。…って来週は休載だからちくしょう!!
彼岸島がそんなにもメッセージ性に富んだ漫画だったとは、すげェよ先生ェ