紅白組が真黒組を乗っ取ろうと、ルーマーという組織を暗躍させて活動中。洋子は痺れる毒針を刺されてしまい、松代に捕まってしまった。目は覚めているものの、体の動きは鈍ってしまっていて松代に詰め寄られてしまう。
海老原は雇っていたゲンが相手の殺し屋に消されたので、ゲンが住んでいた真黒住宅を訪れた。そこにはルーマーの男がいて、銃口を向けてきた。
あらすじ
真黒住宅
ルーマーの男は海老原が現場を見に来ると予想して待ち構えていたという。海老原は犯人は必ず現場に戻ってくると予想して真黒住宅を訪れたという。
なので海老原は先の先を見据えてポケットの中に手榴弾を入れていた。安全ピンを外し、レバーを握った状態でポケットから取り出す。レバーが外れると数秒後に爆発する形になったので、ルーマーの男は海老原を撃てなくなった。
海老原「せっかくこんな形で会ったんや――― ちょっと話しよや――― お互い二つ質問を出す――― 一つはデタラメでもなんでもいい・・・・ でももう一つは真実を答える―――!」
まずは海老原から質問
・紅白組と関わっている理由
・海老原以外に誰の命を狙っているか
ルーマーの男は1つ目は「金」、2つ目の質問には「幹部を2人ほど」と答えた。

ルーマーの男からの質問は
・ファブルとはまだ密約があるのか?
・ファブルとはまだ密約があるのか?
と、同じ質問をした。
キャンピングカー
洋子は襲ってくる松代を殴って抵抗していたが、身体が痺れているのであまり効かない。もみ合いの末、洋子はキャンピングカーの棚に頭をぶつけて気を失ってしまった。

気を失っている洋子に松代が近づいていく。
松代が洋子の脚を触った瞬間、洋子は松代の頭を脚で挟み、そのまま三角絞めにはいった。
松代は三角絞めから逃れられずに気を失って、洋子は難を逃れることが出来た。
感想
デタラメな真実・・・・。
ルーマーの男は海老原が現場を見に来ると読んでいた―――。海老原も犯人は必ず現場に戻ると読んでいた―――。
海老原の現場検証―――。クロが紅白組と揉め事を起こした時、海老原は現場を直接見に行きていた―――。そして松代にドライブレコーダーを入手したという話をしていた―――。その話を聞いていて性格を読んだ―――? それ以前にも海老原はそういう行動をとっていて松代が知っていたのかも―――。
海老原も殺し屋が来ていると読んでいて、ポケットに手榴弾を潜ませていた―――。安全ピンを抜いて、手を離せばレバーが外れて爆発する状態に―――保険か―――。高橋では確実な保険にならないからな―――。盾になるぐらいで・・・・。海老原は舎弟を盾にすることを好まさそうだし―――。
海老原はルーマーの男に提案をした―――。2つの質問をし、どちらか片方の質問には真実を答えるという提案―――。
こういうのは答えが分かっていることを片方の質問にすればいい―――。そうすればどっちが真実かは分かる―――。海老原が聞きたかったのは―――「なぜ紅白組と組んでいるか」だろう―――。「松代なんてクソみたいなヤツと―――」とわざわざ付け加えている―――。
ルーマーが答えたので、嘘なのは「松代と組んでいるのは金がいるから」か―――? 同じ様な組織のファブルは全盛期よりは減っているものの金に困っていなかった―――。ルーマーも困ってはいないだろう―――。
ルーマーの男のターゲットは質問しなくても海老原はわかっているだろう―――。松代が真黒組を潰したいということを知っているし、それには組長、幹部を消せばいい―――。組員も少ないし―――さらには山岡に幹部を二人消されてしまっている―――。
とはいえ、ルーマーの男が「ファブルを潰して市場を独占したい」と言っていたのも真実―――。「狙っている」というのは「松代に命令されたターゲット」なら、答えた通り―――。「ルーマーの男が狙っているのは」というのならファブルになるが―――ルーマーの男は「真黒組がまだファブルと繋がっている」かどうかは、まだ確信を得ていない―――。
ルーマーの男の質問は「真黒組はファブルとはまだ密約があるのか」を、1つ目と2つ目の質問にした―――。
海老原がファブルと手を切った本当の所というのは、読者側も知りたいことなので良い質問―――。だが、ずるいな―――。

まず「眼を見て話せよ―――」と言っているが―――

お前は眼を見て話してないやん―――ッ! ずるい―――!! 自分は目を逸らして話しておきながら、後から眼を見て話せと条件を出す―――。これが裏の裏の世界の住人のやり方なのか―――・・・・。
ルーマーの男がした質問は、一番聞きたい情報なんだろう―――。海老原は瞬時に嘘を作らなくてはならない―――もっともらしい嘘を―――。本当のことは真実なので説得力がある―――それに匹敵する嘘を作らなくてはならない―――。この方式を提案したのは海老原なので当然色々考えてあると思うが―――・・・・。言うなら本音と建前か―――? 建前はもっともらしく見える嘘と言える―――。それこそルーマーの男が言ったターゲット「組長と幹部」は松代から言われた事、ルーマーの仲間と言っていたのは「ファブルを消したい」―――。建前は「真黒組を潰したい」だが、本音は「ファブルを潰したい」―――。
まぁ「一つはデタラメでもなんでもいい」だから、わざわざ2つ答えずにまとめて真実を言ってもいい―――なので本音だけを言うか―――? はったりで「まだ密約はある」と言ってもどうせバレる―――。それに本当の事を言うと佐藤達の存在を隠せる―――。ルーマーもまさか殺し屋組織を抜けた奴がいるとは思っていないだろう―――。それもまだまだ現役世代の奴が4人も組織から抜けることが出来て、ふつうの生活を送っているという事は信じられないだろう―――。なので海老原がもう関係は切れていると正直に答えて、あの倉庫の奴らは誰だ?という追加質問をかわすことが出来る―――。これは海老原にとって上手いこと嵌ったように見える―――。
妹も裸族に・・・・。
松代に追いつめられていた洋子だったが、気を失ったふりをして松代に三角締めを決めて仕留めた―――。
寝たふりからの大逆転―――ッ! さすが姉さん―――ッ!! でも2回目やん―――・・・・。松代さん、そのパターンで嵌められるの2回目やん・・・・。
これは―――

姉さんの新たな顔芸誕生―――! ではなくて―――下着まで脱がされてしまったのでマジ失神だろう―――。こんな顔芸出来たらプロすぎる―――。
三角絞めは比較的強い筋肉、脚の力と背筋を使うので相手が男でも締めやすい―――。松代は三角絞めからの抜け方とかは知らないだろうし―――。裸にしてしまったことで掴みにくくなっている―――。その前の狸寝入りしている時は、ロングヘアで良かったな―――。

うっすら目を開けていても髪の毛で隠せる―――。まぁ反対に髪の毛を掴まれてしまうというデメリットがあるが―――・・・・。ということは―――

カツラを長い髪の毛バージョンにすれば目線を隠せる―――髪の毛を掴まれてもカツラなのですぐに外れてデメリットは消える―――。さらには知人ですらわからなくなるほどの変装を瞬時に行える―――。これが殺し屋の最終形態なのか―――!?
松代は「ぱっ」を言わなかったのでホントに失神したんだろう―――。洋子はここからキャンピングカーを捨てて逃げるのか、キャンピングカーを取り敢えず走らせてどこかに停めてから逃げるのか―――? 松代を車から降ろすのに力がいるから、そのまま捕まえていてもややこしいことになりそうだし、服着てダッシュで逃げる、が正解か―――? 距離的にどうか知らんが、倉庫に逃げ込むだろう―――。佐藤の家に行ってミサキに迷惑がかかることは避けたいだろうし―――。ルーマーの男達は「1時間ほど夜食食ってこい」と言われて、素直にキャンピングカーに目が届かない場所でのんびり食事休憩しているのか―――? 洋子が失神していた時間はどれくらいなのか―――? 質問は次々湧いてくるが―――デタラメじゃない真実で応えてくれるだろう―――。
待ってました!
最高に面白いですね!
ヨーコは松代に手を捻られたら銃を落とすくらい薬物によるダメージを受けてるからーーー
走って逃げるより車で逃げるの方が確実か。ルーマーの男二人がいつ帰ってくるかわからないし。
松代は最低限拘束だけして載せていくか。紙袋でもかぶせておいたらいいんじゃない。
裸なので、服着て走って逃げる可能性もなくはないよなぁ。
1つ目の答えやー
ファブルとはもう密約はないー
2つ目の答えやー
ファブルとはまだ密約があるー
どっちかが本当やー
それ!それイイ
マジそれ
密約ある→佐藤らがファブルか、と納得じゃあ潰すと
密約ない→佐藤らがファブルじゃない!?じゃああの動きは!?
って疑心暗鬼になりそう
次週タイトル「主導権の男」
流れはこれでいきます 笑
面白かった
双方思いがけない出逢いでもなかったんだね
洋子はタコとしばらく会えない顔ぽいし、その顔晒せるのは倉庫の仲間くらいか 松代は自他認定のクズか 他人の痛みにも鈍感かもね
ひゃあ〜〜ヨーコ危なかった!!ほんとキッショいオッサンだね松代って
血だらけのキスされたしオッパイ触られたのはムカつくけど、きっと…
ヨーコの服の上からオッパイ揉んだ山岡も、みさきちゃんに指舐めさせた小島も、
みさきちゃんにあろうことか汚物を咥えさせた砂川子分のキモハゲも、
ヒナコをオモチャにしてたウツボも、み〜んな殺されたのでコイツも、に違いない!!
作者は今まで、ヒロイン達に性的な屈辱を与えたヤツ全部成敗!!!だったからね
靜にストーカーして店で好き勝手したレンタルなんつってオジサンですら殺されたし
ところで、またアキラ不在だね〜アザミの電話の相手でチラッと出ただけでしょ?何してんのかな〜元気かなぁ
ここまできたら絶体絶命の最後の最後で出てきてチャチャチャッとやっつけてくれる?って展開かなぁ…そろそろアキラに会いたい
洋子の下着、何色なのかな
夕焼け色のピンクだにょ
それはヨーコの
上の先っぽと、下の深み
松代より
もしかしてそのうちアキラ、アザミ、ユーカリ達に
海老原組長から助っ人としてレンタルの依頼が来たりして?w
殺し屋雇って1時間1000円!これはお買い得~
ヨーコの顔の血は松代の血だったのかー
しかし松代、やはり女に痛めつけられて興奮する性癖だったのねーー
クロ、ヨーコの救助に向かってアキラと会えなそうー
松代
痛みを感じないのは諸刃の剣。痛みの伝達がおかしなことになってても、覚醒している状態では、呼吸苦その他は感じる。締め技かーーー
ヨーコ
無敵のアキラの助けなしで単独で、苦戦しながら文字通り裸一貫でピンチを脱出。成長というとあれだが、なにか吹っ切れたんじゃないかーーー
強すぎるアキラよりも、ヨーコに読者が感情移入しやすい。ハラハラさせやがってみたいな。もちろん鈴木を圧倒した時もカッコよかったが。その鈴木にやられそうになる時もよかったしーーー
これでヨーコがなされるがまま状態だったら、
ファブルの教育が甘いものになってしまう。
クロちゃんの助っ人に入った時のように
頭でキャラをシュミレーションしていたのかな?
明が洋子に頼んでた、過去に仕事した(消した…)事で人生が変わったのがルーマーの男では??
だから、消えてしまいそうなファブルとの繋がりを松代を利用する形で追っている??
何か、真黒壊滅自体に余り重きを置いてなさそうなのはそれではないかな?さぁ、始まる!セカンド・contact?!
ぬあ〜るほど!そういう伏線もあったな
わざわざ調べたアレがなんも意味をなさないって考えにくいよね
流石海老原───ちゃんと備えてる───伊達に組長じゃない────肝が据わっとる───
ヨーコ対松代は手に汗握る名勝負やった───
2部第7話「動き出す男」にある回想シーンで、覆面で暴れまわっているアキラを、身を潜めながら驚愕の表情で眺めている男のコマがあったんだけど、1部のヒナコみたいに後から話に絡んでくるのかなと気になってたんですよね。
あれがこのルーマーの男なのかなぁ?
表情が全然違うけど、顔の作り自体は似ているといえば似ていないこともないかも。
すごい。よく見てますね。
アキラの昔の罪滅ぼしとかいう伏線回収はまだされてませんしねーーー
ルーマー側の人物の個人的怨恨も絡んでいると。覆面をしていたから、アキラの素顔は初見であると。
ありえる!
ルーマーの男と同一人物なのか?
稲川淳二みたいな顔だったような
ここからの展開どうなるんだろう?
ヨーコにさらなる災難が続くのか、ヨーコが巻き込まれたことを知り元ファブルが動くのか…
第一部はひたすらアキラ無双だったけど、第二部はユーカリとアザミが加わり楽しみが増えた―――
失神から覚めた松代がしぶとく洋子にすがりついて、洋子が初めての殺しを罪悪感なく遂げられる・・・というオチだったらいいな。
ヨーコの不殺は、第一部では物語の展開にとって、まぁまぁ大きな縛りだったので、どうするんでしょうねー。気になります。
アザミの活躍が見たい。
最後にある一言で、作者だけ戦争が終わらないかなぁ〜、と書いていた。
皆んな自分の事ばかりなのに。
そう言う視界の広さに作品のクオリティーを感じた。
一応、ファブルの一員の姉さんが
ヤクザの組長も、拳銃で撃って負傷をしている相手に
簡単に攻撃されるって、漫画だからだけど
それは 痺れ薬 カマされて 戦闘能力 落ちてますから────
ってことで。
(理由はまだ明かされてないが)無痛症?の松代は普通の状態の人間じゃなくて。
ヨーコは眠り薬注射されてますってハンデで。
たしかにユーカリが初めて倉庫を襲撃して相手を瞬殺したシーンとか思い出すと、ユーカリと同等の力をもつあのヨーコが、、、ってなるわな。
ヨーコが鈴木を軽くひねったシーンとかもな。
そういう強さのインフレが起こらないように、主人公のアキラをギリのギリまで戦わせない作者の手法は見事。
読者がヤキモキしてストレスなっていると同時にドキドキしてきたくらいに、一気にカタルシスを感じさせる。
そう読者は、クロちゃん視点なんだ。
眠り薬の注射って、量を誤ると呼吸停止するから。あえて殺さずに、、、ってところがね。きちんと目的を定めたプロのお仕事。
以前 アザミが
山岡に聞いた 佐藤アキラを10点とするなら
自身、山岡8点 アザミ8点やるよ── ユーカリと洋子5点──
私が思うに、鈴木3点
で、いま海老原と対峙してる ルーマーの男も いいとこ3点くらい…
よく喋るし……
こいつは軽く捌いてくれるでしょう
ゲンを軽く投げた
あの人物が 誰なのか、何点なのか…
現時点の描写は
その前フリのような
感じがしてますね───
山岡は、ユニークでキャラが立ってた。
登場人物の名称が海関係だから、それに対してのラスボスとして「山」と「岡」なのかなーーー?
今更ながら。。。
鈴木が3点なら、その鈴木に軽く片付けられたフードとコードは1点?
廃工場での小島拉致は、アキラが圧勝するわけだ。
今、海老原組長と相対してるルーマーの司令塔が、ヨーコより弱いのはないかなぁ。
おそらくルーマーの下っ端である指輪のおっさんに、不意打ちとはいえ、やられたもんねぇ。
ところでバランスアート男の殺人術も、紅白組員の遺体から考えたら薬系なんかなーーー。それだとキャンピングカーを離れた2人はルーマーの毒物・化学班か?
以前、山岡がファブルの中にそういうグループがあるとジロウかユーカリかに話してたねぇ。浜田組長暗殺の時に。
ファブルは全貌がわからんだけにねー。
紅白組の組員2人の直接死因は首の骨折。
山岡居たらなーって
つくずく思う
嘘つかないから面白い
良薬にも毒薬にもなる存在
この作者警察をまったく描かないというのもすごく不思議
どんな世界観でもヤクザや殺しなど犯罪がらみなんかがあれば警察介入するのにね
アキラはなにをしているのかなー
クロちゃんだって活躍して欲しい!
作者、マンガが当たりレクサス購入したのではないか
ハコスコも持っとるのではないか
笑
シルビアから、乗り換えたーーー?
それを描くと成立しない案件があるからでは?
設定としては、ヒナが駆け込んでるから、存在はしているはず。
現代の殺し屋の殺し屋だもんで。
第一部で、マツが言ってたセキュリティー技術の革新によって、ロシアへの高飛び(アザミの言った中国への密航もか)費用が爆上げしている話はリアリティがある。
そんな状況で警察も絡むと第三極になって物語が複雑になるのでは。なんで、鈴木は捕まってないの?どうやって生活してるの?とかさ。
東京卍リベンジャーズもそうじゃない?
アキラとヨーコがファブルを休業した理由も、そもそもは、ファブルのボス曰く世の中の変化、警察含めた犯罪対策の技術革新で、必要な技術や人材が変わってきたからではなかったか。
時代に逆行してるのか、それとも一周してアナログ化していくのかわからんが、そんな世の中を「知恵と工夫」の匠の技で乗り切る姿勢が、この物語の醍醐味。
個人的に、クロちゃんと「キャンプ」に行った回でのアキラのセリフの数々はすごくしみる。判断に迷った時の羅針盤くらい。たかが漫画と侮る無かれ、偉大な作品。
痛みには敏感な方がいい
生を実感したいなら
マグロの先代等の死に様は壮絶やっとんかな 当代になるいうことはいつでも死ねる準備をしておくという事なんかな
ウツボも、それこそ小島だっていつでも死ねる準備してたんやろな 悪党としては結構良い死に方が出来たんではないかと思う
小島なんてある意味温情注がれた死に様だった ウツボなんかも、もっともっと凄惨な死に様の可能性有りだったと思う
海老原だって、松代だって多分そう
ヤクザなら布団の上で安らかな臨終なんて出来ないという覚悟は持ってると思う
どんな悪党にも死に様有り
キャラの死に様から人生を学ぶ
作者からの現代社会への問いかけであり、作者なりの学びなのではないだろうか
今週号の伝えたかったことズバリですね!
その洞察、脱帽でありますー
慧眼!
なるほど、ファブル薬物班の残党という可能性もあるのか
あ、痛みに鈍感な松代VS腹を壊さないユーカリでの食中毒対決・・
無いです 無いですね